• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナゼマツのブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

会社をさぼって・・・

会社をさぼって・・・こんばんわ~

今日は会社をさぼってファミゴンのボンピンの設置を行いました~
一応これで完成かな

ライト上のフレームにボンピン固定用の穴を開けるため
バンパーを下し、ライトを外し、フレーム裏の配線を外し
穴位置をケガキ、6mmの穴開けを実施


何回もボンネットの開け閉めを繰り返しながらピンの位置・高さを調整し
ばっちり位置が決まりました~


チリは助手席側が浮き気味なのは直すことができず諦めました。

お遊びで以前作製したプロ目を仮付けしてみました。
これも かっちょえ~の~


重量を計るのを忘れてしまいましたが
フロントが軽くなったのが俺でも解る!(笑)
ハンドリングが軽快というか車全体が軽くなった感が・・・終わってるRE11(これしか持っていない)付けてナリモorTC1000を走ってみたくなりました。

←電ドルを充電している間に
足回りの調整したロドスタを引き取ってきました。

なんと、ホイールベースが左右で27mmも違っていたらしいです(汗
ちょこっと乗った感じでは軽い、今までとは明らかに違う!
今まで遅かったのは腕のせいでは無く、車のせいだったことを証明しなくてはいけません(爆

ということで
平日にじっくりと車弄りができとても良い・贅沢な休日を過ごすことができた自分は幸せだ~
目が見えない、腰が痛い等々ありますが、免許を返納するまで車遊びは続けたいものです。
Posted at 2015/10/23 19:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミゴン | 日記
2015年10月20日 イイね!

やっぱかっこいいな~MAZDA323は

やっぱかっこいいな~MAZDA323はこんばんは

ようやく購入しました。
いや~懐かしいね~
当時は解らなかったことが書かれているので興味深く読み込んでいます。

ファミリアを今でも愛してやまないのは初めて手に入れた車がファミリアだったからなのですが
その頃の情報収集手段といえば本しかなかったですね~

その当時は
PD誌を良く買って見ていました。
非力なファミリアが活躍していたのことが誇らしかったです(*´∀`*)


デカデカと載っていた内装の写真が超カッコ良くて
その頃から
バックスキンのステアリングが自分の超お気に入り

お店の人からは、長持ちしないのでお勧めできないよ~と言われたのですが
どうしても欲しくてMAZDA SPEED製のステアリングを購入したことは昨日のように覚えています。

昔の車の純正のハンドルって細くて・・・感触も・・・だったので
ステアリングだけ替えただけでも超レーシーに、運転も楽しくなったものです。

その思いは
今も続いており
ナルディ製ですがファミゴンに

そしてロドスタへと


先日、炭ボン付けて超カッコ良くなったファミゴンを運転していたら
やっぱファミゴンにもバックスキンのステアリングを付けたくなったので
冬ボで購入しようと思います。
Posted at 2015/10/20 22:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミゴン | 日記
2015年10月17日 イイね!

かっちょえ~

かっちょえ~




こんばんわ

とうとうファミゴンに物本の炭ボンが付きました~
かっちょ良くなったよ~ くりまんさん改めてありがとう!

ボンネットだけ光杉です。

結局は、クリア塗装はプロに任せちゃいました。
庭でクリア吹くのは近所迷惑なので。

いや~見た目超きれいですよ~
でも、無数のひけ(クレーター)があるのでかなり厚くクリアーを吹いて頂きました。

ちょっとだけボンネットが浮き気味なのでどうにか調整したいのと
ウォッシャーホースの固定
キャッチの固定もしないといけませんのでまだまだ終わりません
※くりまんさんどうやって固定していたのですか?教えて~

ということで
ロドスタも直ってこないので
ファミゴンでサーキット復活しちゃおうかな~

まだまだ現役 後10年!
これからもよろしくお願い致します。
Posted at 2015/10/17 17:45:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ファミゴン | 日記
2015年10月11日 イイね!

2015ばりふぇすに参加してきました

こんばんは

先週の日曜日のことですが、超早起きしてTC1000に走りに行ってきました~
地元茨城で1時間もかからないのに3時半に目が覚めてしまった。
いつものことですがまだまだ子供です(笑)

今回は、筑波バリアフリーフェスタ(通称ばりふぇす)というハンディキャップドライバーが
楽しく、真剣、安全にサーキットを思いっきり走れるように年に一回開催されている走行会におじゃましてきました。

身体に障害があるドライバーは少なく、サーキットを借り切ることが難しいということで
チャリティ走行枠で参加してきました。
ただ走りたかっただけという話もありますがww

身体に障害があるドライバーは日本全体で約40万人位いるらしですよ。
従兄弟が下半身麻痺ですが車を運転しているのこともあり
普通に街中で運転しているだなあ~って事を改めて考えさせられた良い機会となりました。

特別な事をするのではなく、いろいろな人達が運転していることを少しでも意識しながら普通に心にゆとりを持って運転することが大切なのかなと思いました。

人としてまた少し成長できたような気がします。

さて走りの方ですが
今回は1ヒート12分を5回走りました。
実際は10分程の走行なのでロドならクーリング不要です。
今回の目標は45秒切り+44秒台を安定して出すでした。

1ヒート目は、うまくクリアがとれない中45秒中とベストに近いタイムで走れたのでちょっと期待!

2ヒート目は、初の44秒台へ突入したかと思えば なんと44秒274がでました~
前回走った7月の時より気温・湿度が低かったことはタイムアップの一因であることは間違い無い
のですがそれだけでは無いはずと信じ
ひょっとしたら43秒台もいけんじゃねえ?と甘い思いが沸々と

と望んだ3ヒート目はなんと排気漏れで排気音がすんげ~良い音になってしまったので早々リタイア
4ヒート目は、まったり走行で更新ならず

最後の5ヒート目は、自分の引き出しを使いきり色々と試すも44秒3止まりで43秒台は次回へ持ち越しとなりました。

コンスタントに44秒5近辺で走っていた5ヒート目のロガーデータがとれてなかったのが残念ですが、足回りを調整し、もう少し気温が下がれば43秒台はぎりぎり行けるのではないかと

楽しかった~
来年は春と秋の開催を計画しているそうなので両方参加したいです。
当日参加・見学・運営されたみなさんお疲れ様でした、ありがとうございました。

今回のお気に入り画像
フォトアルバムにも画像アップ致しました。
最終コーナー立ち上がり


1コーナー
Posted at 2015/10/11 09:49:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | TC1000 | 日記
2015年10月10日 イイね!

ロド検査入院

ロド検査入院こんばんわ

3連休初日はどうでしたか?
茨城地方は一日中どんよりとした曇り空でした。

画像でも解りますが
左リアタイヤ前後方向ののフェンダーとの隙間がかなり前寄りになっています。
自分でホイールベースの寸法を測ると左右の比較で15mm程左側が狭かったので
フェンダーの隙間関係と合致しているのかなと

ということでご近所のお店へ足周りの相談をしに行き
検査入院することにしました。
預けるのは明後日です。

アライメント調整だけで済んで欲しいですな~
Posted at 2015/10/11 00:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

「ナリモ真夏の団体戦 http://cvw.jp/b/732822/48569282/
何シテル?   07/28 20:34
ナゼマツです。よろしくお願いします。 いや~車を速く走らせるって本当に難しいですね。 でも超たのしい~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
456789 10
111213141516 17
1819 202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

愛宕山 240405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 08:19:10
I-broコペンカップ&ナリモマスターズカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:32:49
2024初暴走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 00:12:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年6月22日 115,688km とうとうロードスターを手に入れちゃいました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
フロントリップ取付記念でプロフ画像刷新 帰省時に丸加高原で撮った画像です 我が家の3台 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2ndカー 峠にスキーに旅行に楽しい車でした。 エンジンも強烈でしたが、足もなかなかのも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
以前は私がメインで使用していました。今は、嫁さんがメインで使っています。 ファミリアとア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation