こんばんは
先週の日曜日のことですが、超早起きしてTC1000に走りに行ってきました~
地元茨城で1時間もかからないのに3時半に目が覚めてしまった。
いつものことですがまだまだ子供です(笑)
今回は、筑波バリアフリーフェスタ(通称ばりふぇす)というハンディキャップドライバーが
楽しく、真剣、安全にサーキットを思いっきり走れるように年に一回開催されている走行会におじゃましてきました。
身体に障害があるドライバーは少なく、サーキットを借り切ることが難しいということで
チャリティ走行枠で参加してきました。
ただ走りたかっただけという話もありますがww
身体に障害があるドライバーは日本全体で約40万人位いるらしですよ。
従兄弟が下半身麻痺ですが車を運転しているのこともあり
普通に街中で運転しているだなあ~って事を改めて考えさせられた良い機会となりました。
特別な事をするのではなく、いろいろな人達が運転していることを少しでも意識しながら普通に心にゆとりを持って運転することが大切なのかなと思いました。
人としてまた少し成長できたような気がします。
さて走りの方ですが
今回は1ヒート12分を5回走りました。
実際は10分程の走行なのでロドならクーリング不要です。
今回の目標は45秒切り+44秒台を安定して出すでした。
1ヒート目は、うまくクリアがとれない中45秒中とベストに近いタイムで走れたのでちょっと期待!
2ヒート目は、初の44秒台へ突入したかと思えば なんと44秒274がでました~
前回走った7月の時より気温・湿度が低かったことはタイムアップの一因であることは間違い無い
のですがそれだけでは無いはずと信じ
ひょっとしたら43秒台もいけんじゃねえ?と甘い思いが沸々と
と望んだ3ヒート目はなんと排気漏れで排気音がすんげ~良い音になってしまったので早々リタイア
4ヒート目は、まったり走行で更新ならず
最後の5ヒート目は、自分の引き出しを使いきり色々と試すも44秒3止まりで43秒台は次回へ持ち越しとなりました。
コンスタントに44秒5近辺で走っていた5ヒート目のロガーデータがとれてなかったのが残念ですが、足回りを調整し、もう少し気温が下がれば43秒台はぎりぎり行けるのではないかと
楽しかった~
来年は春と秋の開催を計画しているそうなので両方参加したいです。
当日参加・見学・運営されたみなさんお疲れ様でした、ありがとうございました。
今回のお気に入り画像
フォトアルバムにも画像アップ致しました。
最終コーナー立ち上がり
1コーナー

Posted at 2015/10/11 09:49:56 | |
トラックバック(0) |
TC1000 | 日記