• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナゼマツのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール 僕にはパイロンが見える

ディーテクニック初心者向けドラテク基礎練習&スクール 僕にはパイロンが見えるこんばんわ

11月最後のお休み
良い天気でしたね~
昼間は上着無しでOKでした。

今日はディーテクニックさんの初心者向けドラテク&基礎練習&スクール に参加してまいりました。
まったくやったことが無いサイドターンとか普段できない事ができるので気合い十分です。

開催場所はつくばのジムカーナ場
ジムカーナ場で走るのは初めて(助手席は一度だけ有り)

7:00頃到着
今日はお腹の調子も良いようだ(いつも緊張して・・・)

7:30~出来さんよりスラロームと180度サイドターンの座学

8:00過ぎより走行開始(15分間を7台で順々に走りこむべし)
まずはスラロームから
・・・いやいやハンドル操作が忙し過ぎでアクセルワークがメタメタな感じ
でも、パイロンだけは良く見えてました。
普段お世話になっているナリタモーターランドのおかげですね。
タイムを競うわけではないのでギリギリを走るわけでもありませんがww

最後までアクセルワークはいまいちでした。

休む間もなく次は180度サイドターン(15分間)
サイドブレーキどころではありません1→2→1とシフトチェンジもままならず(汗
2走目からはALL1速でサイドを引くことに集中
・・・
・・

ムリー!
お回ったと思ったのは1回だけでした~(-_-;)
ここで違う組と交代し30分後再びスラロームへ

ここで思い出したのが
グランツーリスモのパイロン走行!
2回目はなかなか良いリズムで走れたと思います。
途中で出来さんに助手席に乗って頂きましたが
なかなか良い感じとのありがたいお言葉を
(自分褒められて伸びるタイプですが調子に乗りすぎて自滅するタイプでもあります)

そしてサイドターンへ
やっぱダメです
納得できるターンは0回!

続いては
フルブレーキングとソックスターンの座学から走行へ
同じく15分間隔で組を入れ替えながら2回走ります

フルブレーキングはナリモS字飛び込みでロックさせること??回 慣れたもんです(爆
ロックする限界からブレーキを抜くことをひたすら勉強してました。

ソックスターンはコースが靴下の形をしているのですが
高速で進入でのオーバーステアを体感し進入での姿勢作りを勉強できました。
2回目の走行で上手く走れたので楽しかった~

途中で午後からのTC1000でのファミ走に走りに来た
ナリモ友達の乱エボさんがご挨拶に
お疲れさまでした~

お昼を挟み
午後はコースを作り練習走行を2回したのち
タイム計測へ
特にタイムを競うわけではありませんが、タイム計測があるだけで力みますww
ギャラリーの視線が緊張する~(笑)

パイロンでのコースは自由なラインで走れるので難しいですね
自分はナリモ方式の小回り作戦で走行しました。
1走目:40.63
2走目:40.67
ここで目標は40秒切に

ここで出来さん運転での同乗をしてもらいましたが
同乗の1発でほぼ同じタイムで走っちゃうんだからやっぱスゲ~な~と感心
今日は練習ってことで2011年製のフェデラル595で走っていたのですが
横は有るが、縦が無いと
このタイヤであの走りができるんだから
”相当上手いな”と
”相当上手いな”
”相当上手いな”\(^o^)/

僕はやればできる子なんですと自分に言い聞かせ
抑えるところは抑え、1速を使うところを増やし
3走目:40.30
4走目:39.73と本日の目標は達成です。

いつもとは違うことができたのですごく勉強になりましたし
新たな刺激も・・・クルンと360度ターンしてみたいジムカも楽しいかも

地元茨城ですが
退散したのは自分が一番だったと思います。だって鬼嫁が買い物連れてけと(汗

出来さん、スタッフのみなさん、参加されたみなさん
お疲れさまでした~楽しい休日をありがとうございましたm(__)m
また参加しますのでその時はよろしくお願いします。

シャイなので自分からはあまり話しかけてないですが・・・来てください(爆
Posted at 2015/11/29 22:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年11月28日 イイね!

確かめてみた(昨日の続き)

確かめてみた(昨日の続き)お気に入りのNARDI
2010年の8月にオクで新品で23500円で購入したものですが

つい最近
偽物が有ることを知ったので心配になり確認してみることに。
当時は1円オクや5000円程度のものは売っていなかったと思いますがいつ頃から偽物が堂々と売られるようになったのでしょうかね?

いや~偽物だったらショックだべ~と
ドキドキしながらバラします。
5年以上使用しているので起毛がつぶれてテカってきていますな~


緊張の一瞬
お願い FETの刻印有ってくれ~

有りました~\(^o^)/
たぶん正規品でしょう。

2012年からはシリアルNoも刻印され、Noを登録するシステムになっているようです。

元に戻して
本物でありがとう!と感謝の念を込め
固く絞ったタオルでガッツリ拭き
ブラシで起毛させ完成です。


テカりも無くなり、手触り感も良くなったし
めでたしめでたし(笑)
Posted at 2015/11/28 12:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

怪力すぎるやろ~(笑)

NARDIを買おうかな~と
某オクを覗いてみたところ

なんじゃこりゃー
NARDIタイプって

府残件な~
全部偽物ジャマイカ~

明らかに偽物と解る物や
一見それぽっく見えるやつもいます。

でちょっと”NARDI偽物””NARDI FAKE”で検索してみると世にも恐ろしい映像がぁぁぁ

こんなのやら 2:30秒当たり

こんなのやら



知ってか知らずか、偽物を購入している人が沢山いる見たいですが
3万位で正規品が買えるので、安全を買うと思えば高くないですよね

正規品の平行輸入品はシリアルナンバーが削られているらしいですが・・・
なぜ消す必要があるのか?

は!
今使っているの数年前某オクで買ったやつだった。
明日確認してみま~す(爆
Posted at 2015/11/27 23:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

薪ストーブ

今日は一段と寒い一日でしたので
少し暖かい薪ストーブの話しでも

みなさんが思い浮かべる薪ストーブと言えば
こんな感じのストーブでしょうか?
オシャレですね~


自分の実家は北海道で大工だったこともあり
小さい頃から家では薪ストーブを使っていました。
昔からづ~~っと使っていたのは
このタイプです。


このタイプはオシャレでは無いのですが
超実用的なんですよ
壁に面して設置しないので、部屋全体を無駄なく効率良く温めることができます。
またストーブから出る煙突からの熱も部屋を温められます。
ストーブの上ではやかんや鍋で常時お湯を沸かしているので
いつでもお茶やコーヒーを飲むことができます。

高校生の時は弁当持ちだったのでは、毎朝ストーブの上にはフライパンが乗っていて
弁当のおかずを作ってくれていました。

画像の通り、ストーブが剥き出しなので、幼稚園の頃に手首に火傷をしたこともありました。
かなり目立たなくなりましたが今でも火傷の跡は残っています。
ストーブの近くで長靴を乾かして遊びに行っている間に長靴が溶けていたこともありました。
裕福な家ではなかったので、黒く溶けた所を隠しながら学校に通ったことも良い思い出です。

なんといってもこの薪ストーブで、珍味とか芋を炙って食べると超美味いんだよね~

薪ストーブは結構火が残るので朝起きても以外と寒くなかったりします。
年末の大掃除時の煙突掃除が大変そうでしがww(自分はほとんど手伝ったことが無く見てるだけ)

そんな薪ストーブですが
親が仕事を引退したこともあり
今年から使うのを止めました。

今日は、北海道も一段と冷え込んだこともあり
寒くてしょうがないと電話が・・・
石油ストーブだけでは家全体を温めることもできなく
使っていない部屋の湿気が凄くカビ臭いと・・・

親二人で暮らすには大きすぎる家・・・
おじいちゃん・おばあちゃん(親の親)が住んでいた平屋の小さい家が残っているので
引っ越そうかと・・・借り手もいないので家は取り壊し更地に・・・と相談が

実家が無くなることを思うと寂しく風呂で泣きましたが
親の体のことを考えると、やはり少しでも暖かい家に住んだ方が良いので
引っ越すことを勧めました。

茨城には来てくれないと思うので
自分が引退するまでは元気でいてくれよ
引退したら面倒見てやっから。と親には言えませんがw

と書いておきながら
今年の正月は帰らないと言ったら
電話越しでも凄く寂しそうなのがわかりました。ゴメン

Posted at 2015/11/26 23:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

1年点検とタッチアップと落ち葉拾いと

1年点検とタッチアップと落ち葉拾いとこんばんは

3連休初日茨城県南地方は最高の天候でした。

午前中はデミオの1年点検でDへ
1年って本当に早いですな~
3700kmしか走っていません
基本的に10万kmが買い替えの目安なので30年は乗れます(笑)
デミオもなかなか良い車です。


午後は
ファミゴンのタッチアップを
以前、シート交換時にガッツリ傷を付けて1年以上放置していたのですがようやく
紙ヤスリ後脱脂


ホルツのタッチアップ塗料にSOFT99の薄め液でいい塩梅にサラサラにし
己の腕のみを信じ、筆塗りをすること2回
はい、どこが傷だったか判らなくなりました~


日が暮れるちょっと前から
庭の落ち葉拾いをして連休初日の日光浴は終了です。
明日以降は残念ながらお日様は出ないようです。
Posted at 2015/11/21 17:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ナリモ真夏の団体戦 http://cvw.jp/b/732822/48569282/
何シテル?   07/28 20:34
ナゼマツです。よろしくお願いします。 いや~車を速く走らせるって本当に難しいですね。 でも超たのしい~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
89 1011121314
15161718 1920 21
22232425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

愛宕山 240405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 08:19:10
I-broコペンカップ&ナリモマスターズカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:32:49
2024初暴走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 00:12:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年6月22日 115,688km とうとうロードスターを手に入れちゃいました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
フロントリップ取付記念でプロフ画像刷新 帰省時に丸加高原で撮った画像です 我が家の3台 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2ndカー 峠にスキーに旅行に楽しい車でした。 エンジンも強烈でしたが、足もなかなかのも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
以前は私がメインで使用していました。今は、嫁さんがメインで使っています。 ファミリアとア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation