
10月20日にまたまた
ディーテクニック初心者向けサーキット走行会&スクール 2019 in 筑波サーキットコース1000
に参加してきました~
筑千は5月の同じディーテクニック走行会以来のほぼ半年振りです。
本日は午後からの走行会でしたが
9時半頃に到着したところ
既に見覚えのあるNBが3台止まっていました。
暇なので1コーナー奥の土手で改装された路面確認の為見学だ~と、
行く時に蛇を踏みそうになり超ビビりました~
あの動き方がね~
ブリフが終わり車に戻ると
乱エボさんが遊びにきてくれていました~
詳細はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/1737007/blog/43381850/
LSD入れて一発目の筑千なので
当然目標タイムは軽々43秒切りでしたが43.5秒切るのがやっとでした~
はッ!これは蛇の祟りじゃ~間違いないww
筑千は腰痛発症依頼だんだん遅くなっている😢
筑千のピークは2年前だったのかもしれません
まあ今日は暑かったし、路面も悪かったし、湿気も多かったからな~
1本目は改修された路面のつなぎ目に惑わされ1コーナーがズタボロでその後もリズムが悪くだめだめでした
2~4本目は計測一発目で枠ベストを出せていたのがせめてもの救いでした。
ナリモの酷暑特訓の成果かな
この走行会は自分の走行枠以外にプロドライバーさんが同乗してくれますよ
今回のドライバーさんは
山西さんで
昨年のS耐久のNDチャンプなお方ですのでその走りを盗んでやるぜ~
初心者クラス
M2先導車(売り物ですので欲しい人は即連絡を売り切れちゃいますよ)

お金があれば自分が買いたいです。
同乗で感じたのは1コーナー~ヘアピンのブレーキが自分より深く、しかも
ブレーキング~加速への挙動も実になめらか
最終枠でその走りをパックってやるぜ~
車自体は面白いと言って頂きました~
安定しているので色々なラインで走ってみるとベストなラインが発見できるのでは?とのことでした。
同乗前
赤が山西さん、青が私
ブレーキングはやはり感じた通りでした
同乗後
赤が山西さん、青が私
かなりコピー出来てるように見えます
ペアピンの立ち上がりでミスっているのは見ないようにww
※私のメモリーは1ヘアの入りまでしか保存できなかった模様
同乗前後でセクターのベストタイムはほぼ同じですが、アベレージは同乗後の方が安定していたのでこれからはこの走り方にしようかな~
今回は特にインフィールド~後半の走り方がダメダメでした
最終の2速→3速のシフトチェンジは3連ちゃんでミスするし
全然乗れてる感がありませんでした
車載を見ていたら山西さんも3速入れにくそうにしてました。
なにか悪い予兆ですかね?はッこれも蛇の、、、
走行会終了後は朝のNB4名でとんかつ屋で反省会です
お肉の量をみなさんに合わせて大にしたのですが私にはちょっと多かったです
大海老フライ定食4000円?はベスト更新までお預けですね
次回のディーテクさんの走行会&スクールは来年のGW
ジムカ&筑千で二日連続の開催の予定だそうです
ジムカで車をクルクル回せるようになりたいし、筑千も走りたいし
でもお財布がね~
参加されたみなさまありがとうございました~
またよろしくお願い致します。
Posted at 2019/10/21 22:46:28 | |
トラックバック(0) |
TC1000 | 日記