• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナゼマツのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

ライトの劣化の進行がめっちゃ速い

デミオのヘッドライトの劣化がワープ級の速度で進んでいます

劣化自体は2年位前から始まり
ここ2~3か月で一気に加速した感じです
雨ざらしの丸7年です


ヘッドライトの劣化防止技術は進歩していないようですね
劣化前にちょこちょこっと再コーティングすれば5年持ちますとか
できないんですかね?

普段やらないマスキングをして綺麗にしました


ここからはまたカメラネタです
買ったばかりで楽しい時期なのでご了承願います

ツルテカにしたデミオの写真を撮ってみました
スマホ

RP

全然ツルテカ感が違う
比べないとわからないけど、比べちゃうとやっぱ違うね~

スマホ

RP


雲が全然違うけど、、、
自己満足の世界ですねw
Posted at 2021/10/10 18:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2021年10月09日 イイね!

EOS RPを持って散歩

EOS RPを持って散歩こんにちわ
カメラの話しです

今日はナリモへ走りに行きたかったのですが激込みと言うことで
それじゃあ写真だけども撮りに行こうかと思いましたが
わざわざ行くのもメンドクサクなったので

曇り空でしたが
新しく買ったEOS RPとEOS 30Dを持ってお山へ行ってきました

持って行ったレンズ
 持っているレンズ
RP用:24-105mm(標準的に良く使われる範囲のレンズ)
30D用:18mm-210mm(筑千やナリモ流し撮りに使っているレンズ)

絶対外せないお楽しみの缶コーヒー
※最近は大人になってきたので微糖率が高くなってきています
 でもブラックはちょっと、、、

スマホ画像はこちら
画面全体にピントが合っていて、緑も綺麗だし、空も青く、明るい感じで、SNSにアップするには良いですね
ダッシュボードのシボが見えないな~、、、なんかピンボケしてるみたい💦
これは撮りなおしに行かないとw
alt
※私のスマホは今年発売の最新モデルですが新品価格でDocomoオンラインSHOPで2万の安いやつです

RPの画像
背景のボケ感により、缶コーヒーが主役になっている感じが良い感じです
肉眼に近い色は断然こっちですね
シボも良く解ります。
そういうことなんです、撮影ミスを減らす為に(目的は流し撮りですが)買ったのでその効果が早くも出ましたね。スマホでピンボケさせる方が難しいけどねww
alt

RP
いつもの場所で筑波山を背景に?ロドの撮影です
車はフレーム一杯に写るように倍率を替えて撮り比べ(AUTO撮影)
24mm F6.3 ISO100 1/160秒
alt

50mm F7.1 ISO100 1/160秒
alt

70mm F6.3 ISO100 1/160秒
alt

105mm F7.1 ISO250 1/250秒
alt

105mmだと背景の圧縮効果が出てきますね
でも、フロントバンパーやエアロの色の違いがハッキリ判るので望遠撮影禁止!!

倍率を替えると車の色も変化するのはレンズの特性もありそうです
レンズの型式でも、RF24-105mm F4-7.1 IS(約4.5万円) と倍率を変えるとF値も変わるレンズだということがわかります。

Lレンズと呼ばれている、同じ倍率のF値固定の RF24-105mm F4 L IS レンズだと約15万です
カメラに嵌ったら大変なことになりますね

今回はAUTO撮影しかしませんでしたので、次回はマニュアル撮影もやってみるべ

30D
18mm (最広角)
alt

RP
24mm (最広角)
alt
イメージセンサーの大きさの違いで実際の画像では画角の違いが解りますね
APS-C(D30)とフルサイズ(RP)だと1.6倍の違いがでるので
RPの24mmの方が広角に写ります

30D
200mm
alt

105mm
alt
望遠側は200mmは欲しい、けど12.5万円

せっかくなのでカメラを2個持ったまま散歩しました(重かった)
観光客やハイキング者も増えてきましたね
みなさんのんびり関東平野を眺めています
お弁当食べたり、お茶している人もいました
alt

残念ですが紅葉スポットは来年春まで通行止めのようです
alt

30Dと比べてRPは軽くてお散歩のお供に良いみたいです

やっぱ14インチのムッチリなタイヤと逆反りアルミは譲れないな~
alt


alt
Posted at 2021/10/10 11:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2021年10月02日 イイね!

R を買いました

R といえば
日産ならやっぱスカイラインですかね?
本田だとTYPE-R
個人的には
いすゞのベレG(1600GTR)です


車は買えないので
カメラを買いました

正確には RP を買いました。です



老後の旅のお供にする為
一からカメラの勉強を始めます


■カメラのざっくり分類(価格 センサーサイズ)
①プロモデル(50万~ フルサイズ)
②ハイアマモデル(20~50万 フルサイズ)
③ミドルクラスモデル(15から20万 フルサイズ・APS-C)
④エントリーモデル(~15万 APS-C)

今まで使用していたのはEOS 30D 
15年前のデジ一です

今回買ったのは
EOS RP (ミドルクラス)
選定理由は、初めてのミラーレス&フルサイズセンサー

小さくて、軽いのが私にはちょうどよい感じです

でも流し撮りするには望遠側が足りないので
レンズ増しは必須かな~


試し撮り一発目は当然
ブラン君
画像うんぬんは関係無く、ただただめんこい


庭の花


巷で話題のシバタイヤ
ムッチリ

タイヤのとろけ具合を切り抜き(元画像はまだまだ細部までハッキリ解ります)




写真は正直スマホクオリティーで全く問題ないです
趣味としてのカメラなので、のんびり楽しめればと思います
Posted at 2021/10/02 21:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

ナゼマツです。よろしくお願いします。 いや~車を速く走らせるって本当に難しいですね。 でも超たのしい~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345678 9
10 11 1213 141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

愛宕山 240405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 08:19:10
I-broコペンカップ&ナリモマスターズカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:32:49
2024初暴走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 00:12:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年6月22日 115,688km とうとうロードスターを手に入れちゃいました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
フロントリップ取付記念でプロフ画像刷新 帰省時に丸加高原で撮った画像です 我が家の3台 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2ndカー 峠にスキーに旅行に楽しい車でした。 エンジンも強烈でしたが、足もなかなかのも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
以前は私がメインで使用していました。今は、嫁さんがメインで使っています。 ファミリアとア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation