• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナゼマツのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

僕の秋休み 二等室の洗礼

僕の秋休み 二等室の洗礼9月30日(土)
フリーバカンスを頂き
ロードスターで帰省してきました

初日は八戸まで走りフェリーに乗ります
フェリーでひと眠りすれば翌早朝に北海道へ上陸です

8時出発 日焼け止めと塗りオープンで
近くのスタンドで給油
トリップリセット

ちょいちょい休憩をしつつのんびり行きます
9:00 常磐道 友部SA


10:30 四倉PA
四倉は魚押しです
ランチはお目当ての四倉PAの刺身定食
お刺身はぷりっぷりで貝がめっちゃ旨し~
焼き魚定食も人気ですよ


13:30 東北道 鶴巣SA ここで屋根をクローズ
ここではお目当てのお土産(自分が食べたいだけ)の
くるみゆべしを買います


15:00 前沢SA
目(かすみ)がやばかったので長めの休憩
屋根を開けのんびり雲を眺めて休んでいると
エアロバリバリの車が隣へ
やっちまったな~


給油 
ここまでの走行距離394.4km
給油27.39L
燃費は14.4km/L(燃費記録更新)

16:45
岩手山SAで早めのディナー


18:30
八戸フェリーターミナルへ無事到着
走行距離610km


19:00 乗船手続き
受付で念書を記入し
低床車の証をゲットw


20:00 乗船開始
低床車の列に並んで待機

前にはベンベーの幌車
幌のガラス小さいな~
見切り悪そうだな~
なんて負け感を払拭すべく粗探しをしつつ眺めていたら
後方にスーパーカーが
赤い羽根馬来たー!
とよくよく見たらポルシェでした~
まあどちらでも完全敗北!ですw


低床車は最後の乗船が基本なので余裕をぶっこいていたら
早い段階で誘導され乗船
今回は大型車の隙間に止めたので早めに乗船ができました


フェリーはシルバーエイト号
船は4隻有るのですがエイト号だけ(たぶん)寝台Aの一人部屋が無いので
二等室を毎回使っています
30名大部屋で6~7名とゆったりです
NBだと19800円
22:00出港 翌6:00着(8時間)
https://yoyaku.silverferry.jp/route_guide/index.html
夜中の運行便なので寝ていればあっと言う間に付くはずが、、、

22:00
乗船後はお決まりのアイスを頂き出港です

23:00
気持良く就寝するも


25:00
右側のおじ様のいびきで目が覚め
その後は朝までいびき攻撃を受けほとんど眠れなく
天気も悪く朝日も見れないので
長い長い乗船となりました😢

4:00
左側に居たジェントルメンは途中から帰ってきませんでした~
がまんできなかったのかな?ww

初めて二等室の洗礼をうけました~

楽しいよ
来年はみなさんも北海道へGOGO!!
Posted at 2023/10/08 22:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月03日 イイね!

士幌線から大雪山をグルリ 

秋休み三日目 後半

然別湖を後に北上します

然別湖湖畔道路を通り
糠平湖方面へ
国道273号へ入り

士幌線跡の橋梁を辿って行きます
まずは
三の沢橋梁
線路跡はどこまで続いているのかな?
グーグルマップだとけっこうつながっているようにみえます


北海道の観光は命がけですw
鈴とか持っていきましょう


三の沢は残念ですが遊歩道の整備中で
下からのアーチの写真は撮れず
国道から


五の沢橋梁


ここから雨がパラパラと
タウシュベツ川橋梁
林道は許可制で近くまでは行けず
事故多発で許可制になったようです



第五音更川橋梁



ここは
幌加駅跡が残っています
いやー
楽しすぎる






やっぱ長く使うならメカだね
電気じゃない


第六音更川橋梁
ここは撮影スポットまで道がなく
身の危険を感じたので断念



十三の沢橋梁近くにある
天狗の滝





橋梁は14あるそうなのでまた今度

ここからは層雲峡を目指しさらに北上します

三国峠
深い深い樹海が広がっていましたよ






峠のカフェからはカレーの美味しそうなニオイがしましたが
ランチタイムは終わっていました残念!

景色が良い所が沢山有ります




🌈


層雲峡は紅葉の始まりです



層雲峡では雨も激しく写真も駐車場から数枚撮っただけで帰路へ

旭川紋別自動車道無料から
道央道を使い
滝川インター手前2kmで
エンジンが吹けなくなり
楽しい観光が一気に吹き飛びました

帰れない?


Posted at 2023/10/03 18:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月03日 イイね!

カオナシに会いに行ってきた

秋休み三日目 前半
今回はロドで初帰省しています

前回の帰省時はトトロに会えたような会えなかったような、、、

今回はカオナシに会いに行ってきました

然別湖にある水中線路が
千と千尋の神隠しのシーンに似ているということで
観光客も途切れる事は無く人気スポットでした。
冬季に観光船を引き上げる線路だそうです








フィルター付けたほうが良いね


実家から160km3時間位
実家から富良野の先までは雨
母親の実家の有る十勝に入ると晴れ☀
十勝のオープンドライブは景色も道路も最高に気持ち良かった~
頑張って幌つけて良かったです


ドラえもんもプロペラをブンブン回していました~w



然別湖








足湯も有るよ




然別湖を後に北上し
糠平湖方面へ

続く

大陸人のレンタカーやめて欲しい
ガラガラの駐車場でドアがぶつかる狭い所に何故停める?思考が解らん

Posted at 2023/10/03 10:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

久し振りにオープンドライブ

久し振りにオープンドライブ2年振りのオープンドライブは最高でした~

今朝は上着を羽織っても肌寒いくらいでしたが
オープンドライブには最高でした

気持良くドライブをしていると
空から何か降ってきました~w




車も人もユルユルです

車はどうにかなりますが
人間はね~
Posted at 2023/09/24 18:37:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2023年09月10日 イイね!

あれれ?

あれれ?止ま~ら~ない~ ♪ 異音を探して~ ♬
今日のはちょっと解らないか~w

異音が次から次へと止まらいゼ~

ジャッキとジャッキハンドル?が干渉してガタガタうるさくなってきたので
緩衝材盛ってみました~

干渉しているところ


緩衝材が変形&消耗しているので


盛ってみました


良い感じかと


ここまでは余興で
ここからが今回の鬼退治です

ハードトップ固定ボルト緩んでいるみたい、、、
えッ!
抜けました~w


ここでファイバースコープ再登場
溶接ナットが有りません  ホゲー


ナット見っけ


付属の磁石を先端に付け


ナット救出成功!!ヒャッホー


どうにかしてこのナットを元の位置へ戻さねば
手が入りません、、、ムリ-

こういう時は検索です
ふむふむ、手持ちの工具をフル活用してみなさんどうにかしているようです

手持ちのナットへ変更しどうにかつける事ができました~


オープン&クローズで試走して
異音は無くなりました~ ヤッホー
一般道のオープンはやっぱ最高だべ

今回の鬼退治はこれにておしまい
Posted at 2023/09/10 16:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

「お弁当が売り切れの時はこちらをお勧めいたします。お弁当より安いです。」
何シテル?   08/22 16:55
ナゼマツです。よろしくお願いします。 いや~車を速く走らせるって本当に難しいですね。 でも超たのしい~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛宕山 240405 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 08:19:10
I-broコペンカップ&ナリモマスターズカップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 21:32:49
2024初暴走 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 00:12:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014年6月22日 115,688km とうとうロードスターを手に入れちゃいました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
フロントリップ取付記念でプロフ画像刷新 帰省時に丸加高原で撮った画像です 我が家の3台 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2ndカー 峠にスキーに旅行に楽しい車でした。 エンジンも強烈でしたが、足もなかなかのも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
以前は私がメインで使用していました。今は、嫁さんがメインで使っています。 ファミリアとア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation