• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

Lamborghini Aventador LP700-4について

Lamborghini Aventador LP700-4について この記事は、Lamborghini Aventador LP700-4 プラモデルように組み立てられます・・・について書いています。

また、スーパーカーネタですので、興味ない方は読み飛ばして下さい。

先日…5月10日のMeWeさんのブログでLamborghini Aventador LP700-4のことが書かれていましたが、その2日後…WebCGで試乗記が書かれていました。

この中でいくつか気になる記述が…^^;

まず、エンジンについて

『軽くブリップしてみれば、“過去”との違いも明白である。これまでのロングストロークV12のフィール&サウンドが、大径バズーカ砲が腹を無理矢理抜けてゆくようだったのに対して、新型ショートストロークエンジンでは、弾道の長い無数の弾丸に上半身を撃ち抜かれたような感覚だ。しかも、回転が非常にスムースで緻密。乗り手を揺さぶるような振動もない。』と、…

今までのムルシエラゴのエンジンは…ボア・ストロークはよく分かりませんが、1974年発売のカウンタック => ディアブロ => ムルシエラゴと3世代に渡って改良されてきたエンジンとのことで、「古典的なエンジン」「いかにも内燃機らしい豪快な回り方」だそうです。

そして、アベンタドールでは新設計のエンジンで、ボア・ストロークは、やっぱり分かりませんが、新しい設計なので、さすがにショートストロークで低フリクションのスムーズなエンジンなのでしょう…イイな~、動画のエンジン音を聞くと、やっぱり爆音ですが…^^;

次にドライブフィーリング

『クルマの動きは、さすがに軽やか。いや、正確に言うと重厚さもきっちり残っている。~中略~例のCFRPキャビンの存在を、運転しながらほとんど視覚でイメージできそうになるくらい、キャビンだけが動いているようであり、そこからアシが生えているように思えるのだ。地面との距離もさらに近く感じる。このあたりの感覚は、「マクラーレンMP4-12C」と同じ。』だそうです。

ほほー、 マクラーレンMP4-12C と同じですか~^^;

スタイリングもカッコいいです。

マクラーレンMP4-12C より、ボディサイズが大きい分、デザインの自由度が増しています。
デザインは昔のカウンタックからの流れを正しく受け継いでいると思います。あのスーパーカー全盛時のカウンタック、フェラーリで言えばテスタロッサあたりのスーパーカーで、ルマンを走るCカーそっくりレースカーでもない、どのカテゴリーにも含まれない…いわゆる正統「スーパーカー」だと思います。


カラーの液晶メーターもデザインが凝ってます。

スイッチで真ん中のメーターはタコとスピードが切り替えて表示が変わります。
(メーターが壊れたらASSY交換になると思いますが…恐い…^^A)

それから、MeWeさんのブログにあったアベンタドールの1/1ボトルシップ作成ビデオです。

なんか、これを見ていると自分でも組み立てられそうな気がします。^^;

最後にアベンタドールの注文は始まっていて、『日本では2011年夏頃に価格が発表され、9~10月頃に納車が開始される予定。現時点ですでにバックオーダーを抱え、納車は1年半待ち。』だそうです。
もちろん、私は妄想するだけです。妄想するだけならタダですし…

もし、MeWeさんが買って…もし、同乗させてもらえるとしても…2年くらい先ですかね?^^;
(こんなネタを振れるのはMeWeさんしか…いません。)
ブログ一覧 | 世界のいろいろな車 | クルマ
Posted at 2011/05/15 21:23:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丸源ラーメンを食べてきました!
JUN1970さん

ハチマルミーティング~その他車編🎶
よっさん63さん

久しぶりの武奈ヶ岳
バーバンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

ようこそハスラー
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年5月15日 22:20
こんばんは~、トラックバックありがとうございます^^

いやぁ~、何度見てもいいですよねぇ、アベンタドール♪

先立つものがすぐに用意できないのですが、用意できしだいランボDに駆けつけるイメージトレーニングしています(笑)

アベンタドールを含め6台は屋内に駐車できる新築の家を建てようともまじめに構想もしています(爆)

その際は是非助手席と言わず、運転席へもどうぞ(^^)
コメントへの返答
2011年5月15日 22:41
こんばんは~^^
どうも、いじりネタが無くて…

何度見てもイイですよね~、最近、WebCGとか、CarViewの12日の『アヴェンタドールLP700-4の最新映像』とか、結構、頻繁ですよね。

イメージトレーニング!どんどんお願いします。
6台の屋内ガレージ!イイですね~、じゃあ、今、アベンタドールと家を注文しておいて、おおむね2年後に家も完成すれば、ちょうどいいじゃないですか!
^^;

運転席ですか!いや~楽しみです。(^o^)
2011年5月15日 22:46
こんばんはーー
やっぱりスーパーカーは子供の頃の
憧れでしたからねぇ。
かっこいいものはかっこいい!

ガルウイングが象徴ですね^^v
コメントへの返答
2011年5月15日 23:09
こんばんは~^^

アベンタドールは正統なスーパーカーです。フェラーリはレースカーな方向ですから(たぶん)…それはそれで好きです。

ガルウイングは狭い駐車場でも便利だそうです。なにせ、車幅が2m超えてますから、どこの駐車場でも狭い?^^;
2011年5月15日 23:02
Hideさん こんばんは~

またまたスーパーカーですね
kuraさんも書かれてますが、子供の頃
むちゃくちゃ流行ってましたね

カウンタックと512BBは双璧って感じでした。

>メーターが壊れたらASSY交換になると思いますが…恐い…
まさかもう弄るつもりですか・・・
コメントへの返答
2011年5月15日 23:14
こんばんは~^^
ブレーク直後のお笑い芸人してますか?^^;

考えてみると、カウンタックが先でテスタロッサが後からマネた?感じがします。

いや、液晶のフルグラフィック表示のメータをいじれるワケ無いじゃないですか…単純に壊れそうだし、壊れたら修理代高いだろうな…?って意味です。
エンジンや下回りのカーボンパーツの修理はもっと高いと思いますが…^^;
2011年5月16日 0:00
こんばんは~

今日たまたま首都高の湾岸線を走行中に、
フェラーリとポルシェが十数台連なって、
かっ飛んでいくのに遭遇しましたしました・・・

いや~音も凄いし迫力満点ですね・・・

私は走行車線で燃費走行していましたが・・・(爆)
コメントへの返答
2011年5月16日 9:46
おはようございます。^^
『00:00:00』のキリ番ゲット、おめでとうございます。何も出ませんが…^^;

羨ましいです。私もそんな車が1台、欲しい…
近所の目が怖いですが…^^;

私も、いつも燃費走行です。軽自動車に抜かれます。(^o^)

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation