• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

HS タイヤローティション

HS タイヤローティション今日は朝一でHSのタイヤローティションをやりました。



今度の水曜日はHSの18ヵ月点検ですが、タイヤローティションは(たぶん)別料金なので、自分でローティションします。





まず、ジャッキで車を持ち上げます。

前側をジャッキで持ち上げれば、後ろタイヤも持ち上がるので×でローティションするのでなければ、楽です。

前後のタイヤを外します。


一応、前後のタイヤの減り具合を比べてみて、前後を交換することに。


ホイールの内側も洗いました。こんな時でもないと、内側はなかなか洗えません。


前後のホイールを交換しナットも締め付けて終了。


空気圧も調整し、ナビのメンテナンス情報を次の5,000kmにセットしました。


ウチの犬は、『この暑いのに、よくやるよな~』って、顔で見てました。
Posted at 2011/07/15 21:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2011年06月24日 イイね!

EVO7 ハイマウントストップランプのLED化

EVO7 ハイマウントストップランプのLED化先日からyanapieさんのATシフトゲートのLED照明を作っていて、また、自分の車も何かLED化できるところは無いかと…HSを眺めていましたが、差し当たって安直にできるところは見当たりませんでした。

隣のエボ7を見ると…あるじゃないですか!

 ハイマウントストップランプ!


これは安直にLED化ができます。(^o^)

これが車両から取り外したハイマウントストップランプとT15の電球です。

最近はLED化されていないハイマウントストップランプの方が珍しいでしょう。
見るからに古臭いです。^^;

ハイマウントストップランプの裏側で電球ソケットは写っていませんが、下の穴から電球を差し込む構造です。


ガラエポの基板を内部の形状に合わせ切り抜き、電球の代わりに10φ、赤色のLEDを12個並べてみました。

LEDは20mAで40000~60000mcdの超高輝度品で約16mA流すように抵抗値を選びました。

基板の裏側の配線はこのようになっています。

LEDは4個直列の3回路並列にしました。
仮電源で点灯させると、眩しくて直視できません。さすが、超高輝度LEDです。^^;

LEDの基板はリフレクター内にホットボンドで固定しました。

ちょっと、見栄えは悪いです。もう少し何か基板を固定する部品を作るべきだったかも知れません。
^^A
まあ、振動で外れたら考えることにします。

これが車両に取り付けて点灯させたところです。

リアウィンドウにフィルムを貼っていますので、元のLEDの明るさではありませんが、LEDのツブツブが見えて如何にもLEDのハイマウントランプらしくなりました。

テールランプも…もちろん電球です。

できればこれもLED化したいですが、内部の形状からして…かなり困難ですね。
リフレクターのお椀から作るようです。

安直にLED化するなら、T15の電球形状に合わせて作ったLED電球に交換するのが、てっとり早いですが…それでは、どうも、気が済みません。^^A
Posted at 2011/06/24 22:06:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ
2011年06月22日 イイね!

HS ATシフトゲートのLED照明(2回目)

HS ATシフトゲートのLED照明(2回目)去る6月11日にHSCオフ会に参加してきましたが、そこである方が『ATシフトゲートに照明が欲しいんですよ~』と言っておられました。

これは『作ってくれ!』の意味だろうと受け取り、オフ会からは帰宅しました。^^;

<= これは仮電源で点灯させて裏側から見たところです。


そして…ある日、家に帰ると…大阪から荷物が届いていました。


また、爆弾か?^^;
違いました。やれんのーさんからの荷物でした。まあ、(ほぼ)爆弾と言ってもいいでしょう。^^A

中身はプラスチック爆弾ではなく、HSのシフトゲートでした。^^;


これは前回も作った、アクリル板にLEDを付けた照明です。

作り方や形は前回と全く同じです。だんだん、作るのが早くなってきました。

シフトゲートの樹脂をアクリル板の大きさ・厚さで削ります。

このシフトゲートの樹脂部品はパーツでは購入ができません。HSはATシフトASSYで約2.5諭吉して、この樹脂部品のためだけに購入するのはさすがに…無理です。(>_<)

削った凹みにアクリル板を接着します。


しかし、考えて見ると…この電源ハーネスがブラブラした状態だと、取付の際、車両側のハーネスの加工が必要になります。

梱包して送る直前に気が付きました。やれんのーさんに連絡し、送るのは1日遅らせました。

急きょ、電線を変更し、ATシフトノブの間接照明用の基板から電源の12Vを取るようにしました。これで現地で車両のハーネスを加工しなくて済みます。

ちょっと、ホットボンドで見栄えが悪いですが…どのみち隠れて見えない場所ですから我慢してもらいます。^^;

これならば、現地での作業が楽になると思います。
今回のATシフトゲートのLED照明の取付で一番苦労しているのはインパネの分解・組み立て作業をしているやれんのーさんです。 …事件も発生したようですし…

私の作業は机の上でできるので、楽ちんです。^^;

このシフトゲート照明がどなたのHSに取り付けられるかは…本人のブログで報告してもらうのがいいでしょう。大体の察しは付くと思いますが…^^;
あとはよろしくお願いします。<(_ _)>
Posted at 2011/06/22 21:19:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ
2011年06月18日 イイね!

また、救急車がきました。

また、救急車がきました。また、ブログに かなり 間が空いてしまいました。

先週、HSのオフ会で淡路島へ行って来ましたので、そのブログをUPするのが先ですが…毎晩、缶ビール1本で逝ってしまうので、ズルズル後回しに…

そうしている間にも、事件は起こります。

昨夜、深夜2時頃でしたが、救急車のサイレンが自宅の側で止まりました。

『また、何か事件か!?』と表に出てみると、隣のアパートの住人が呼んだようでした。
救急隊員の後に付いて行くと、2階の奥の部屋から、うめき声や「オェー!」とか、吐くような声が聞こえて来ました。
酒を飲み過ぎて、体調が悪くなったような雰囲気では無さそうですが、遠くからのぞき見するだけなので、原因とか症状はよく分かりません。
救急隊員の対応からは一刻も争うような、雰囲気は無かったので、命に係わるような状態ではなかったようです。

しばらくして、その人も救急車に乗って病院へ行きましたが…その後、どうなったのでしょうか?^^;
最近、救急車が多いな…次はパトカーかな?
Posted at 2011/06/18 12:09:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月11日 イイね!

第2回 HSCオフ会IN関西(淡路島)に参加してきました。

第2回 HSCオフ会IN関西(淡路島)に参加してきました。もう、1週間も経ってしまい…今頃、UPするのもなんですが…

せっかく、生まれて初めて明石大橋を渡り、淡路島の地を踏んだのですから、無理矢理でもUPします。^^;





すでに他に皆さんがUPされたブログ一覧。(漏れている方があるかも知れません。済みません。)

 Ks-CRAFTさん
 おっさんSEさん 
 yanapie幹事長
 なっくすさん
 YK45さん
 さかしんさん
 ジェイ☆さん
 ★Taku☆さん
 RUN.さん
 Hokuleaさん
 Thomas@LNさん
 @はるちん@さん
 うさ★かぴさん
 やれんのーさん


『もう、他の人のを読んだから、いいよ。』と言われる方は、遠慮無く、読み飛ばして下さい。^^;

  内容は確実に重複しています。

今回の淡路島オフ会は…かなり前、地震が起きる前にTakuさんから誘われていましたが、『ちょっと、遠いので…』と…しかし、地震のため延期になり、ウチのガレージBBQも延期にしていました。そうこうしているうちにやれんのーさんが何故か?準備委員会のメンバーになり…それも勧誘係ですか!?^^;

参加締め切り寸前に拝み倒されました。まあ、拝み倒された?仲間はCTのトーマス君もいますが…
^^;

11日の当日に愛知県から淡路島へ行くのは、運転が辛そうなので金曜日の夜に八尾市まで移動しました。

しかし、事件は出発直前に起こりました。
支度をして1階に下りたところで、お袋から『レクサスは明日使うから、置いて行ってよ。あんたは自分の赤い車で行けばいいじゃない!』と、言い放たれました。_| ̄|○

『レクサスのオフ会にランエボで行くのは意味が無いだろ!』と心の中で叫びましたが、HSはお袋の買った車ですから、逆らえません。(T_T)
頭に血が上り、携帯でやれんのーさんに『済みません。ドタキャンします…』とメールを打ったところで…2泊分のキャンセル料の支払いとか、更に面倒なことになりそうことに気が付き、送信ボタンは押さずにランエボに泣きながら乗りました。

当日の朝、やれんのーさんの先導で明石大橋を渡り、淡路島へ…この時は空はどんより曇り、時々雨でした。

この時は雨が降ったり止んだりで地面も濡れています。

この時は…この明石海峡が三途の川で、やれんのーさんは私に引導を渡す閻魔様の手先だとは知る由もありませんでした。^^;

早めに集合場所の淡路島ハイウェイオアシスに着きましたが、すでに幹事の方は準備を始められていました。

駐車場の車の置き位置まで指定がありました。準備は完璧です。

開会前に早めの昼食。私は年齢相応に刺身と天ぷらの定食。


やれんのーさんは…例によって…揚げ物です。本人はウケを狙ってと言っていますが…ホント、いつも揚げ物です。^^;


例によって昼食もおしゃべりで時間は過ぎて行き、『もう、始めますから』で集合場所へもどります。
オフ会は幹事長yanapieさん、SEさん、Takuさんのご挨拶から始まりました。

準備は何から何まで完璧です。^^;

個々の車の写真は他の方のブログを見て頂いた方がいいので、私の写真はカットしました。^^A

あっと言う間に時間は過ぎ、最後の整列で記念撮影。^^;

観光バスの皆さんも注目!
それにしても、ジェイさんとか、凝り性です。次のオフ会でも車を並べる時は仕切ってもらいます。^^;

宿泊先のホテルに向かう途中、コンビニでみんなから集めた(恐喝か?)東北震災の義援金を振り込むyanapieさん。ご苦労様です。

何故、成人向け雑誌の横か?^^;

ちゃんと、ホテルの玄関には『HSCご一行様』の看板。さすがです。^^;


お風呂に入った後、夜の中華では、それぞれの席に名前のプレートがありました。

メニューもHSC専用メニュー!でした。

更に部屋を移し、宴会は続き…Takuさんは昇天されました。いろいろありましたが…
翌日はうず潮を見に行きました。^^;


そして、大阪に戻って、お昼は寿自動車さんの近くの讃岐うどんのお店『雅次郎』で食べました。この店は人気があって、お昼時でしたので、かなり待ちました。(>_<)

一番人気の…なんだっけ?忘れました。でも、麺はさすがに腰があって美味しかったです。^^;

遅刻して寿自動車さんに到着。初めて来ましたが…見慣れた感じのするコトブキさんです。

これがやれんのーさんが営業課長をやっている整備工場さんですか?なんで、大阪まで来て…^^;

一緒に行ったトーマス君はCTのトー調整をしました。

なかなか、ハンドルのセンターが出ず、思ったより時間が掛かりました。

トーマス君はたまたま、寿自動車さんに来ていたお客さんからブレンボ一式をもらってました。^^;

中国製ブレンボですが、なかなか良く出来ています。いつか、CTに付くでしょう。

営業部長のポコ太君。やれんのーさんには慣れていますが、私が手を出すと怒って噛みついてきます。

結構、見た目よりどう猛です。^^;

この後、雨の中、日本橋を回り大阪を後にしました。自宅に着いたのは22時頃でしたが、ずっと雨で…本当にオフ会の時だけ雨が止んでいた感じです。皆さんの日頃の行いが良かったせいでしょうか?

次のHSCオフ会は東海・北陸合同で開催の予定ですが…淡路島のように完璧にはできませんことを先にご了解、お願いします。<(_ _)>
Posted at 2011/06/18 22:19:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation