• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

箱の中味は…やれんのーさんのVAIOを修理

箱の中味は…やれんのーさんのVAIOを修理ある日、家に帰ると玄関に大きな箱が届いていました。

箱も大きいですが、重さもかなり重い…20kgは超えている…もしかして、テロリストからの爆弾か?
と、言うのはウソです。


中身はSAIのやれんのーさんからのパソコンで『壊れたので修理して下さい。』と…^^;

今回も車のネタではありませんので、興味の無い方は読み飛ばして下さい。

今回のパソコンはSONY VAIO VGC-VA202RB(2006年4月モデル)です。
スペック…CPU:Pentium Dual Core 3.2GB、HDD:3.5" 200GB×2台、アナログTVチューナー内蔵、サブウーハー内蔵、20"液晶等で購入時は20万円を超えていたのではないでしょうか?^^;

液晶一体形で液晶の背面にノートPCの本体が内蔵されている構造かと思いましたが、実はデスクトップ機が内蔵されているようなものでした。どーりで重いはず。^^;

症状としてはWindows XPの起動途中でリセットが掛かり、セーフモードの選択画面を表示する。そこで、セーフモードを選択しようが、通常起動を選択しようが、またリセットが掛かります。
これも典型的なWindowsのシステムファイルが壊れた時の症状です。

修理は分解と掃除から始まります。案の定、こってりとホコリが…壊れるまでは寝室で使われていたのでしょうか?

FANを外してみると…更にすごいホコリが…
CPUクーラーもホコリで詰まってました。これじゃ、壊れるわ…^^A

ここからの修理の課程はフォトギャラリーを見て下さい。

 SONY VAIO VGC-VA202RBの修理

 SONY VAIO VGC-VA202RBの修理(その2)

 SONY VAIO VGC-VA202RBの修理(その3)

 SONY VAIO VGC-VA202RBの修理(その4)

古いHDDはもう使用しませんが、中に家族の写真やEメール等の救出したいファイルがありましたので、HDDを取り出し、自分のPCに接続し、読み出しました。
そのファイルはDVD-Rに書き込み、本体より先にやれんのーさんに送りました。

そして、修理の方ですが、ただ単に同等のHDDに交換して、リカバリーCDにて再インストールでは芸が無いので、HDDは最近、お得な1TBを新品購入し、メモリは標準の512MBしか無かったので、ヤフオクで追加の中古メモリ512MBを落札しました。(HDDは消耗品ですから、中古品は使いません)
このHDD交換とメモリ増設でかなり体感速度はUPするはずです。^^;

まずはHDDを交換して、リカバリーCDにてWindows XPを復旧。


メモリも増設して、合計1GBに…でも、内蔵グラフィックスのVRAMに128MB取られるので、2GBにしたかったですが、VAIOの増設上限が1GBでした。(T_T)


裏側を全部組み立てて終了。



最後の動作確認。
 
残念なのはリカバリーではウイルス対策ソフトにノートン2006がインストールされてしまうことです。どうも、これが重く…Windows XPの起動に1分強掛かります。(T_T)
前回、東芝ノートPCを修理した際は30秒で起動する高速マシンに変貌しましたので…悔しいです。(>_<)

あとは、やれんのーさんが必要なアプリ等をインストールして、快適な環境で使用して頂くことを願います。たぶん、3~4年は使えます。^^;

あっ、そうそう、修理の部品代の実費と送料、作業代はちゃんと頂きました。<(_ _)>
Posted at 2011/04/22 20:04:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2011年04月20日 イイね!

ファクトリーギア豊橋店で工具を買いました。

ファクトリーギア豊橋店で工具を買いました。今日は会社を休んだので…午前中はVAIOの修理をやっていましたが、午後から豊橋の工具屋さん、ファクトリーギア豊橋店に行ってきました。

ファクトリーギアに行くのは昨年の8月15日以来で半年以上経ってました。^^;

なので、最近、行きたくてうずうずしてました。ちょっと、ウチからは遠いのが難点。

↑今日の購入品は特売品のSnap-onの3/8"ラチェットレンチ、F80です。

見た目がピカピカで気分がいいです。
もちろん、メッキの質や工業製品としての仕上がりはMade in JAPANのNEPROSには敵いませんが、歴史とバリエーションの豊富さではSnap-onはNo.1です。

今回、購入したF80も1回転、80ギアで非常に細かい操作ができますし、動作音もいかにも精密工具らしいです。
今まで使っていたF936も良かったですが、一度、80ギアのラチェットを使ってしまうと…元に戻れなくなります。

次はPBの無反動ハンマー、No.3

見た目は木の柄のプラハンですが、ヘッドの中に鉄?の円盤が入っており、名前の通り打ち当てた時のショックが軽減される構造になっています。No.3とNo.4で迷いましたが、No.2、3、4の真ん中のサイズです。これも、何年も前から買いたかったモノです。先日のZ34の車高調交換で必要性を痛感しました。^^;

次はWeraのレーザーチップドライバー、+No.2

このドライバーは先端にギザギザが入っており、ビスの頭への食い付きが非常にイイとのこと。一度、使ってみたかったです。とりあえず、一番使う+のNo.2を買いました。

他にも欲しい工具は沢山!特売品の山!


キャビネットも欲しい!


工具の整理グッズも欲しい!


ファクトリーギアへ行くと…目に毒です。

他にも買いましたが…それは後日、またUPします。^^;
Posted at 2011/04/20 21:12:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | ショッピング
2011年04月17日 イイね!

CT200h 契約しました。^^;

CT200h 契約しました。^^;本日(16日)、CT200hを契約してきました。

と、言っても私ではありません。^^;
タイトルに釣られた方、済みません。<(_ _)>

この時期、納車予定が全く分からないのに契約するなんて、大胆です。SCの方も驚くと同時に『大変、ありがたいです。日本の経済復興のためにもなります。』と大変、喜んでもらえました。

↑写真は試乗車です。購入車両に近いですね。

今回、購入したのはみんカラ仲間の○○さんですが、今日の契約に至るまでの経緯(会話)を簡単に書くと…

約2週間前
○○さん『ハリアーを買いたいと思うんですよ。』
私たち 『それなら、レクサスのRXにするべきでしょう。』
○○さん『いや、レクサスは目立つし、高いですから…』
私たち 『まあ、そりゃそうだね…』

約1週間前
○○さん『やっぱり、燃費がいいのがいいから、プリウスを見に行きます。』
私たち 『えー!?全然、違うじゃん!今、ガソリンも高いから燃費も重要だけど…』

プリウスの見積もり後
○○さん『いろいろ、オプションを付けると340万とかになっちゃうんで、それならCT買いますよ。』
私たち 『はーっ!?いや、確かにその見積もりなら、あと、ちょっと足せばCT買えちゃうね。^^;
      …じゃあ、正式にCTの見積もりを頼もうよ。』
私   『お奨めはVer.CにLEDヘッドライトを付けるのがいいよ。』
○○さん『いや、標準車で構いませんよ。グレードに拘りは無いんで。^^;』
私たち『う~ん、自分がそれで構わないならいいけど…』

三日前
○○さん『やっぱり、F-SPORTSにします。』
私たち 『えー!?グレードに拘りは無いって言ってたのに!???』
私個人 『F-SPORTSにするなら、この調子で本皮シートにするって言いかねないな…』

今日
外板色はブラックかブラックオパールマイカで迷ってましたが、天井も内装色は黒がいい!F-SPORTSの黒青シート色がいい!黒いホイールがいい!と言うことで、必然的にF-SPORTSは決定。^^;

ブラックオパールマイカの試乗車とブラックのHSの色を比べて検討。かなり悩む。^^;

他にもシルバーやシルバリブルーも比べて悩む。

一応、パールホワイトのトーマス号も見比べる。隣は私のHSです。関係無いか?^^;


○○さんが真剣に外板色に迷う側で、お気楽なすーさん。^^;


最後に最初の印象に戻り、外板色はブラックオパールマイカに決めて、仕様決めに入りました。


一緒に仕様決めするトーマス君とギャラリー。一番大きい商談室も満員。^^;


ついに仕様も決まり、調印!人生で他の人が車を買うところに立ち会うのも滅多にないです。^^;


この時、決めた仕様は
 ・グレードはF-SPORTS
 ・外板色はブラックオパールマイカ
 ・スイッチ英語表記
ディーラオプションは
 ・アームパッド
 ・ロングラゲージマット
 ・ナンバーフレーム
 ・ホイールロックナット

頭金を現金!で払う○○さん。はーっ、さすがです!^^A

私の時は銀行振込みしか受け付けられないって言ってたのに…おかしいな?^^;

約2時間ほどで、契約し、商談室を出て…また、しつこく(それが普通ですが)展示車のVer.Lを見て、あーでもない、こーでもない…と言っていたら、突然、

○○さん『済みません!皮シートにします!』
一同  『はっ!??』
SCさん『分かりました。すぐに見積書を作り直します。^o^』
私個人『あー、やっぱり、そうなるんじゃないかと思っていたら、ホントになった…^^;』

激動(おおげさ)の2週間の最後を締めくくる一日でした。^^;

残念なのは納期が全く分からないことです。(本来ならば約1週間後には分かるとのこと)
たぶん、8月のお盆前くらいになるのでは無いか?とのSCさんの予想ですが…震災の影響でトヨタの生産は当分、50%程度のままみたいです。
今、日本中の人が車の生産が止まっているから、車を買わないでは、日本の経済は悪循環にどんどんはまっていきます。今だからこそ、車を買うことも必要かと思います。

被災地の方々は今も辛い生活かと思いますが、一日も早く復興し、元のような『モノ作り日本』に戻って欲しいものです。m(_ _)m
Posted at 2011/04/17 01:36:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2011年04月11日 イイね!

Z34 スカッフプレートのLED打ち替え

Z34 スカッフプレートのLED打ち替えもう、1週間以上前ですが、Z34のリリー夫妻よりスカッフプレートを渡されました。

オレンジ色のLEDを青色に交換して欲しいと。^^;

最初は表面のステンレス板を剥がして、Z文字のアクリル板を外せばいいかと考えましたが、ベースの樹脂板とは強力な両面テープで貼り付けられており、無理に剥がすとステンレス板が曲がってしまいます。

仕方が無いので、裏側の樹脂板を必要な部分だけ切り取る方法にしました。

多少、強度が落ちてしまうと思いますが、仕方が無いでしょう。^^;

詳しい作業は整備手帳を見て下さい。

オリジナルのオレンジ色のLED


中身を分解して基板のLEDをアンバー色から青色に交換します。


アクリル板だけで点灯させてみると、こんな感じです。


2本目もLEDを交換し、仮の電源で点灯させたところです。

完成です。あとは実車に取り付けるだけです。



Posted at 2011/04/11 20:49:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | リリー号 | クルマ
2011年04月06日 イイね!

HS ドアポケットLED照明

HS ドアポケットLED照明昨年の12月以来、久しぶりのHSのLED照明加工ネタです。
ドアの開け閉めの際、手を掛けるポケット?に青色LED照明を追加しました。

構想を始めたのは…ずいぶん前です。
昨年の11月にSAIのやれんのーさんが、『自作LEDでドアノブ&ポケットイルミの取り付けをしてみました。』のLED照明加工した時から、ずっと、何かいい方法は無いか?
ポケットに穴を開けて砲弾型LEDを刺す方法では、二番煎じで芸が無い…
ずっと考え、2月末くらいからアクリル板の加工を始めてました。 途中は放置がありました。
そして、やっと先日、ほぼ完成状態まで来ることができましたので、晴れて発表に至りました。^^;

作業途中の写真は整備手帳の

 HS ドアポケットLED照明(その1)

 HS ドアポケットLED照明(その2)

を見て下さい。

ドアのパワーウィンドウスイッチから電源を取り、ポケットの底に元々ひいてあるフェルトの上にLED付のアクリル板を重ねて置くようにセットします。
LED照明の電源線は今は仮で、ちょっとだけ見える状態です。最終的にはポケットの底に穴を開けて表からは見えないように通す予定です。

アクリル板のLEDの部分は影になって見えないところですし、探らないと指も当たらないので良しとしました。

暗い状態ではこのように光ります。(右後ろドア)
ほぼ、ムラが無く光るので、思っていた感じです。^^;
 
うっ!アクリル板の手垢が目立つ!(>_<)

これは運転席からセンターコンソールと助手席ドアを撮ったところです。


どうでしょうか?^^;

次はドアロックノブの穴とドア足元のペットボトルを入れる穴をどのような方法で照明するか…また、考えます。^^A
Posted at 2011/04/06 23:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | HS250h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation