• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2011年04月04日 イイね!

EVO7 フロントブレーキローター交換

EVO7 フロントブレーキローター交換もう、ずいぶん前の作業になりますが、次の鈴鹿サーキット走行会に備えて、フロントのブレーキローターを研磨したものに交換しました。

同時に行ったエンジンオイル交換は3月5,6日で行いましたが、ローター交換を終わらせて、車両をウマから降ろしたのは3月26日でした。

その間には東北の地震もありました。


今回、フロントローターは研磨したのですが…1つ勉強になりました。

ローター研磨後のディスク外側。

8本のスリットは見るからに溝が浅いです。
ローターは研磨すれば、当然、溝は浅くなります。てっきり、スリット有りのローターの研磨を注文したら溝も削り直してくれものだと思っていました。_| ̄|○

ローター研磨後のディスク内側。

内側は溝が浅いだけでなく、深さに偏りがあります。つまり、回転軸に対して研磨面が直角になっていないのか!?(-_-)

交換後、近所を走ってブレーキを掛けてみましたが、溝の深さの偏りによるジャダーは特にありませんでした。が、200kmからのフルブレーキングでは???です。^^;

次からのローター研磨はスリットの削り直しも同時にやってくれるところにお願いしよう…^^;
リアのローターもそろそろ、研磨したいです。
Posted at 2011/04/04 20:37:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランサーエボ | クルマ
2011年04月04日 イイね!

ブログを再開するにあたりまして…

ブログを再開するにあたりまして…先日から整備手帳とフォトギャラリーはUPしていましたが、東北地方太平洋沖地震の発生以来、ブログは他の方と同様に自粛していました。

どうしても私の車いじりのブログは調子乗った内容になってしまいますし、そんな感じで書かないと自分でもUPする気分が失せてしまいます。

車いじりのブログを自粛する意味がどれだけあるのか分かりませんし、みんカラの私のブログが被災地の方にどんな悪影響?を及ぼすのかも良く分かりません。

確かに今回の震災は西日本に住んでいる者にとっては直接の被害はありませんが、間接的には自分の会社の製造ラインは停止したままで、ライン再開はいつになるか分かりません。
そして、地震から3週間以上経過した今も被災地の方は避難所生活を続けておられますし、福島の原発は危機的な状況が続いたままです。
関東地方の計画停電も解消までには何年も掛かると思います。

…と、こんな言い訳のようなことを書いていても、何も解決はしません。
偽善者と言われても否定をできる自信は何も無いです。
今、自分にできるのは義援金を寄付するくらいです。

そして、今まで通り車のパーツを買って、今まで通り車いじりのブログをUPすることくらいです。
ささやかですが日本の経済に貢献し、日本が復興できることを願います。

また、このたびの東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆さまに謹んでお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧と元通りの生活に戻れることをお祈りしています。
Posted at 2011/04/04 01:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

CT200h 納車準備でHIDとパフォーマンスダンパーの取付け、LED照明

CT200h 納車準備でHIDとパフォーマンスダンパーの取付け、LED照明もう、先月のことですが…かなり前のような気がします。

トーマス君のCT納車準備として、いろいろ取付作業を行いました。

東北の大震災の状況がだんだん明らかになってきていた最中にこんな作業をするのも、多少、ためらいがありましたが…トーマス君がCTを注文したのは昨年。納車日は決まっていたので、イヤでも受け取らざるを得ません。


作業はディーラの駐車場の隅を借りて行いました。

まさか、レクサスの駐車場でこんな作業をするとは…想像したことも無かったです。
他のSCさんやサービスの方は『あいつら、誰だ?なんで駐車場で納車前の車両をいじってるんだ?』と言わんばかりに、横目で見られました。当然です。^^A

本当は2階の車両保管スペース?で行う予定だったのですが、この土日もCT納車が非常に混んでおり、SCさんの判断で駐車場の隅をお借りすることに…

SCさんも『納車前に自分で改造するお客さんは…他の店では聞いたことがありましたが、ウチのお店では、こんなお客さんは初めてです。』と言ってました。そりゃ、そうでしょ。レクサスですから…^^;

作業内容は整備手帳に写真がありますが、

・前後パフォーマンスダンパー(純正部品)の取付(私が担当)
・ルームランプのLED化(前、後ろ)(私が担当)
・リアラゲージランプのLED化(私が担当)
・リアナンバー灯のLED化(私が担当)
・オートクルーズの取付(トーマス君が担当)
・ヘッドライトのHID化(トーマス君が担当)
・レーダー探知機、ドライブレコーダー取付(トーマス君が担当)

フロントの純正パフォーマンスダンパーの取付け後(写真はトーマス君のパーツレビューから借用)

フロントはワイパーアームとその下の樹脂カバー(カウルトップベンチレータールーバー)を外さないと取付は出来ませんでした。初めての作業でしたので…結構、ここはハードルが高いです。
リアは写真がありませんが、リアバンパーの内側で車を持ち上げなくても、潜り込めば簡単に作業ができます。

HIDの取付けが一番、時間が掛かりました。バラストユニットの取付位置はスペースが無い上になかなかいい場所が決まらず、苦労し作業終了時には日が暮れかけてました。^^;

ロービームを6000KのHIDに交換したので、白いはずのLEDのアイラインが…黄色っぽく見えます。
フォグランプはノーマルのハロゲンですから、当たり前に黄色いです。

これで、納車式には気持ちのイイ、出来上がり済みの車両を受け取ることができたようです。^^;
Posted at 2011/04/19 01:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2011年03月09日 イイね!

LFA との遭遇!

LFA との遭遇!また、しばらくブログに間が空いてしましいましたが、今日MyDにLFAが置いてあるとの情報をもらい、急遽会社帰りに見に行ってきました。^^;

たぶん、これを見逃すと一生見ることが無いような気がします。

ピットに行くと…そこには黒のLFAが…なんか、凄いです。
^^;

さすが、V10、4.8L、560馬力!0-100km/h:3.7秒以下。

急な情報だったので、デジカメは持っておらず、携帯のカメラで撮影したので…画質が悪いです。
構図も悪かったですが…^^;

なんか、結構、普段使いに乗られているような雰囲気です。

でっかいCCMの390mmローターです。

リアフェンダー回り。リアクォーターウィンドウからダクトを覗くと奥にラジエーターが見えました。


リアは今までの車には無い独特なデザイン。

リアバンパー内にラジエーターなんて、普通じゃあり得ません。それもMRやRRじゃないんですからね。
3本出しのマフラーもどんな風にパイプを繋いでいるのでしょうか?F40のようにウエストゲートの排気があるワケじゃないし…^^;

室内は黒に薄いパープルの2トーンの内装色。カーボンパネルもふんだんに使われてます。
リモートタッチのキノコはHSと同じか?形がそっくりでした。^^;


それにしても、3,750万円…何かしらのオプションもあるだろうし…諸経費込みで4,000万円は超えると思いますが…一体、どんな人が買ったんでしょうか?^^A

2011-3-10 動画を追加

イイ音してます。

LFA vs R35GT-Rの動画追加

後半の伸びはLFAの方がイイです。
Posted at 2011/03/09 21:33:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界のいろいろな車 | クルマ
2011年02月26日 イイね!

CT200h 納車準備でプリウスをノーマルに戻す作業

CT200h 納車準備でプリウスをノーマルに戻す作業作業したのは昨日ですが、作業が終わって後片付けも終わったのは午後11時半頃でした。
車は来月、CT200hが納車予定のトーマス君の20プリウス。

作業を始めたのは午前11時半頃でしたから…また、12時間耐久車いじりでした。(>_<)

CT200hの納車準備として、下取り車の20プリウスをノーマルに戻す作業ですので、興味の無い方は読み飛ばして下さい。

しかし、一杯、付いていました…^^;

作業の様子は整備手帳の『その1』『その2』を見て下さい。


それを取り外すために車内はこのような状態に…

リアシート下やスカッフプレート下はオーディオや無線機の配線で…見るだけで萎えました。^^;

運転席のダッシュボード内の配線をバラすトーマス君。
ナビもオーディオも全部外しての作業で…バラバラ…元に戻るのか?状態です。^^;


これが今までにプリウスに付けられていたモノです。^^;

オーディオ関係はヘッドユニット、パワーアンプ、サブウーハ、ドアスピーカ、ツィータ、バッテリー直配線類、RCAピンケーブル、スピーカケーブル類。
マチュア無線類は本体、操作ユニット、アンテナ。
ビニール袋に一杯あるのは防音材。こんなに詰め込んでいたのか!?
バッテリーはオプティマ。
フロント左右シートはレカロ。

これじゃ、電気もムダに消費するし、重くて燃費も落ちるわ…^^;

作業が終了し、何事も無かったような純正の室内に戻りました。

自分で言うのもなんですが、完璧な作業かと?^^;

車内は新車のように…純正の状態に戻りました。この車を中古車で買った人はラッキーだと思います。^^;

内装・外装がキレイで、地デジチューナ、ETC付きです。

それにして…今回の作業も午前11半くらいから始めて、途中、昼食、夕食、お茶をはさんで、終わったのは午後11半くらいでした。長い…(>_<)
今日は腰と手のひらが痛いです。以前のZ34の17時間耐久車いじりに比べると多少、時間は短いですが…とほほです。
Posted at 2011/02/27 12:58:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation