• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月15日

プラグの交換に思うこと

プラグの交換に思うこと 車検時にスパークプラグ交換

の提案があり交換しました。

現在純正プラグがイリジウム。

昔は銅の電極が一般的でした。

激安に済ませるのならば

高回転域を使わない運転の四輪車であれば、

銅電極のプラグでも問題ないと思われます。

性能が向上しカブったり失火することは皆無ですから。

かつての2ストロークエンジンでパワーバンドを常用する二輪車であれば、

高価なプラグの方が断然性能を発揮でします。

RZ250の時は白金プラグを夏場が8で、冬場が7、と使い分けていました。

目に見えて電極の消耗がわかりました。

冬場時々カブることがあり、外して真鍮ブラシで磨きました。

RZ250に乗っていた頃イリジウムプラグがあったら、

走行フィーリングが違っていたと思われます。

VT250Fにのっていた頃やっとプラチナプラグが出始めました。

4ストローク車はプラグのメンテはそれ程必要ないですが、

時々外して焼け具合を見たり、

真鍮のブラシで磨くことはやっていました。


ディーラーから受け取った使用済みプラグを見ると

かつてプラグと格闘したり、

パーツショップでプラグを眺めていた頃を思い出しました。
ブログ一覧 | 電装 | クルマ
Posted at 2023/01/15 09:51:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

草刈機のエンジン最初はかかったが・ ...
neriwasabiさん

スーパーカブ70カスタム 整備2終
GM2さん

ベンリィ90S バッテリー交換
W113 250SLさん

カブ整備日誌(スパークプラグ交換) ...
Keishiroさん

簡単にはめげませんヨ👍
ぼー#さん

カブの洗車と磨き✨🌀(´・ω・`)
にしや~んさん

この記事へのコメント

2023年1月15日 13:00
言われてみると、昔はバイクの整備といえばプラグを抜いて、ワイヤブラシで磨いてましたね。車になってプラグを自分から外したのは最初の車だけですね。ちなみに今の車はスカイアクティブXで、回転が安定するとディーゼルのように自己着火するのでプラグの使用頻度は少ないです。
コメントへの返答
2023年1月15日 19:33
エンジンや点火システムの技術がかなり進んでいます。今やプラグを外して磨く行為はほぼ必要なくなったと思われます。
私はポイント点火式のZ250LTDでポイント研磨した経験があります。

プロフィール

「オークラ千葉ホテルの朝食 http://cvw.jp/b/733752/47770582/
何シテル?   06/09 07:51
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
外観上はノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換と ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation