• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水の音のブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

【定例告知】今週土曜日は第二回アクセラ定例オフです

こんばんは、水の音です。

第一回定例より大よそ2ヵ月……月日が経つのは早いものです。
さてさて、アクセラオーナーの皆様。

今週の土曜日は

第二回アクセラ定例オフ
in 横浜シンボルタワーですよ~!!


お天気も、ニュースを見る限りでは、
今日明日の雨を抜けたら梅雨明けの見通しとのこと。
今のところの週間天気も……


大丈夫そうです!
今回から、この定例オフは午前中のみの開催なので、
あまり暑くならないうちに皆様でアクセラを楽しみ尽くしましょう!!


そんなわけで、定例前の案内ブログとなります。
少し長い案内となってしまいますが、参加者の皆様におかれましては
一読のほどお願いいたしますm(_ _)m


■会場までの道中について
水の音が第一回目の下見に行った時のブログをご参考ください。
下見ブログはこちら


■開催時間について

今回から定例は本来予定されていた開催時間に戻ります。

受付:8:30~
開催:9:00~12:00

8:30以前は、スタッフが会場で事前準備を行っておりますので、
できる限り、8:30以降のご来場にてお願いします。
また、閉会時間を12:00までとしておりますが、
会場自体は13:00まで借りていますので、のんびりとご退場できます。
定例閉会後の予定合わせ等にお使いください。

13:00以降につきましては、会場に残って頂いても問題ありません。
ただし、占有状態は解除されますので、一般車の流入があります。


■タイムスケジュールについて

おおまかに下記の流れで進行します。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆━9:00 定例開会式
┃◆━9:45 自己紹介タイム
┃◆━10:15 自由行動
┃◆━12:00 定例閉会式(順次退場)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第二回目ですが、新規の方も複数いらっしゃいますので、
今回も自己紹介を実施致します。
また、10:15からの自由時間内を利用して、
ワゴニスト様の取材も実施されますのでご協力の程お願いします。

前回のブログにも告知させて頂きましたが、今回の取材対象は
オフ会当日にワゴニスト様に決めて頂きます。
取材対象車両のオーナー様にはお声掛けさせて頂くことになりますので
何卒ご協力の程お願いします。


■駐車スペースおよび参加受付について

シンボルタワー様に貸与して頂いた区画は
下記画像の赤枠の部分となり、青枠は一般の方の駐車場となります。


前回の開催結果を鑑みるに、シンボルタワー様のご配慮で、
基本的に占有区画と逆側の駐車場に
一般来場者は駐車する形になると思いますが、
オフ会開催区画側にも一般車の流入があることも
考えられますので注意の程お願いします。


また、前回好評だった型式・色分け駐車も今回実施することにしました。


今回は上記のように駐車いたします。

当日の流れとしましては、前回と同様で占有区画の入口(黄色星印)の箇所で
参加受付を実施させて頂きますので、窓越しにHNをお伝えください。
HN確認後、誘導スタッフ(赤色星印)のどちらかをご案内しますので、
案内されたスタッフに従い駐車してください。
万が一、参加表明されていない方が受付に来られた場合、
占有区画への駐車はお断りさせて頂き、一般区画を案内させて頂きます。
あらかじめご了承ください。


■暑さ対策について

駐車場内には日陰が少なく、かなりの暑さが予想されます。
各自熱中症対策をお願いいたします。
運営側では下記を用意しています。


・アイスパンチ(袋を叩くと氷ができる瞬間冷却材)
・スプレータイプ日焼け止め)
・衣類に吹き付ける冷感スプレー

アイスパンチは一人一つ、入場時にお配りします。
適所でお使いください。
日焼け止めとコールドスプレーについては、共用にて利用ください。
設置場所につきましては、当日案内します。
基本的に、以上のものを、本定例会の熱中症対策とします。

汗をぬぐうタオル、帽子などの日差し対策につきましては、
参加者の皆様で各自ご準備ください。
タープ等を駐車場内に設営するのは禁止ですので、
何卒ご協力のほどお願いいたしますm(_ _)m


■お願い事項

今回、事前告知させて頂いておりますが、ワゴニスト様からの取材が入ります。
取材については本ブログにも記載しておりますとおり、
現地でワゴニスト様が取材対象を選ぶスタイルとなっております。

つきましては、
・名札の着用
・車両札の設置

の徹底をお願いします

名札につきましては、
第一回目のオフにてケリーさんに頂いたもの
があるので、それを利用させて頂きます。
もちろん、ご自身での持参でも問題ありません。

車両札につきましては、
第一回目に参加頂いた方は、既に作成済みかもしれませんが、


こんな感じで、A4等で作って。


分かりやすいところに置く!

これだけです。
取材のスムーズの進行に、ご協力くださいますようお願いします。


■禁止事項

本定例ではいくつか制限事項がございます。
オフ会に参加頂く上で下記を遵守ください。
下記を目撃した際は口頭注意致しますが、
注意後にも改善が見られなければ強制的に退場して頂く場合もございます。
会場側・主催者側・参加者側いずれも気持ちよく利用しましょう。

以下、禁止事項です。

・会場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・会場内での走行試乗は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
 ※マフラー交換など、車体をジャッキアップさせるような作業等は禁止です。


残すところあと4日。
第二回も、皆さんで楽しんで行きましょ~!!


Posted at 2016/07/26 22:29:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月13日 イイね!

【定例告知】準備状況について

こんばんは、水の音です。
着々と、暑くなってきました……

今年は空梅雨なので、あんまり雨も降らないですが、
じめじめするのは変わらず。
家の湿度計は70%以上を保持してます。

いやーな季節です。

でも、この梅雨が明ければ!!

第二回定例ですよ~!


アクセラオーナーの皆様の熱気で、夏を呼び込みましょう!

ということで、第二回定例における準備状態をちょこっとご紹介。
※本項目は最終の案内ブログにも記載します。


■熱中症対策について

前回の5月度開催は真夏日でした。
海が近いため、もう少し涼しいと踏んでいたのですが、
如何せん駐車場には日陰が殆どありません。
実は、少し駐車場から場所を外せば日陰はいたるところにあるのですが、
そこはやはり車系のオフ。
車の前で語るのが、醍醐味ですよね~。

ということで、定例オフ準備会ではこちらを用意させて頂きます。



・アイスパンチ(袋を叩くと氷ができる瞬間冷却材)
・スプレータイプ日焼け止め)
・衣類に吹き付ける冷感スプレー

アイスパンチは一人一つ、入場時にお配りします。
適所でお使いください。
日焼け止めとコールドスプレーについては、共用にて利用ください。
設置場所につきましては、当日案内します。

基本的に、以上のものを、本定例会の熱中症対策とします。

当日、会場はかなりの暑さが予想されます。
汗をぬぐうタオル、帽子などの日差し対策につきましては、

参加者の皆様で各自ご準備ください

タープ等を駐車場内に設営するのは禁止ですので、
何卒ご協力のほどお願いいたしますm(_ _)m


あとは、


ワゴニスト様の取材概要についてです。

前回のGooParts様は、水の音から参加者様の愛車紹介URLを
担当者様にお送りし事前に選んでもらう式でしたが……

今回は、オフ当日に決まります。

ワゴニスト様が会場内を散策。
実際の車両を確認して頂き、車両オーナー様へ取材交渉。
取材OKであれば、車両に対しての取材が実施されます。

基本的に、定例スタッフがワゴニスト様に随行し、
オーナー様とのやりとりをサポートする形となりますが、
車両とそのオーナー様と円滑に判断する必要がありますので、


・名札の着用
・車両札の設置
の徹底をお願いしますm(_ _)m



名札につきまして
は、
第一回目のオフにて頂いたもの(誰に頂いたか失念しました…すみません)
があるので、それを利用させて頂きます。
もちろん、ご自身での持参でも問題ありません。

車両札につきましては、
第一回目に参加頂いた方は、既に作成済みかもしれませんが、


こんな感じで、A4等で作って。


分かりやすいところに置く!
これだけです。
取材のスムーズの進行に、ご協力くださいますようお願いします。


とりあえず、今のところそんな感じです!
なお、今回も型式・色分けの駐車を実施しますので、
参加表明締切後、区画表と共に皆様にお知らせします。

参加表明の締め切りは7/22 21:00 です。

現在の参加車両は
BM→26台
BL→6台
BK→2台
となっています。
※おかげさまで、残り2枠となりました。

第二回アクセラ定例オーナーズミーティングのエントリーは
こちらからお願いいたします。

目指せ!満員御礼!!
参加表明お待ちしておりますm(_ _)m

ついでに……

第一回定例アクセラオーナーズミーティングが取材されたGooParts9月号


7/17発売ですよ~!!


こちらも是非、購入お願いします!w
そんな感じでした。


------2016/07/17追記------
何シテル?やメッセージで
9月号にオフ会レポートが記載されていないのではないか
というご指摘を頂いております。
gooparts様に確認したところ、オフ会レポートが載るのは
8/17発売の10月ということが判明いたしました。
楽しみにしていた皆様には、大変ご迷惑をお掛けしました。
深くお詫びいたします。
--------------------------
Posted at 2016/07/13 23:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | AXELA定例オフ | 日記
2016年06月28日 イイね!

【告知】アクセラ定例ミーティング_告知事項2点

こんばんは、水の音です。

早いもので、もうすぐ7月になろうとしています。
第二回定例の募集締め切りは7/22の21時となりますので、
引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、今回は、何シテル?でもちょこっと触れました提案事項と
定例についての告知についてです。


■提案事項




何シテル? でも若干触れましたが、10/16の日曜日に、
みんカラオープンミーティング2016が山中湖で開催されます。
このイベントでは、いくつかユーザー参加型のイベントが用意されていまして、
その中のひとつに、
「オープンミーティングの会場で、オフ会のスペースを借りれる」
というものがあります。

みんカラオプミ2015のオフ会ゾーンの記事はこちら


オプミ2015は、水の音も一般参加したのですが、
その時のオフ会ゾーンの会場の様子はこんな感じ。

この時はS660オーナーズクラブがものすごい数のS660を率いており
イベントではかなり目を引く存在だったことを覚えています。

で、水の音からの提案としては、
もし、オプミ2016も2015と同様の催し物が実施されるのならば、

アクセラ定例オーナーズミーティング
in オプミ2016


を実施してみませんか? というご提案です。

詳しいオフ会ゾーン使用の概要はオプミ2015年度の記事を参照頂ければと思いますが、

・搬入の時間が決まっていたり
・ある程度台数を決めておかなければいけなかったり
・オフ会ゾーンに入ると既定の時間まで退場できなかったり


上記を含むルールがいくつかあります。
このあたりも確認の上慎重に決めたいと思っております。

みんカラオプミまではまだ3か月ありますので、十分吟味して決めたいと思いますが、
もしご意見あれば、メッセージ、またはコメント等頂けますと嬉しいです。
この件は、一旦ここまで。


■告知事項


二度あることは三度あるならぬ、
一度あることは二度ある。



次回定例に、ワゴニスト様の取材が入ることが暫定決定しております。
なぜ暫定かと申しますと、ワゴニスト様から、ひとつだけ条件を頂いておりまして。

30台以上のアクセラが集結すること。
となっており、現状、水の音を合わせ23台の方がエントリーしているので、
今現在ではワゴニスト様からの条件を満たせておりません。
あと7台の方がエントリーして頂けた時点で、晴れて確定となりますので、

あくまで、暫定 の告知となります。


ちなみに、現状の参加型式の内訳は
BMが22台
BLが1台
BKが0台となっております。

本定例は、全形式のアクセラが一同に会し交流することを主旨としておりますので、
BL/BK型の皆様にも、楽しんでいただけたらと思っています。
BM型の皆様ももちろんのことながら、
BL/BK型のオーナーの皆様のご参加、お待ちしておりますm(_ _)m


第二回アクセラ定例オーナーズミーティングのエントリーは
こちらからお願いいたします。


なお、ワゴニスト様の雑誌の取材スタイルなどは、まだ確定しておりませんが、
詳細が決まり次第、順次ブログにて告知していきたいと思います。


以上、よろしくお願いします。

Posted at 2016/06/28 23:28:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

モニター2連発!!

こんばんは、水の音です。

第一回目のアクセラ定例から、もう一か月が経ちます。
記念すべき初開催では、masa_axelaさんの素敵なお申し出により
マグアイヤーズ商品のモニターが実施されたわけですが、

実はあれから、1度しか洗車してなかったんです。

それも、その一回がDでの点検時だったで、流石に
「洗車後にクイックディテーラーもよろしく☆」
とは(当たり前ですが)言えず、そのまま梅雨時期に突入し、
ずるずると今日まで来てしまいました。

んで、今日。

よーやっとモニター施工しました!



パーツレビューにも書いてますが、感想としてはかなり良いですね。

洗車場で朝7時半頃から洗車していましたが、
最初は曇っていたもののふき取り時には結構太陽も出て、
ボディが焼け始めてきてしまいました。
「これは、ムラになるかなー」
と目立たないところに数回プッシュしてふき取ってみましたが、一切のムラ無し。

マイクロファイバータオルはとても厚手で、
一枚はボディの洗車吹き上げ用、もう二枚はクイックディテーラー施工用
と使ってみましたが、タオル自体がとても柔らかく、気に入りました。

前車RX-8にも言えたことですが、濃い色のボディは、
洗車後、艶々ピッカピカになった愛車をひたすら眺め倒す
というのが洗車後の楽しみであります。
特に念入りに綺麗にした日はこれが楽しくて楽しくてw


洗車場から移動したSABかわさきでパシャリ。

このヌメヌメ感が溜まらんのじゃーい(*´ω`*)




んで、そうこうしている内にSABかわさきで次のモニター施工の時間が!

アクセラのポジションLEDデイライト化キットの取り付け!!

このデイライトキットは、アクセラのLEDポジションをデイライト化するもので、
イグニッションONでLEDポジションが点灯、
もちろんテールやナビ等は夜間モードにならず運用できるというもの。
キルスイッチも付いているので、純正復帰もすぐ出来ます。


こちらは、仕事帰りにヤフオクを見ていたら偶然、
BM/BYアクセラでモニター募集されている出品者様を見つけまして。
東京都に御在住とのことだったので、色々お話をお伺いして、
SABかわさきで待ち合わせして施工して頂きました。

出品者様のお車はGJアテンザワゴンで、もちろんご自身の車にも施工済み。
アテンザ、CX-5、デミオと製品化が完了している中で、
アクセラだけはオーナーが見つからず、モニター募集をしていたのことでした。


デイライトキット施工中。

奥側に見えるアテンザが出品者様のアテンザ。
なんでもこのキット、車種別に専用設計をされたとのこと。

現在のデイライト化キット市場は汎用品であれば安いものもあるそうですが、
車種別で設計となると、結構な高額に。
出品者様のキットは専用設計でありながら、低コストを目指して開発されたそうです。

CX-5はそもそも海外輸出用にデイライト用の配線が来ているらしく、
デイライト化すると、この配線を利用して、海外仕様の爆光に
できるらしいのですが、アクセラはそういう配線は来ていないとのことで、
通常のポジション光度で点灯します。



分かりにくいと思いますが、これが限界……。
イグニッションONしているだけの状態ですが、注目して欲しいのはフロントとテール。
LEDポジションは点灯、テールは消灯しているのが確認できると思います。

ここが点灯しているだけで、大分日中の印象が違いますね。
爆光ではないのでささやかではありますが、それでもイメージが変わります。
また、ライトを付けるか付けまいか、迷うくらいの嫌ーな時間帯でも、
デイライト化することで歩行者への注意を呼びかけることができます。

施工に際して判明したことは、アクセラの配線はアテンザ・CX-5・デミオと比べ、
かなり難儀な位置にあるらしく、経験がない人だとちょっと厳しいかも、とのことでした。

そんなこんなで、モニター尽くしの休日が終わりました。
なんだか久しぶりにアクセラ尽くしだった気がする。

そんな感じ!


---告知---
7/30開催の
【第二回】アクセラ定例ミーティング in 横浜港シンボルタワー
絶賛参加者募集中となります。
現在総台数22台 BM21台 BL1台となっており、
BL/BK型が非常に少ない状態です……。
BL/BK型の皆様も、ふるってご参加頂ければ幸いです。

詳細はこちらのブログをご確認ください。
皆様のご参加お待ちしております。
---------

Posted at 2016/06/26 23:37:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年06月13日 イイね!

【第二回】アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワーを開催します!

こんばんは、水の音です。

5/29に開催された、第一回アクセラミーティングにご参加下さった皆様、
その節は本当にありがとうございました!
あれからまだ2週間しか経っておらず、
水の音的にはまだ第一回目興奮から冷めきっていませんが……


第二回アクセラオーナーズミーティング in 横浜シンボルタワーを開催します!


本オフの趣旨は変わらず、アクセラオーナーの皆様の行動起点になること!
楽しんで頂ければと思いますので、よろしければご参加ください。

以下、概要です。




第二回 定例アクセラオーナーズミーティング



■はじめに
本ミーティングは、定例的なアクセラオーナーの顔合わせと
情報交換を目的とした駄弁り中心のオフです。
2月に一度の定例開催を目指している為、
あえて開催時間は短めに設定しています。
また、情報交換の場という趣旨に重きを置いているため、
オフ会内でのイベント開催予定は後述の年1回の遠征以外はありません。

色々な年代、境遇のアクセラオーナーの憩いの場を目指します。
「定例会でパーツを取り付けてみよう!」
「定例会後にツーリング仲間を集って出かけよう!」
など、アクセラと行動する起点となるような環境になることが目標です。

開催地である横浜港シンボルタワーは駐車場だけでなく、
周りに芝生広場もありますので、
ご家族、特にお子様連れでも参加して頂けます。
※主催者である私も子連れにて参加することが多いです。

また、通年3月はmazda「3」をもじりまして、
遠征先でのミーティングを企画しております。
※この遠征は一度テスト開催をしてからの本格検討とします。


■開催月
5.7.9.11.3(通年)
※お正月以外の奇数月で2か月に一度の定例開催を目指します。


■開催日
7/30(土)


■開催時間
受付:8:30~
開催:9:00~12:00


■開催場所
〒231-0811
横浜市中区本牧ふ頭1-16 横浜港シンボルタワー駐車場
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/s/spot/details.php?bbid=195

※駐車場料金が250円~500円かかります。退場時にお支払いください。
※駐車料金は退場時間により変動致します。

施設側と調整し、80台キャパシティの駐車場の一部
(今回は35台スペース)を占有致します。
※残り55台区画は一般車両も駐車します。


■参加資格
アクセラオーナーであること(BK BL BM問わず)


■参加方法
本定例ミーティングは参加表明制を採用致します。
みんカラのイベントカレンダーに本オフの項目を作成しておりますので、
そちらからエントリーのほどお願いいたします。

エントリーページはこちら


■募集台数
35台を予定しております。
BK,BL,BMを一定のバランスでそろえたい為、
型式によって募集を打ち切る可能性がございます。
あらかじめご了承ください。


■禁止事項
・会場内における空ぶかしや暴走等、危険行為は禁止します。
・会場内での走行試乗は禁止します。
・大声で叫ぶなど、公序良俗に反する行為は禁止します。
・ごみのポイ捨て等、環境美化を損ねる行為は禁止します。
・パーツの取り付けは禁止しませんが、軽度なものに限ります。
 ※マフラー交換など、車体をジャッキアップさせるような作業等は禁止です。


■注意事項
・駐車場内には日陰が少ないので、熱中症対策をお願いいたします。
 ※運営側で、熱中症対策グッズを用意します。

場所の提供があってこその定例ミーティングです。
アクセラ乗りの品位が疑われることの無いよう、マナーよく楽しみましょう。




-----
第一回目からの変更点およびお知らせ事項
-----

■注意事項の追加(会場敷地内での試乗走行の禁止)
→走行による試乗は速度域に関わらず禁止とします。
 走行する場合は、一度シンボルタワーの駐車場から退場し、
 会場外にて走行をしてください。
  ※但し、会場から出ると駐車料金が別途必要となります。
   また、会場外でのトラブルについて、一切の責任を負いません。


■色別、型式別駐車および自己紹介について
→色別、型式別駐車は前回好評だったので今回も実施致します。
 また、自己紹介につきましても、定例が安定するまでは
 しばらく実施していこうかと考えております。
 ただし、初参加の方が少ない場合は順次調整いたします。


■熱中症対策について
→会場については今回もシンボルタワーにて実施します。
 前回の5/29の神奈川県は夏日で、燦々の太陽の元、気温が27.9度ありました。
 今回開催の7/30は、過去の気温を調べると、2014年は29度 2015年は31度となっており、
 第一回目の開催より、気温が上がることが予想されます。

 これに伴い、駐車場内占有スペースにタープの設営も考えましたが、
 会場に相談したところ、NGとのことでした。
 ただし、第二回より開催時間が9:00~12:00の3時間となりますので、
 会場の変更を実施せずとも、対策さえしっかりすれば、
 参加者様のお体に無理がない範囲で実施できると判断しました。

 上記より、当定例会の熱中症対策は下記と致します。

 ・日差し対策
  →帽子や日傘等、ご自身にてご準備をお願いします。
   ※9:00の集合時に、会場の日陰のご案内は致します。

 ・熱中症対策
  →当定例会にて、下記の準備を致します。
  1.参加者全員分のアイスパンチ(瞬間冷却材)の準備
  2.衣類用コールドスプレーの常備
  3.日焼け止めスプレーの常備

  1.に関しては、入場時に一人一つずつお渡し致します。
  袋を叩くと氷になる15分程度の瞬間冷却材となりますので、各自要所でお使いください。

  2.3に関しては、会場内の自由に使える場所に設置しておきます。
  数は十分に準備しておきますので、ご自由にお使いください。
  使い終わったら、元の場所に戻してください。

-----

以上となります。
内容に追加、変更があり次第準備ブログを更新致します。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
Posted at 2016/06/13 23:11:11 | コメント(17) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation