• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トワイライトブルーのブログ一覧

2012年01月08日 イイね!

愛猫の旅立ち

愛猫の旅立ちプロフィールの写真に使っている我が家の愛猫が、昨日の朝、リビングの陽だまりの中で家族全員に見守られながら、息を引き取った。享年12歳、イマ時の猫としては少しばかり早めに、そのニャン生の幕を閉じた。

私たち家族は皆、あの猫に、大変世話になった。朗らかで人懐っこく、愛情たっぷりのいいヤツだった。二人の子供が幼い頃は、良き遊び相手となってくれ、そして、つい最近までは怖がりの二人の為に、お化けが出て来ない様にトイレやお風呂で、番犬ならぬ「番猫」として働いていたっけ。否、働かされていたと言うのが真相か。まあ、それでも文句一つ言わず、最後まで従順であった。

ヤツにとっても良き母であった我が妻は、やはり、強かった。彼女は、筋肉が弛緩し汚物が流れて手や衣服に付着しようとも意に返さず、意識が朦朧としてきたヤツの体をしっかりと抱き締めていた。正に、全てを受け入れ慈しむ母なる霊としての神々しさを見せ付けられた。あんな光景を目の当たりにしては、この女性には、一生、頭が上がらない。

それにしても昨日は、雲一つ無く晴れ渡り、あの猫の旅立ちにふさわしい清らかな一日であった。もう二度と、あんないいヤツとは出会えないんだろうな。
Posted at 2012/01/08 19:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット
2012年01月01日 イイね!

日本人としての品格

昨日は数ヶ月ぶりに、妻と小学生の子供2人、そして、我がBLと共に、近場のショッピングモールへと出掛けた。

特に目的も無かったのだが、子供達は塾や習い事で毎日頑張っており、また、妻は妻で、家事や子供の世話に日頃大変な思いをしている様なので、何か欲しい物でもあれば買ってあげようといった思いが私にはあった。だが、そんな私の思いとは裏腹に、彼らは何も欲しがらなかった。なんだか美談へと展開しそうであるが、それは、日頃から欲しい物は勝手に買っていると言うのが正直な理由。

とは言うものの、昨日の彼らは余りにも慎ましかった。昼食を軽く済ませて家を出たせいもあるが、小腹が空いてきたので立ち寄ったうどん屋で、彼らは一杯500円程度の品を美味しそうにすする。また、ホームセンターでは、安物の双眼鏡をとっ換えひっ換え覗き込んでは、何がそんなに面白いのか知らんが、子供と一緒になって妻までもが馬鹿笑いしていた。

帰りの車中で、彼らは日頃の睡眠不足を補うかのように、私の事などお構い無しに眠りこけていた。所詮、夫或いは父親としての使命とはこんなものだと深く納得し、私もそれに徹しようと決意した次第。また、家族と共に車で買い物へと出掛けるという、そんな変哲も無いことがなんと愛おしく、そして貴重なものであるかを痛感させられた。しかし、残念ながらこんな事を書くと、「向上心が無く、ぬるいヤツ!」と横槍を入れられそうな精神状況下に、今の日本はある。

戦後日本人の誤りとは、物質的な幸福の追求が人の本質であると錯覚したところにあろう。確かに、人の幸福を物質的なものと切り離して考えるのは欺瞞である。だが、精神よりも物質が全てであると主客転倒させると、人というものは矮小化され奈落の底へと落ちる。

昨年、日本を襲った大震災から、多くの良識ある日本人は学んだであろう。人が、その幸福の中で最優先すべきものはなんぞやと。また、今日まで日本を支えてきたものとは何であったかを。社会を発展させて行く基となる人の向上心とは、なにも、物欲だけではない。寧ろ、その精神性にこそ本質がある。つまり、日本を今日まで支えてきたものとは、そのことを理解し継承してきた高い精神性に、そして、物質的なものに対しては ‘足る‘ を知り過分に求めない、その高度なバランス感覚にあったと私は思う。

では果たして、今後、日本人は、日本再興の鍵とも言えるその品格を取り戻せるであろうか。少なくとも私は、その息吹を感じている。
Posted at 2012/01/01 00:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年12月17日 イイね!

新型インプレッサに意欲を感じる。

実車を買う気など無いが、興味はあるので取り敢えず、「新型インプレッサのすべて」と言う小冊を買って読んでみた。

驚いたことに、モノコックやシャーシに結構手が加えられており、それもツボを押えた玄人好みのチューニングが施されている。モノコックの要所々にガゼット類を追加して補強したのを始め、ブッシュ類の硬度アップ ・ リヤサブフレームの前後取り付けスパンの拡大 ・ フロントクロスメンバーの剛性アップと多岐に亘る。そして、何よりも私の目を引いた物は、なんと、フロントサポートプレート(フロントロワアームの後ろ側ブッシュ辺り)とフロントクロスメンバーを結ぶ補強バーが追加されたこと。

その補強バーは「サポートフロント」と言う妙な名称だが、これは、私が付けているクスコ製のNA用左右独立型ロワアームバーと似た様式の物。自社の車が、総じて中立域が妙ちくりんでステアフィールが悪い事を、メーカー側は認識しているのであろう。この「サポートフロント」の追加は、その辺りの改善に向けた第一歩であると、私は歓迎したい。もっとも、ステアリングギヤボックスの精度や取り付け剛性が肝であることは言うまでも無いが。

外観に関しては、人それぞれの趣味・嗜好があるので言及するのは控えておくが、モノコックやシャーシに関しては、好感が持てるFCであると思う。ただ、重量がなぁ~。高張力鋼板を多用しているとはいえ、このボリュームと装備で、ちょっと軽過ぎねェ~かい? 実際の走りにおける剛性感は、鋼板厚やその使用量が効いてくる。コストとの兼ね合いなんだろうけど、まぁ、その辺りは乗ってみないと判らんな。

メーカー側としては、‘BL・B4ユーザー‘ を ‘G4‘ へ取り込もうとの算段である様だ。しかし、要のエンジンが、生産効率を含めたコスト軽減に舵を切った観のあるFB型では、訴求力に欠けている様に思う。実用域における使い勝手や燃費が改善されたことは歓迎するが、FB型は「感」の部分で失った物があるのではなかろうか。EJ型エンジンと言っても様々な種類があり、その全てが褒められた代物であるとは言えない。しかし、総じて、EJ型ビッグボア水平対抗エンジンの真骨頂とは、回せば回す程に調律が合い澄み渡ってくるフィールにある。我がBLに搭載されているEJ25という道産子シングルカムエンジンでも、GTやR系のツインカム程ではないにしろ、その素性はシッカリと継いでいる。だが、私見では、FB型は系統が違うように思えてならない。

スバルユーザーと言っても様々であり、IモードやECOモードに入れっぱなしで、燃費計とにらめっこしている人達も数多い。その様な人達にはFB型が合っているのであろう。だが、「感」の部分を重視する私の様な者には、スバル水平対抗エンジンと言えば、やはり、EJ型なのである。
Posted at 2011/12/17 20:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月10日 イイね!

BRZ、いいね!

そのセンスの無い名前以外は、久々に、好感が持てる国産車に出会った気がする。何と言っても、一部のガキっぽい潜在的なユーザー層を、あまり相手にしていないところが良い。今までの国内メーカーは、その手のガキに引き摺られ、単に速いだけで、本質的な走りの質感に著しく欠けたスポーティーカーを作ってきた。しかし、その貧しき感性とは一線を引こうとしたところは高く評価できる。

この車の計画が立ち上げられた時期、馬鹿なジャーナリスト連中が、「剛性なんか出ていなくても良い。とにかく、軽量で安価に!」とか喚いていたが、開発陣は遥かに大人の集まりであった。そんなトンチンカンな一言に、あまり耳を貸さなかった様である。だいたい、そんな馬鹿ジャーナリスト連中が思い浮かべる様な ‘ばった車‘ を誰が買うんだってェ~の! いくら、資金に余裕の無い若者でも、今の時代、ばった物は欲しがらん。まぁ、ポルシェやフェラーリオーナーからしてみれば、BRZそのものが ‘ばった物‘ なんだろうけど、それを言ってしまえば身も蓋もない。

「サーキットよりも、箱根の様な荒れたワイディングを気持ちよく走れる車を目指した。」とは、開発陣の弁。うぅ~ん、実に大人! そうなんだよなぁ~。本当に速い車とは、そうゆ~ものなんだよ! ドライバーやボディにストレスを与え続ける車なんぞは速いとは言わない。と言うか、速くは走れない。

ただ欲を言えば、BMW・1シリーズクーペの様な塊感のある3BOXスタイルで表現して欲しかった。だが、国内メーカーに作らせたら ‘のんべんだらりのヘンテコ車‘ に仕上がってくることは容易に想像できるので、まぁ、良しとするか。

「ハイブリットがなんじゃい、アホ!!」てな感じで好評を博し、順調に売り上げを伸ばして行くことを切に願う。 



ア~メン!      
Posted at 2011/12/10 22:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月22日 イイね!

楽しいホイール購入シミュレーション。

いかにも ‘鋳物でござい!‘ の純正ホイールではあるが、私はこのデザイン、結構気に入っている。アフターマーケットの有名ホイールでも、ハブ周りが出っ張って見えてみっともないヤツが結構ある中において、その部分がシッカリと引っ込んでいるように作り込まれているところは、なんと言っても高得点。

でも最近、チョットばかり色気が欲しくなってきたので、ホイールで有名なFujiのページ覗いて見ると、あるわあるわ、安いのから高いのまで! おまけにここのページ、とっ換えひっ換えで着せ替えシミュレーションができて楽しい。 ‘こりゃ、別に買わなくてもいいワイ!‘ てな感じで。

で、私が気に入ったのは、スポーツテクニック(3種)とエンケイ(3種)の物。どれも、使えそうなタイヤであるSドラ・Pネロ込みで12万前後という許容範囲内に在る。特にスポーツテクニック製は、私好みの品格あるユーロテイストで、なんとなく我がBLにも似合いそう。それに何と言っても、ここのホイールは無闇に軽量でないところが好い。その昔、軽量鍛造を買って失敗した経験を持つ私としては、落とすにしても一割減程度に抑えたい。つまり、9kg~10kg(純正値)と言ったところか。

でもなぁ~、 ‘あ~だ、こ~だ‘ と妄想して悩んでいる時が一番楽しいんだよネ。私の場合、必ず買った後に、 ‘あっちがよかった、こっちがよかった‘ となるからな! 嫁さんが呆れるのも分るわ。
Posted at 2011/11/22 22:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「岸田は日本を潰す。」
何シテル?   07/08 23:41
骨の髄までレガシストではあっても、決してスバリストではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシストではあっても、決してスバリストに非ず。そんな偏屈なスタンスで突っ張ります。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さん用に買った車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation