• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トワイライトブルーのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

現行D型、頑張ったな!

D型のスペックも多くの人が知るところとなり、昨日ディーラーからもDITへのお誘いがあった。B4で350万弱、ま、買えんね。とても良さそうだけど。

皮肉交じりで難癖付ける私だけれど、やっぱり富士重工は善いメーカーだ。ヤル気を失くした国内メーカーが大半である時勢において、シッカリ作りこんできやがった。嬉しい! 直噴ターボの300馬力にはあまり興味は無いが、水平対抗も次世代へと移りつつあるようで、「EJ・命!」の私も思考を変えんとな。

私はなんと言っても、D型のグレードアップされたシャシィ・モノコックに興味がある。未だ詳しい改良点はアナウンスされていないようだが、各部剛性及びそれに伴う振動特性等を徹底的に見直し、操縦安定性や質感の向上を図ったらしい。当然、車重もかなり増えているようだ。

現行型はコストの厳しい制約上、剛材をふんだんに使えなかったようで、路面からの入力を受け止めるよりは「いなす」方向でシャシィやモノコックをセットアップしてきた。確かにそれも一つの手であろうが、やはり、その‘軽さ‘が裏目に出て、文屋さんらに「剛性不足」と指摘されることもあった。BL/BPの轍を再びと言った感じか。実際、これ程までに大型化したにも拘らず、現行型は軽過ぎた。提灯持ち文屋の一人である‘K沢先生‘なんかは「こんなに軽いのにドイツ車と同等の剛性を出すなんて凄い技術!」なんて持ち上げていたが、適当なこと言ってんじゃない! 走らせりゃ、一発で判る。その違いはメーカー側が重々承知しているので、D型で大手術を断行したんじゃないの?

ま、それはさて置き、現行型の剛性(感)不足を敢て弁護させてもらうと、非ビルシュタイン系の標準ダンパーにも責任の一端があると思う。カバヤ食品みたいな緩衝機器メーカーの製品は作動が渋くてその役目を果たしておらんよ。だいたいネ、ボディで「いなす」よりもダンパーで「いなす」方が先決じゃないの? 旋回等の荷重による骨格の揺動はまた別問題だが、いなせないダンパーなんて使うから過大な入力がボディに伝わって、そしてボディのキャパを超えた入力が振動や変位を生み剛性(感)不足として認識される。そんな製品の仕様書を出すスバルが悪いのか、はたまた、カバヤ食品みたいなサプライヤーの技術に問題があるのかは判らんがね。清水和夫氏がカートップ誌上で手厳しく採点していたBM・GTも黒ダンパー仕様だったけ。であるから、黒ダンパーもちゃんと見直ししてネ、スバルさん!! いつもビル脚しか感心が無いみたいだから。

既存のユーザーを無視したとして、現行レガシィに対する非難は未だ強いようである。だが、国内メーカーとしては珍しく力が入っている富士重工の今が在るのは、なによりも、海外市場における業績が好調であるが故。人間というもの、食って行くには、時として、冷淡にならざるを得ない。スタイルはやっぱり私の好みではないが、BM/BRレガシィは、誰がなんと言おうと、成功したのである。
Posted at 2012/04/15 21:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「岸田は日本を潰す。」
何シテル?   07/08 23:41
骨の髄までレガシストではあっても、決してスバリストではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシストではあっても、決してスバリストに非ず。そんな偏屈なスタンスで突っ張ります。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さん用に買った車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation