• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トワイライトブルーのブログ一覧

2011年03月11日 イイね!

異様な乗り物

異様な乗り物何が異様な乗り物なのかと云えば、それは「すぐるくん」と「リヤロアアームバー」装着後の我がBL。

一週間前に上記2点を装着したのだが、その日走り出して先ず、リヤサスのストロークが数割り増したような感じを受けた。そして、パーツレビューに書き込んでいるように、乗り心地に関しては、タイヤの内圧を上げた程度の変化と思えた。そう、あの日は、素直にそのような印象を受けた。

しかぁ~しぃ、この2・3日、なんかへ~ン! 奥に秘めたる逞しいダンピングを有しながらも、ふんわりソフトでヒジョ~に乗り心地が良い。なして??? ダンパーをNEW SRに換えてからは当たりがマイルドに変化していたのだが、更にその上を行っている。こ、こ、これが、所謂、「フリクションを低減させて、サスペンションをスムーズかつ正確に動かしてやる」といった意味合いのものなのかぁー!!! てな感じ。ただし、断っておきたいが、私の「柔らかい」は普通の人にとっては「硬い」だと思う。

ど・ノーマル時代は、路面に対して良く均されたマンホールの蓋にさえ大袈裟にイチイチ反応して、‘ドンガラガッシャン‘とショックを伝えて来ていたのだが、今は‘トン‘、あるいは‘す~っ‘てな感じでやり過ごして行く。それから、そうそう。大き目のギャップを通過した時、「ドン」とボディーから盛大な音は聞こえど衝撃が余り伝わらないという、ミスマッチ現象が起こっている。

しか~も、まるでスタビチューンをしたかのように、コーナリングでは明らかにロールが減少している。通勤路には、三桁のスピード域に持って行くことなど不可能な、波打って走り難いコーナーが幾つかあるのだが、な、な、なんと今の我がBLは、ふんわりした感じでさり気無く、3桁のスピード域でクリヤして行くではないか。腰高に感じるノーマル車高でこれをやられたら、なんか、異様

車の乗り心地、或いは乗り味なるものは、1日という短いスパンの中でも、ダンパーの性能変化等によって刻々と変わっていくのが常。よって、あるパーツを付けて乗り味に変化が現れても、果たして、そのパーツの効果によるものなのか否かは判別し辛いところ。しか~しぃ、「今回ばかりはそうじゃない、今までとは変化の次元が違いすぎる、本物だ!」 と、イイ気になっている私。
                 
              
                  
                   ・・・大ドンデン返しがないことを祈る・・・
Posted at 2011/03/11 02:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月09日 イイね!

BL Legacy 斯くあるべき

我がBL弄りの最終章とも云える「すぐるくん」と「リヤロアアームバー」を付け終えて、「イジクリ廻して随分と様変わりしたな。」と、私は感慨に耽っている。

今から3年前、この車を手にしての初高速走行時、そのワナワナして落ち着きの無いシャシィーに青ざめた記憶が甦る。しかし、その片鱗は今や無し・・・・・・・・とは言わないが、別物に近い車となった。

パーツレビューには挙げていない強化部品も少々装着している我がBLであるが、それぞれがうまくバランスして現在の域にまで漕ぎ着ける事が出来た。また、バカの一つ覚えみたいに、これだけ強化部品を付けているにも拘らず、サスペンションをスムーズに動かす方向性でうまくセッティングしてやれば、モノコックの意外な実力を感じ取ることが出来る等、「もしかして、アンタ強い?」と、見直したりもする。

「BL Legacyよ、斯くあるべき。」 我がBLを目の前にして、自己満足的ながら、私はそう感じている。
・・・・・なんてね!
Posted at 2011/03/09 23:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月04日 イイね!

フロントロワアーム・サポートプレートの巻。

フロントロワアーム・サポートプレートの巻。長ったらしい名前だが、これは、フロントロワアームの後ろ側ブッシュ取り付け点を補強するためのプレート。衝突安全性・修復コストの低減等を考慮しての事ではあろうが、貧弱すぎる純正プレートに代えて、我がBLには、逞しいクスコ製のそれが付いている。

数週間前のことではあるが、なんと、このプレートの左右取り付けバランス次第でステアフィールに変化が現れるという情報を、ある筋から得た。このプレートを締結するために開けてある穴は、ボルト径よりも大きくかなり余裕があるので、取り付けに於いては、「左右のバランスに注意すべき」との事らしい。

「エ~ッ!!!、それは都市伝説やろ!」 と言うのが私の素直な感想。ブッシュそのものの取り付け位置をスペーサーによって変化させジオメトリーを調整するというのは、常識として知っている。しかし、単なる補強プレートとなると・・・。左右の剛性バランスにでも影響するのか? 動かせても数ミリなのに? 信じられん。

とか言いながら、今日は公休日だったので、早速試してみた。藁をも掴む思いで。調べてみると、左右には2ミリ弱程の誤差があったので、取り敢えず何の根拠も無く、右を左と同じ位置(ボルトに押し付けて外側に振る)に調整した。

さて、転がしての感想だが、「よう判らん」、とも言えないし、「違うちゃ違う」とも言えないし。つまり、微妙。まぁ、この程度のステアフィールの変化など、我がBLの場合、日常茶飯事。「お前の真実とはいったい何処にある」てな感じで。

このプレートの取り付け位置をいろいろと変えて、ステアフィールの変化の具合を試されたお方でもいらっしゃれば、感想を聞きたかデス。
Posted at 2011/03/04 00:25:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「岸田は日本を潰す。」
何シテル?   07/08 23:41
骨の髄までレガシストではあっても、決してスバリストではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
678 910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシストではあっても、決してスバリストに非ず。そんな偏屈なスタンスで突っ張ります。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さん用に買った車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation