• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トワイライトブルーのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

某シンメトリー系のハイブリッド車に乗ってみた。・・・その2

某シンメトリー系のハイブリッド車に乗ってみた。・・・その2
 先週載せた試乗記では書き足らなかったので、記憶が確かな内に記しておこう。良く出来た車であるとの感想は変わらないが、少しばかり気になった部分を挙げたい。

 先ずは、停車時のアイドリングストップから車側の判断で再始動した時の異様な衝撃と振動だろう。信号待ちにて勝手に再始動した時、後ろから追突されたと錯覚してしまった。ドライバー側の操作で再始動する場面に於いては品行方正なので、その落差は実に残念だ。
 再始動時の衝撃の大きさには個体差もあろうが、この件における報告は雑誌にも書かれていたので早期の改善を望みたい。因みに経験上、この手の衝撃や振動は走行距離がこなれて来ると和らぐ可能性があると思われる。
 アイドリングストップは時代の要請なのだろうが、その制御乱発は場面によっては実に煩わしきものだ。ガソリン車にはキャンセル機能があったと記憶しているが、このハイブリッドにも装着すべきではなかろうか。

 次に挙げるのはやっぱり、ステアリング関係の違和感。先回も書いたが、その他の部分が良く躾けられているだけに残念でならず、繰り返し訴えたくなる。
 ハンドルにはチルトのみならずテレスコ機能も付いているので、ハンガー等の支持剛性自体は高く設計されているのだろうが、問題はそれから下の部分であるフロントフレームやクロスメンバー、或はラックに在りか? それとも、エンジンの揺動を抑えきれないマウントブッシュか? 前回、左旋回時に於けるリヤサスのジオメトリーに違和感があると記したが、このフロントの弱さがそう感じさせるのかな。
 ハンドルがどいつもこいつも左に垂れている(個人的?)位は我慢するけれども、肝心の操縦性に於けるステアリングセンターが出せないというのはスバル車の持病のようにも受け取るが、何とかならないものか。こうもステアリングの操作性、旋回性に左右差が出ればストレスが溜まるのだ。また、それが直進時に於けるステアリングの据わりの悪さに繋がっているように感じてならない。

 数多く試乗してきたスバル車の中で、そのコンフォート性に於いては最も優れているように感じるこのハイブリッド車。調べてみると車重は1500㎏もあり、シャシィの躾もガソリン車とは異なるのだろう。もう忘れてしまったが、現行レガシィと遜色ないのではなかろうか。
 可愛そうなことに安物を付けられてしまったS4とは異なり、シートの座面には余裕もあって硬さも適切であり出来は良い。ドアの立て付け等の付加価値部分でも好感が持てる。肝心の燃費はなんちゃってハイブリッドのところもあり期待しない方がよいが、中間加速などでは電気モーターは補助パワーユニットとしての役割は十分に果たしており、決して速くはないがその伸びは面白くもある。先に挙げたステアリングの躾には納得しないが、それでもこの車、大変気に入ってしまった。
Posted at 2016/02/27 09:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月20日 イイね!

某シンメトリー系のハイブリット車に乗ってみた。

某シンメトリー系のハイブリット車に乗ってみた。
 今日訳あってアウトプレッサだかなんだか、そんな名前のハイブリット車を思う存分走らせる機会を得た。確か年次改良によりシャシー・モノコック・対NVHのブラッシュアップが図られ、一段と商品性が増したものだと聞いている。

 確かに段差越えでも安っぽい微振動の類はよく抑えられており、その点に於いては、微振動処理が非常に稚拙なBL/BPよりも遥かに高級感がある。贔屓筋の誰かが「走っている以上振動は当たり前」などと悟ったように書いていたが、「は???」ってな感じ。そのへんてこな見解、当の宗主様に否定れたようですな。ただし経験上、このメーカーの車は初期ヤレが早いから、どこまでその感覚を維持できるかだろう。その辺りも克服出来ていたら嬉しいね。
 エンジンも滑らかで静粛性が高く、なんちゃってハイブリットシステムもやはり効いているのか、加速性もなかなか。国内を走らせる分にはこれで十分だろう。

 ハッキリ言って負の期待は見事に裏切られ、その仕上がり具合には驚いた。最新の他メーカー車を運転する機会には恵まれていないので井の中の蛙かもしれないが、価格を含めて最も商品性の高い車ではなかろうか。NVHなどあまり意識して開発されなかったであろう4thレガシィに乗り慣れた自分としては、ゆったりとした振幅の乗り味と相まって、まるで高級車に乗っているかのようだった。

 でも相変わらず、このメーカー特有の中立感が妙なステアフィールには納得がいかないし、イマイチのステアリングの据わりには疲れる。そう感じるのは私だけか? 違うはずなんだけどなぁ~。それにやっぱり、左旋回時のリヤサスジオメトリーに多大なる違和感を感じるしね。この辺りが克服出来れば、それこそ「何時までも何処までも」って感じの優れた車なんだろうけどねー。

 と、ちょっぴり嫌味エッセンスを効かせてしまったが、アウトプレッサだか何だか知らんがこの車、大変良く出来ている。静粛性に欠けると言われた初期型を買ってしまった人は、ちょっとかわいそうかもね。
 

Posted at 2016/02/20 21:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月19日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
1:EAGLE F1 ASYMMETRIC 2
2:EAGLE RS Sport S-SPEC
3:EfficientGrip Performance
4:EfficientGrip SUV HP01

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)

■Q5.年間の走行距離をお答えください。

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。




            で、結局この先どうすればよいのか判らんバカな私・・・。
Posted at 2016/02/19 20:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「岸田は日本を潰す。」
何シテル?   07/08 23:41
骨の髄までレガシストではあっても、決してスバリストではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
1415161718 19 20
212223242526 27
2829     

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシストではあっても、決してスバリストに非ず。そんな偏屈なスタンスで突っ張ります。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さん用に買った車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation