• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トワイライトブルーのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

相変わらずですな。


 日本と言う国を例えるならば、性犯罪者集団の目前に裸で寝そべる美女とでも言うべきか。最近でこそ、国益・国防と言った言葉が市民権を得て、それらを受け入れる国民意識も、どうにか普通の国に近づきつつあり、さすがに裸で寝そべることはなくなっていたようであるが。
 でも、特定秘密保護法成立の過程において反対派が戦争・言論弾圧への恐怖を煽り、そして、まんまとそれに乗せられた多くの国民を想うと、戦後のあの愚かな時代と然程変わっていない様で、一抹の寂しさを抱く。

 過去にも似たような事例が多々あり、ソ連・中国などの共産主義者の手先になって言論操作してきた全国紙や似非文化人によって、日本国が恐怖と貧困へ舵を切ろうとした怖ろしい時代もあった。本当に、よくもここまで持ち堪えたものだ。
 そんな害悪を垂れ流してきた全国紙や文人を未だに「知性派」として有り難く拝する輩も少なくはなく、その精神的貧困には反吐が出る。彼らの過去を辿ってみれがよい。共産主義が猛威をふるっていた時代、常にソ連や中国側に立った論説を張ってきた怖ろしい輩であることが理解できるだろう。
 「反戦・反核・自由・平等」、これらの耳触りのよい言葉を叫べば知性派なのか? バカを言うな! では、彼らが支持してきた国々に知性派とやらの大義名分の価値観が存在したのか? 真逆だろう! 耳触りの好い表層的なものに惑わされ、知的な探求とその結果を受け入れる誠実さを欠いた者など知性派とは言わん! 例の全国紙などは、そのウソっぽさと知的怠惰を利用していることにいい加減気付け!!

 日米安保とその改定の時も、日本を再び戦争への恐怖へと至らしめるとして「反対!反対!」のオンパレード。しかし、狂信的なバカではない限り普通は容易く認識できるが、結果はその真逆。寧ろ日米安保は、我が国を戦争と言論弾圧の恐怖から救ってきた。我が国を守ったものは、単なる観念としての青くさい理想主義的憲法九条ではなく、飽く迄も軍事と言う物理力と、そして《自由》を侵された時はそれを行使する決意だった。ただ悲しいことに、左翼マスコミに論壇が牛耳られてきた我が国に、国民的合意としての決意は形成されていなかったが。

 「秘密保護法」に関して街角インタビューを何処かのテレビ局が行っていた。如何にも局側の操作があからさまに現れていて、ある夫人が、「自由にものが言えなくなる!」と・・・。なんとも、気の毒なほどに浅はかな感想だった。いったい、誰が「言論の自由が制限される!」と言い始めたのか。また、それを信じる根拠は何処にあるのか。
 そもそも戦後、日本国民の「知る権利」と「言論の自由」を侵害してきたのは左翼マスコミであった。つまり守られてきたのは「国民の・・・」ではなく、左翼マスコミの「世論操作の自由」だったのではないのか。
Posted at 2013/12/20 12:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治 | その他
2013年08月04日 イイね!

五年半の総括


 新車で購入してから、早くも五年半経ってしまう。一応、試乗して買いはしたのだが、車の事で思い煩うのがバカバカしくなり、気易く判を押してしまったところから、我が闘争が始った。

 コイツをディーラーで受け取り公道を走り始めた早々、「まっすぐ走っているような、いないような。だけどまっすぐ走っているかも・ ・ ・なんじゃこりゃ!」的な、先々代B4でもコテンパンにやられた、「この瞬間がスバルだね!!」ワールドをもろに体感してしまう。そして、失意の私は負の喜びでいっぱいとなり、顔が蒼褪めた。でも、今となっては、それも良き想い出・ ・ ・と、捉えるように頑張っている今の私。
 
 剛性感とは無縁(チョイ、大袈裟)の、一斗缶をブッ叩いたような安っぽい微振動と、フラフラでアヤフヤな足回りの位置決め。それは、試乗の段階で、既に掴んでいたのだが、「コイツが出来損ないで、俺の手元に来るやつは違う!」なんて、ちょ~ポジティブに考えてしまったのが運の尽き、人の良さ。

 試乗を含めて様々なスバル車に乗ってきたが、確かに、中にはビシッとした車も在るには在った。しかぁ~し、正直に言えば、「どいつもこいつも、ステアフィールがへんてこりんで、頼りない!」である。これでは、せっかくのシンメトリーなドライブレイアウトも台無しだろう。技術者も判ってはいるのだろうが、なかなか難しいみたいですな。
 
 抜群の直進性・抜群の安定感・抜群の剛性感・ ・ ・吊るしの状態で? それって、本気か?? まぁ、まともに走らんボロ車から、レガシィに乗り換えて舞い上がってしまったのであれば判らんでもないが。でも、もうちょっと、経験を積むべき。それでも言い張るのであれば、おめでたい。・ ・ ・って、確か、この型がカーオブザイヤーを受賞した喜ばしい時に、ザ・カーの誌上だったか、私と同じ事を書いた勇気ある文屋さんがいたな。この人も、ステアリングの中立付近のいやらしさを指摘していたね。
 月間カーグラフィックのDIT評でも似たような指摘があり、GTカーとしての資質に少々疑問を呈するような記述があったが、その感性こそが真っ当だと、私は断言しておく! 

 なんてこと書いたら、その筋の人から咬み付かれそうだが、私は単に、権威や数に媚て、感じることを放棄した「劇場のイドラ」ってヤツに、並々ならぬ反感を持っているだけ。   

 とか言いながら、今ではこの相棒、ヒジョ~に気に入っている。レクサスは現実的でないので横に置いておくが、こんなコンパクトなボディに2.5Lエンジンを載せたスポーティセダンなんぞ、この先、出てきませんぜ。OHCに4AT、おまけにトルクスプリットが玉に瑕だが、自己満足的な走りにはこれで十分。

 EJ25・OHCエンジン、イイねぇ~! 駄馬と言えば駄馬だが、6.000rpmまでスムーズに仕事をこなす。中にはガサツに感じている人もいるみたいだが、ちゃんと回して乗ってきた? 3.000RPM 以上回したら壊れやすくなるなんて、本気で思ってない?  
 スバル乗りの中には、結構、こんな奇特な人も多数いるみたいだけど、だったら、珠玉の水平対抗なんぞ必要ないし、トヨタの安作り直四にでも乗っときましょう! ほんと、醍醐味を知らずして、もったいない話。だいたいねっ、水平対抗ってもんは、ブン回してナンボよ! ・ ・ ・なんてこと書くと、また紋切り型に、「レガシィはそんなことをする車ではありません! 道交法守ってる?」なんて咬み付かれそう。

 それと、なんと言っても、ネガな部分を何とか潰そうと後付してきたパーツ達が、とても良い仕事をしてくれた。最初から、こう造っとけ! スバル!!

 で、肝心の総評は・ ・ ・。吊るし状態では、怒り狂った私の手によって谷底行きだったろうが、アフターパーツ達によって救われた。そして、今では、良き相棒に。
 ほんとは五年で乗り換えるつもりだったが、まるで着慣れたTシャツのようないい感じのヤレ具合になってきて、もう手放す気にはなれないね! 乗り潰しましょっ!!
Posted at 2013/08/24 13:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月06日 イイね!

先週の解答。

先週の解答。この問題は単に、三角形ACDの高さ、つまり、辺CEの長さを求めればよい。そのためには、直角三角形BCDの面積(600c㎡)をもとに、今度は、その直角三角形BCDの底辺をBCからBDに代えた場合の高さを逆算して求める。

ただし、小学四年生は、変数を用いた方程式は習わない。子供達が通っている塾でも敢て、数的な理解力を高めるためにそれは教えておらず、その解き方は結構ややこしい。
 
50X□÷2=600 を、(  )÷2=600と置き換えると、(  )=1200となる。
       
(  )は50X□なので、□=1200÷50=24となり、辺CEつまり、三角形ACDの高さは24cmであることが解る。
   
公式に当てはめると、求める三角形ACDの面積は、12X24÷2=144c㎡となる。

      
Posted at 2012/07/06 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2012年06月29日 イイね!

先週の解答と次の問題。

先週の解答と次の問題。一つの角度を30°とする直角三角形ACDを作ると、辺ACと辺CDの長さの比は2:1となる。よって、二等辺三角形ABCの高さ、つまり、辺CDの長さは5cmであることが判る。

上記したものを公式に当てはめると、答えは、10cmX5cm÷2=25c㎡。要は高さの概念を、底辺BCから頂点A間での垂直長のみと捉えないこと。



では、次の問題。

下記の三角形ABCの中にある、三角形ACD(斜線)の面積を求めましょう。これも我が家のくそガキ、小学4年生の塾の試験問題。「・・・へ? ナンですかこれ??」 ってな感じ。 くそガキの解答用紙に目を通してみると、正解してやんの。幸いなことに私も解けたが、10分以上は掛かった。・・・畜生、親に恥をかかせおって!

【ヒント】

先ず、直角三角形BCDの面積から、辺BDを底辺とする直角三角形の高さを逆算してみよう。もう、あとは簡単。
Posted at 2012/06/29 17:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2012年06月23日 イイね!

暇な人は、次の問いに答えよう!

暇な人は、次の問いに答えよう!二等辺三角形ABCの面積を求めましょう。なお、角BAC=30°、辺AB=AC=10cmです。


因みにこれは、小学4年生の子供が通う塾の問題。難易度的には、5段階中1の易しさだろう、この塾では。頭が固まっている私は、一瞬うろたえたが、無事クリヤ。瞬時に答えられる人が羨ましい。高さを10cmと捉える人は、小学校からやり直しましょうね。




【ヒント】

二等辺三角形ABCの中に、直角三角形を作ろう。一つの角を30°とする直角三角形の辺の比     は?
Posted at 2012/06/23 19:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習

プロフィール

「岸田は日本を潰す。」
何シテル?   07/08 23:41
骨の髄までレガシストではあっても、決してスバリストではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシストではあっても、決してスバリストに非ず。そんな偏屈なスタンスで突っ張ります。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さん用に買った車。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation