2021年11月14日
今週末は年中からの幼馴染の父親が亡くなり、通夜受付を務めさせていただきました。
天気もいいし、本来は1日は車、1日は空のつもりでしたが・・・。
優しくて、物静かで、悪ガキを見守ってくれているような方でした。(合掌)
思えば、車や”空”を楽しめているのも因果応報?私は良いことも、悪いことも あまりしていないと思うけれど、楽しい人生を送れていることには感謝。
離婚し、遊び道具として購入したS。紹介流れで、2年のつもりで購入した456。
今イマ、楽しんでいる自身を大切にしなきゃ。
昨日はGT経由で実家へ。通夜後の小同窓会。そして今日の二日酔い。
今日はショボショボする目に点眼薬。ニコチンとカフェイン注入で帰路に。
が、碓氷バイパスは予想以上に好調。 GTへ。
オッサン達の馬鹿話しに華が咲いたが、本心や環境など、実は物凄くためにもなった。カーライフだけではなく、男の本音の談義。勉強になる貴重な時間でした。
馬鹿の集まりだとプライド等を捨てて、本音で語り合える。
さて、雷電くるみの里での蕎麦すいとんに備え、時間差のために高峰一本。ことのほか調子が良くて、シフトアップが遅れる。つまり、踏み続けてる。塩をふってもいないので自重と思ったが、そのままガッツリ。下りも良い感触でした。
地蔵峠で頑張る軽四に塞がれなければ、完璧だったかなぁ。
義務的な往復だったけど、実は楽しめました。あと何年 続けられるのだろう。
だからこそ、今を楽しもう!
Posted at 2021/11/14 21:30:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日
車検で預けていたSが昨日戻りました。実に2か月以上の日々でした。
昨日、130カフェに受取りに行ったのですが、食事をしながら会長といろいろ話せたのは良かったなぁ。流石の経営者だし、聞く人を引き付け、飽きさせない知識と配慮は備わった能力なのかな。
ついでに、実の娘とのやりとりは、ほとんど漫才のようで、それも来店者を楽しませてくれる材料なのかも知れません。彼女、車関係の知識も相当ありや?
Sの仕上がり自体は申し分無く、新品の幌・磨かれたヘッドのレンズは、永年の愛車がリフレッシュされ、新鮮な印象です。
その日はそのまま長野市内のチューナーに高速使いで直行。触媒をスポーツキャタに戻しました。全くもって純正触媒で走る気にならず。
その後はエアクリーナーの清浄に”自身で”着手。が、即 手に負えないと判明。無限の湿式フィルターですが、要領の他に場所や所用時間も。表面を覆っているスポンジフィルターは家庭用洗剤で洗いましたが、縁が崩壊しつつあるので撤去としました。
今日はSSで給油しながら3年ぶりくらいに幌”御開帳”。内装拭き掃除。久々の作業です。何だか、懐かしさを感じてしまう。
地蔵峠経由で雷電くるみの里へ。2か月ぶりの景色・感触を確かめる。ヨシヨシ。
雷電くるみの里で今日は”蕎麦すいとん”。暖かかったこともあり、汗をフキふき。
そして、久々の高峰。いやぁー こんなに良かったっけ。ノーズの入り、アクセルレスポンス。楽しいとしか言いようが無い。手足になってくれてる って感じ。
落ち葉で路面はしんどい状態。考えてはいたが、幌も開けられない松葉の嵐。
それらを確認できたのでもう一本。落ち葉でテールを持っていかれても想定内なので、それすら楽しみに変えられます。ドライビングにも季節感。(笑)
GTへ。今日の常連も濃い方々。
久々のIさんご夫妻。奥様に理解があるのは羨ましい。奥様はスーパー7に乗るためにワインディングで修練されたと。今も7やチューンドNBを当り前のように操ってる。私は女房にK11マーチを買い与えたけど、1000Km/年 乗らなかったもんなぁ。
私が話題にしたのだけど、456はともかく、S2000の売買価格が物凄いことに。10万キロ超えでも、新車価格の倍以上の個体も!楽しみながら財テク!?
こりゃもう やめられまへんなぁ。
Posted at 2021/11/07 21:04:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日
車検が完了し、456を魔界に取りに行ってきました。魔界はさらにお洒落に進化中。kohei号も車検を受けられる状態。easel号400iも素敵だった。
今回は車検がメインでしたが、軽んじていたウィンドウォッシャー液が出ない というマイナーな事象で遅延発生。海外から部品を取り寄せて・・・でしたが、一週の遅れで済みました。
以下は456オーナー必見!?
悪魔さん曰く、今回は運よくモーターが手に入ったけど、次は難しい。新品は無いし、中古?が、悪魔さんの真骨頂 !工夫して作成し、対処 と。超青馬号で発生した事象ですが、同世代・四半世紀を経た個体は随時発生するかも。対処策が練れていれば心強いばかり。有難いこどてす。
次はエアクリからインテイクチャンバーに向かうホース?10cmΦくらいの。(詳細は悪魔さんのブログ参照)車検に合わせ事前に部品を取り寄せてもらっていました。で、結果は・・・ こんなことならもっと早く交換していれば良かった!これも同世代の個体に発生する可能性は十分あります。
悪魔さんにも指摘はされていたのです。冷間時のアイドルでのハンチング、1500~2000rpmでの息継ぎ現象。
結果は ハンチング無し、息継ぎ無し。さらに発進時のトルク感が断然向上!5000rpm以上は試していませんが、こんなことならもっと早く対処しておけば・・・。
2シーズンくらい疑問に思ってましたからねぇ。もったいない。
ハンチングの有る方は是非 交換をご検討ください。そんなに費用こ掛からない。
吹っ切れた超青馬号はホントに絶好調モード。ヤバイくらいかも。
GTさん経由、地蔵峠も楽しんで帰宅しました。 う~~ん 嬉しい。
PS. 碓氷バイパスの舗装が一部リニューアル。5000まででも楽しめた。
ウィンディの服部カレーは美味かった。辛さ調節材料も豊富でOK。
昨日の飲みすぎが原因か 何だか疲れたなぁ。
Posted at 2021/10/24 21:22:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月17日
Sを車検に出し、他にもいくつかの作業もお願いしましたが・・・。1か月半を経過しても戻る気配は無し。事前に作業内容もお伝えしていたのですが???
456は10/3に悪魔ガレージに車検入庫。ウィンドウォッシャー液が出ない症状はモーター死亡という最悪の事態。マイナーな部分だけど、車検通らない!
2台とも納車予定がままならず、勢い 毎週末フライトです。
代車のN-ONE、社有車のカローラでは そりゃ物足りない。飛行場での軽トラやマイクロバス、同僚のSUVでは楽しむ訳にも・・・。致し方ないなぁ。
平日、横浜ナンバーの575と並走。シックなダークシルバーが奇麗だった。光岡のオロチともすれ違う。GulfカラーのGT40は軽トラ・ミニバンやバスに囲まれ少し可哀そうな印象だったな。(笑)
愛車が無いと楽しめないよなぁ。456は天候に左右されるので、納車のタイミングもお気軽では無いのですよねぇ。
Posted at 2021/10/17 18:55:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月26日
週末は4連休とし、木・金は法事で実家に戻ってました。車は代車のNーONE。
軽四輪での往復は想定していませんでしたが、Sが戻らず致し方無し。
前回、NーONEのパドルがコラム付きと記しましたが間違いで、ステア付きでした。日没後で目視もせず、私のステアワークと有って欲しい所に無い ことによる誤認でした。まぁ 分っても、欲しい所にないのも現実ですが。
木曜、実家に向かいます。軽四とは言えターボ付きだしどうなんだろう?パワーは無いだろうけど、その分 軽いし。高速に入り100Kmで走っている分には問題無し。やがて110へ。ここらが巡航の限界かな?やがて120巡航としましたが、まずE/gが一生懸命で煩い。四輪が近いからか縦横とも安定感に欠ける。そして、重心が高い!パワー・トルクが無いので登り下りにやたらと敏感で、右足に神経を使う。456(8.3倍の排気量)やS(3.2倍)と比べるべくもないが、カローラの良さが有難く感じる。
N-ONEの速度計の頂点は70、フルは140。456は同160、320。
カローラは100とか120だったか。Sはデジタルです。狙いが違うわなぁ。
疑問に感じるのは初動で、ホンダはこうした味付けをヨシとしている?ステアリングを切った瞬間にスッと反応し、過敏過ぎると思う。これは友人のFITでも感じるのです。思えばS AP2-100も同様でした。スポーティの表現?
他の銘柄はもっと素直に、リニアな挙動だと思います。フロント バリアブル?
ちなみに、もっと全体感での話ですが、ACコブラ乗りの英国人マークはコブラに比してSは”Very Edge”とのこと。私は”Sharp”を使うので、英語と米語の違いを感じてしまいました。
そう言えば、20年ぶりくらいに碓氷の旧道を走りました。一時は荒れていたと聞いていましたが、世界遺産にもなり路面は悪くありませんでした。NーONEの能力を試そうにも、他県ナンバーに詰まり・・・。前走の二輪 ライダーのアクションは派手だけど、マシン 寝てねーゾ。
”空”無し、爽快な走り無し の週末となりましたが、平凡ならこんなものかなぁ。Sの戻りも読めないけれど、来週末には456車検入庫かな。
Posted at 2021/09/26 20:47:02 | |
トラックバック(0) | 日記