• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

近況と偵察活動

気付けばまた、3か月のおサボりです。
456は悪魔ガレージに帰還したものの、その後は音沙汰無し。
が、これは大きな一歩。 で、Sのみカーライフ です。

足を還暦仕様にしたSですが、良い感触なので充実へ。リアはニュートラルのまま、フロントはプリ5mm、アブソーバーの減衰5ノッチ堅め としました。フロントの入りは良くなりましたが、リアとのバランス上、限界かな と。これ以上詰めて行くと還暦仕様の意味が無くなってしまう。
足が決まると、ブレーキに不満が。思考していると整備士さんからO/Hの声。今までO/Hしたことは無く、交換でした。で、試してみよう。
内容としては、キャリパーのシール交換はは当然ですが、結果的にピストンの劣化が確認されたため交換。傷みも有ったローターは4輪とも交換しました。パッドは残量からしてそのまま。
納車後に感じたのは、何ともフィーリングが悪い。初動がスカで、ペダルを踏んでからの反応が鈍く、空走時間か長くなってしまう。
なので、セカンドオピニオンたるチューナーさんへ。曰く「パッドとローターの当たりが出でいない。馴染めは良くなる。」と。「プダルの調整等々はそれから。」と。それまでに地蔵峠経由・高峰経由・軽井沢を2回走ったので半信半疑。
今週末は”空遊び”中心の予定でしたが、飛行場への往復でも、タッチが改善しているのが分かる。

昨日は天気の関係で”航空自走隊”は待機だったので、今日は”陸上自走隊”に。
偵察地域は長野市民でありながら、未偵察だった北部クネクネコース。

8時半に発進し、須坂市から高山村経由で万座へ。期待していなかったけれど、概ね5mの幅と、路面も悪くない。上り勾配がきつく、ブレーキの負荷は少ない。ウッエットなのでタイヤの負担も少ないながら、ホイールスピンも楽しいもの。
万座からは定番コースで渋峠・草津へ。観光ドライバーが多い中ですが、下り勾配でブレーキを試します。 GTへ と考えたものの、ブレーキチェック優先。
で、草津から渋峠に逆戻り。路面はウッエット。456の方が合うコースだなぁ。
さて、下ります。前走車に追いつくとインターバルを取ったりしながら、ABSの入り等も試します。途中から音も出てきて、ドンドン良い感触に。シフトダウンを伴わないコーナーでは、ガッツリ踏み込んで。
昼食は道の駅”北信州やまのうち”。ここから目的のために引き返して上り直し。路面はドライに。
今度は横手山よりずっと手前のルートから、高山村に下ります。残念だったのは幅が狭すぎて、車速が上げられない。グーグルマップでは往路より良い表示ですが、クマザサのブラインドで何とも。よって、ブレーキへの負荷も今一つ。山田牧場以降は道路の整備状況も良く、なるほど と。

20代、整備士さんに迷惑を掛けていました。理由・理屈も分らず、ただただ自身の感覚を伝えるだけ。「こうであって欲しい。ここが不満足。」が、整備士さんは「君の言うことは分り易い。どんどん言ってくれ。凄く参考になる。」との返事でした。今も、申し訳なく思っています。

新品のローターと、傷んだローターに付き合ってきたパッド。今日でほぼ、元のフィールを取り戻したかな。靴やドラポジも影響してるよな。

PS. ここ数カ月、仕事に、プライベートに高速も使っていましたが、トラックドライバーの悪質性にうんざり。教育や指導も真面に受けていないのだろう と。社会悪とも見受けます。底辺と思われる。プライドは無いのだろうか。
Posted at 2024/09/16 19:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

その後

Sは極めて元気です。
クラッチペダルのセットアップは、長野市内で新たに出入りを始めたチューナーに依頼しました。信頼性は高く、ユーザーの目線で寄り添ってくれます。
本当はペダルポジション、ミートポイントとも あと5mmだけ奥になってくれると嬉しいけれど、「これ以上にすると、逆に切れなくなってしまうかも。」と。
確かに、ハードに走ると切れ辛くなったり、ペダルが戻ってこなくなる現象もありました。足もオッサン仕様にしたので、このセットで我慢しましょう。
その足は予想以上に良くて、街中乗り心地良し、高峰でも不満を感じず。
私はジムカーナのスラロームの様な立ち上がりの強さを求めるシーンより、しっとりと粘り、回り込む様なシーンを好みますので。

今週末は”空”遊びも無かったので、昨日は高峰経由でGT詣でからの、服部オムライス と、正しいみんカラ週末に。で、こんな時はSに褒美を与えよう!

昨日は帰路にABに電話し、E/gオイル交換。余り待つこともなく。Mobil1です。
今日の午前はチューナーでデフオイル交換。ワコーズの140。イニシャルの低いKAAZには、このオイル合ってるかも。
午後はディーラーでミッションオイル交換。ミッションオイルはホンダ純正に限ります。何故か分かりませんが、高級・高価なモノより、純正オイルがイイのですよねぇ。
3つのオイル交換が別々 ってのは、手間でも有りますが。でも、使い分け。

雨の中、全体感を視たくて近くの飯綱高原へのルートへ。360度+180度から切替しての180度。そしてもう一度、270度のループです。こんなに長く一方方向に舵を使うことはあまりない、貴重なコースです。
E/gは溌溂とし、シフトは事のほかフィールが良くて、満足で御座います。

この時間帯、シャコタンの高級セダンと多々遭遇。どうやらミーティングでも有ったのでしょう。兎に角車高を落とし、インチアップした派手なホイールのセダンが多い。が、あまり下品でないのが好印象。
各車、車高は凄く落としているけれど、フワンフワンていしるのが面白い。突き上げは嫌っているのだろうけど、せっかくの高級車を・・・。(笑)
車高を下げる目的が全く違う。見た目と、走りやロールセンターを意識したチューンの違いが解って、面白かったなぁ。

さて、今年のS弄りは一段落かな。ペイントが痛んできたなぁ。
後は、456の復活を待つばかり。止めていたことが、仇にならねば良いが。

PS. 雨のネオバAD09、ウェット重視とのことで、有難くない非対象パターン。だけど、ウェットの効果は分らなかったし、なんか ライフに不安が・・・。
Posted at 2024/06/23 19:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

S 帰還

Sが戻ってきました。嬉しい限りです。
ですが、その過程をどう表現すべきか、心の整理 迷っています。

なので、ハチロクのコメント。
3週末を共に過ごしました。マイナー?な緑色は事のほか好評で、英国車風って。(笑)特に、女性受けが良かった。(嬉)

今日はお別れになるので、地蔵峠を”スポーツモード”、”トラクションコントロール オフ”でトライアルです。もし、Sを失ったら次の選択肢としては、ZN8か、NDでしょうから。
結論から言うと、S2000には絶対に優らないですね。汎用性が高過ぎて、そこを切り捨てられないとSには勝てないでしょう。速い遅い・安定安全では無いスポーツの世界が有りますから。 まぁ 自身の好みに合わせて、チューンすれば良いですが。
もっとも、ATでしたので、MTだったら違う感想になったかな。

他の感想としては、
・各スイッチ類は人間工学を反映し、良く出来てます。
・リアシートは?で、かなり前に座る私ですが、リアシートの足のクリアランスが無さ過ぎて、小学生まで と、言いたくなります。これは、S13のシルビア以下だなぁ。
・ATだと、2速はともかく、3速はかったるい。これ、全くダメな印象。
・スポーツモードにすると?回転を上げると?燃費極悪。もしかすると、エンブレでも燃料を噴射しているのかな?電子制御の塊でしょうから、遠慮も全く無くシフトしていました。スポーツで気にすることでは無いですが、燃費はSより確実に悪いです。高速でも。
・MTモードでのシフトのフリクションは良好ですが、ATモードからの横の切り替えは重い。スバルの一般車もそうなので、ここはスバル的?

まぁ 代車と言えど、ギクシャクなアルトに比べたら、素晴らしく楽しめました。自身の将来に向けて、勉強なり、修練になりました。
有難う。
Posted at 2024/05/26 19:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

S入庫と代車

Sを再入庫してきました。
クラッチのマスターシリンダー交換と、脚(車高調)のセットアップです。

午前、高峰に登り、セットアップのための最終確認です。今も悪くは無いので、そこそこ頑張りました。そうすることで、自身の好みを確定させます。CPUでレブリミットを8,600rpmに変更していますが、レブカウンターは8,000までなので、レブカウンターは点滅の繰り返しです。
今回の難しさは、リアをメーカーの標準セットのままとし、フロントを自身の好みに合わせること。バネレートは概ね20%柔らかくなっているので、乗り心地は良好。
ただ、やはりフロントは物足りなさを感じるのも事実。
バネのプリロードと、それをアブソーバーの減衰で、どこまで締め上げるか。
と言っても、バネは数ミリ、減衰も数段/20段 です。AP2 還暦仕様。(笑)

代車はなんとハチロク。こう言うのって、凄く楽しくて有難い。(前回のアルトとは大違い<爆>)AEでは無い旧型ね。
6万キロ走行のATですが、それなりに長く交わえるのも嬉しい。まず驚いたのは、速度計が260Km/hまであること!デジタル表示も有るけれど、一般道では全体の1/4くらいしか動きません。車高調が入っていて、タイヤサイズもノーマルでは無いでしょう。
帰路の地蔵峠でいろいろ試してみます。MT乗りにはパドルシフトより、シフターが合います。脚のセットはともかく、おゃ? っと思ったのはギア比。
2速、3速が離れ過ぎ?シフトダウンでは強いエンブレで良いのだけど、加速シーンでは不足の感覚も。Sは2速、3速がクロスしていて、素晴らしいのです。ATですが6速なので、ここの味付けは? スポーツモードでエンドまで引っ張れ!かなぁ。
E/gに関しては、2L水平対向と、旧いけど2.15LのVTEC。確実にAP2が上ですね。

PS. 空調の操作性がアクアより断然良い。アクアは小さくて使い辛い。
  これって、ハチロクにとって、誉め言葉か?(笑)

 
Posted at 2024/05/12 19:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月09日 イイね!

S 再入庫へ

タイトルで分る方も多いでしょう。不具合では有りません。
より上質を目指し、サスのセットアップがメインです。
また、クラッチのマスターシリンダーも再度の交換です。O/Hしたのに、絶好調時には戻りませんでした。パーツの個体差等もあるかも で。
Sのクラッチペダル自体にはリターンスプリングは無くて、マスターシリンダー内のみのバネ応力、そして油圧にて、全てを担っているようです。 なので。
期待してしまうのでした。

これで納得いかなかったらスレーブシリンダーか。再々だなぁ。
Posted at 2024/05/09 19:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation