• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

視界良好? 殺風景?

Sは元気そのもの。 フライトとの兼ね合いを考えながら、楽しんでいます。

前週末はフライト疲れも有り、土曜は休みながらも、日曜に出動。当然GTへ。
GTでは、本当に ホントに 濃いぃ~んですよね。 毎度ですが。(笑)
昼食は服部カフェ。これ 大きな目的で、この店のオムライスが食べたかったのです。
あぁ 昭和のオジサンには、この店のオムライス・ナポリタンが滲みるのです。
えっ! キャリーバッグを曳いた女性が一人で来店。この店で関係者以外の入店を初めて見た。が、店主にカーテンで遮られてしまった。この娘、危険を感じなかったのか?
店を出る時、超人気の店頭猫チャンの頭にワンタッチ。それを見ていた男女ペアが興味を示した。自転車を降り、スタンドをかけている。エェ 入るの!物好きも・・・。

さて、元気なSですが、朝の暖気時から異常発生。バックミラーに変な振動が。最初の交差点で弄ると収まった。が、その後も不自然。走っていれば感じない。
服部カフェ後も感じたので、浅間サンラインのコンビニで修正へ。一旦、一番下向きにして戻してみよう。両手を添えてググッ と。

どぉワアァァァ! バックミラーが取り付け部から取れた! え えぇ~! ガラスへの接着部は残っているので復旧を試みるも歯が立たず。
お世話になっているディーラーに連絡し、予定を変更して高速で直行。

前方視界は事のほか良いのですが、有るべきモノが無い違和感の方が大きい。サイドミラーでは映るのが小さくて、不安を拭えない。トラックでは当たり前なのに、普通ではない状況にビビリまくり。

で、見立ては 内部崩壊しているので、修理不能とのこと。Assyで頼みました。応急修理してくれたので、見た目は復旧しています。が、視野を直すのにも細心の注意が必要。アイドルでカタカタ音を立ててる。 怖いよォ~。

まぁ イロイロあるってことよ。 カーライフって、何て楽しいのだろう。
Posted at 2022/07/26 20:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

S 元気に戻る。

ディーラーで指摘された内容を元に、ENDLESSさんに相談。診てもらわにゃ分からんわなぁ。社外品のマフラー交換なんて、ディーラーに頼めないし・・・。で、無理やり休暇をとって持込み。
結果として、マフラーは溶接対応にて。まずはハブベアリングを交換とのことで、ついでにSPOONさんのドラシャスペーサー導入。この程度なので作業は順調。

なので、昨日 受取りに。130カフェには次元大介のコスプレイヤー氏登場。写真撮影の後、会長のドライビングでイエロー500でお出掛けして行きました。私は当然の高峰へ。

もちろん、異音は無くなりました。さらに、駆動系の調子がことのほか良い!ハブベアリングに食われてたのか、スペーサーの効果か。フリクションロスが明らかに減って気持ち良い。こんなことなら もっと早く、とは ならないのですよねぇ。普通のサラリーマンは雑誌を見てのメイク&トライなど、簡単には出来ないのです。

実家泊でしたので、今日午前は悪魔ファクトリー訪問からの神流湖。午後からは所用で高崎~大宮を新幹線往復、そして高速も利用して、地蔵峠で帰宅。
不安無く走らせられるって 素晴らしい!

ちなみに、ディーラーによる部品代等を積算すると・・・。費用的には1/6で済んでしまったことになります 感謝。

この週末はキャンピングカーにやられてたなぁ。どうしてあんな車で追い越し車線を占拠するのだろう。それも多数となると、オーナー・ドライバーの資質を疑いたくなります。
Posted at 2022/06/26 20:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

呪い 2

悪魔ガレージで暫く過ごすことになってしまった超青馬号。が、次回 手元に戻す時にはより良い状態を目指します。外装、電気系もそうですが、せっかくなのでシフトフィールもさらに良く。 ふふフッ

そんな中、Sに異常発生。気になっていたリア駆動部よりの異音が急速に増長。左旋回と減速時に特に発生。デフはO/H済みながら疑ってオイル交換しました。どうやら見当違いのようなのでディーラーで持ち上げてもらいます。
なんと、マフラーのステーが左右とも剥がれてました。何だ、そんなことか。
が、整備士氏はこれでは無いと。右のハブベアリングが死んでる、左もドライブシャフト系が・・・ と。「車高を落としているので負担が溜まってます。」かぁ。スペーサーを入れずに12万Km以上 走ってきたんだけどなぁ。そんなに落として無いし。
このままではまともに走れません。マフラーは当然交換、そして左ドラシャと左右ベアリング交換。スペーサーも入れようかなぁ。

そして、その渦中で 愛機も地上での不注意で小損害とのこと。暫く飛ばせないので、昨日は長野で飛んだところ、離陸中のトラブルで緊急操作で即着陸。「流石の対応!」って、嬉しくないなぁ。

うー-ん 御開帳の善光寺に行ってないせいか? お祓いにでも行って来ようか。
Posted at 2022/06/05 19:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月22日 イイね!

呪い

先週末は所用も有って実家往復。高速利用ですから当然の456選択。帰路はGTさん経由の後、今シーズン初高峰のつもりでしたが、自転車のレースで通行止めでした。恨むでも無く譲り合いの精神です。
その分、早く帰れたのでお掃除大会。内窓を掃除していなかったので、往路は西日でリアの視界が真っ白。そして、後部座席も久々の拭きふき。フロアマットも洗浄です。

その過程で気付いていたのがシフターの硬さ。1st・2nd・Rが硬いのです。私のドラポジとかのせいかと疑ってみましたが、やはり硬い。う-ん。
で、悪魔さんに相談すると、クラッチO/Hでの微妙な変化とのこと。シーズン初頭だし、悪魔さんに無理を言って押しかけました。

朝早いので昨日のうちに実家に移動。夜は友達カフェへ。で、想定外の飲みすぎ。でも、床に着く時間はいつも通り。が、寝つきが悪い。しかも4時半に目が覚めてしまう。不吉だ。それ以降、ウトウトするも眠れず。
朝食を済ませ、リポD飲んで出発。用心深く行こう っと。

悪魔ガレージでは想像以上の大作業。タイヤ外して、カバー類外して、マフラー外してアクセスルート確保。そして調整。私はシフトゲートから”ちょろ”っと作業すれば良いものと思ってました。 
で、調整完了。少し渋さは有るけれど許容範囲。今後、馴染んでくれるかな。帰路に着こうとすると、スコん とE/gストップ。笑いながら再度スターターを回すと普通にかかり帰路へ。冗談で「ここを離れたくないのかも(笑)」なんて言いながら・・・。
藤岡ICに向かう経路のコンビニでタバ休。さっきの症状が2回出たけれど、3回目で復旧し、SSで給油。
ここで、再スタート出来ず。スターターは回るし、火は入るが、アイドルせず。

悪魔さんに連絡し駆けつけてもらう。想定の域は全て通電し、ガスも行ってる。理由不明の症状。原点に戻り、バッテリーのターミナルを接点復活してみると見事に復活!が、数回試すと再発。不安定なので悪魔ガレージに戻し、詳細を診てもらうことにしました。

悪魔ガレージに戻ると笑顔の魔女から「三ツ矢サイダー」をいただきホッと。
で、友達との食事の時間をずらしてくれた彼女は「koheiさんの呪いでは(笑)」と。彼女の言、侮れない。

愛車を託して帰路へ。悪魔ガレージはJRの駅に程近いのだが、時間一本なので走って駅に向かいます。この一本を逃すと、帰宅時間が2時間遅れるのです。
間に合って乗ると、暑かったせいもあり、汗が噴き出してきました。
 呪い・・・ この汗は、暑い中での冷や汗か・・・。 ブルブル

バッテリーは3年以上交換していないし、しっかり診察していただきましょう。
これからも、お付き合いは長いのです。

PS.その後の悪魔さんのリポートでは再現せず とのこと。ホントに帰りたく無くて、駄々をこねただけ? こき使い過ぎた? 優しくするからぁあ。
Posted at 2022/05/22 19:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月08日 イイね!

456帰還 そして・・・。

GW前半は”空”三昧。 で、例年より遅れましたが、昨日 悪魔ガレージに456を取りに行ってきました。
高崎駅で45分の乗換待ち。そんな中、ざわつく?構内。3番線の八高線の向かい2番線にSL水上号入線!空・車と趣向は違えど、鉄道ファンにはたまらんでしょう。駅構内で管理もされているので、無謀な撮り鉄も無く清々しい。私自身も楽しめました。

今回はクラッチO/Hの重作業と、リアトレイの革の張り替え。
456ではH&Tが出来ない私の不安材料を除去。リアトレイは覗かれるとブヨブヨで、恰好悪かったのです。リアウィンドゥはスモークも貼ってないし。
悪魔ガレージはどんどん進化していて、以前とは比較にならぬほど。奥さんの趣向も有って、お洒落感も増していました。

クラッチのフィールを確かめながら発進。熊谷市内で知人とコンタクトを目指すも果たせず。が、そんな乗り方でクラッチを感じて行きます。結果、全く問題無し。Sもそうでしたが、自身の趣向・指向をしっかり伝え、活かしてもらうべき。
翌日は”456を楽しむ日”と定め、帰宅後 3号車(BSのチャリ)の整備・清掃。

なので、今日は早めの出動でいつもの地蔵峠経由GTへ。昨日からドラポジを試行していたが、なかなか決まらず。まぁ 靴・衣類で変わってしまうのだけど。
地蔵峠の左ヘアピンではアクセルで向きを変えるべく意識してみるも、全くビビッていて、入りで2600rpmまで落ちてしまい、安全グリップ走行状態。(悲)シーズン当初なのでこれからガンバリましょう。

GW最終日午前、落ち着いたGTを楽しみ、昼食は130へ。絶妙なタイミングだったらしく、スリッパが無かった。つまり、昼時間帯に使い果たしていたのです。カウンターで寛ぎながらの食事。 狙い通り。(笑)

さて、帰路へ。 東部湯の丸ICで降りて地蔵峠へ の通常の予定で七星を燻らしながら愛車を見ると ??? 
ぇえ!左のフォグランプが前方に飛び出てる!まるで雌クワガタのハサミみたいに!(アマジンさん 済みません。いつも通り写真が無いので、私が文章にするとこうなります。想像力の発揮を!)
ギャアァ~ 2本で留めているボルトが1本欠損し、残りを支点に飛び出してるのだ。その過程で右ロービーム不点灯発覚。昨日は点いたのに・・・。さぁ どうしよう。
予定を変更し、高速で戻ります。長野のFディーラー グランテスタさんへ。この状況、koheiさんならDIYとすら言わないでしょうが、ボルトのピッチも解らないし・・・。グランテスタは正規ディーラーとなったことから改装中なのに、快く受け入れてくれました。駐車場に止めると隣はローマ。が、ローマの助手席要員の女性はE/gフードを開けた456を見て「凄い!」と、暫く見入ってましたね。古いながら、機械的・構造的な美学もあるのです。(悦)
適合するボルトで固定して”無償”で完了。有難い。ロービーム不点灯も抜き差しで解決。(笑)前回はタイヤで駆け込んで助けてもらったし、いつかお返しせねば。

こんな感じで今シーズンも3台体制が整いました。”空”でも50年前のスポーツ機を購入したので、3+1で陸・空を楽しまねば。

ただ、SのLSDは不安増幅中。オイルの問題だけであれば良いのだが・・・。

神よ この楽しさを与えて下さり感謝します。が、少しだけ贅沢を言わせてもらえるなら、毎週末の好天と、時間と、体力と、ゼニを与えたまえ。
Posted at 2022/05/08 20:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation