• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keina Yuzukiの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2013年5月9日

夏だ!峠だ!ツーリングだ! Vol.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
Vol.2最初はエンジンスライダー。
取り付けの簡単さからデイトナ製を選択。

車用のジャッキでジャッキアップして、エンジンマウントボルトを外すだけ。
ジャッキアップって言っても、持ち上げるほどではなく触れる位に添えるだけ。右手は添えるだけ的なw

あとは8MのT字六角で回すだけ。
結構力はいるけど、コツを掴めば簡単に外せます。
お店だと3500円位工賃を取られるけど、必要な工具を揃えると4000円位なので、先のことを考えると工具を買ったほうがいいかもしれません。
T字の工具もアタッチメントが交換できる物なら、色々と使えるでしょうし。

2
写真で気がついた人いるかもしれませんが、今更のエンジンスライダー装着なのです。

・・・なのです。

Uターン失敗で、速度のある立ちゴケをして装着を決意。

もう遅ぇよ・・・。
3
さて次は、グリップ。
これまたデイトナ プログリップ#717

まだ一年経っていないけど、劣化して硬くなってきのもあるし、14Rを押す時結構な負荷が掛かってるせいか結構摩耗してました。
奥が新品、手前がお古。
山が削れちゃってるのがわかります。

外す時にクラッチ側はパーツクリーナーでブシュー。
アクセル側は、エアダスターとチェーンクリーナーでブシュー。

これで簡単にスルッと外れます。
4
接着剤はデイトナが耐震ゲル専用と言って販売しているモノをチョイス。
容量は10mlですが今回は半分も使いませんでした。

ただなんというか、パッケージにも書いている通り今までにないスピード速乾なんですコレ。
初期硬化4分って早すぎ。

思いの外ハンドルへの取り付けってかなり力がいります。
何も付けていない状態で填めてみましたが、え!?って思うくらいキツい。
本当に4分でカタがつくのか?という不安に駆られながら開始。
5
なんだかんだで装着完了。
少し右側が伸びてる気もするけど気にしない。
にしてもかなり力要りました。体重をかけながら押し込んで押し込んで…。
あとはこのまま放置して完全硬化させるだけです。。

ワイヤリングしたほうがいいのかなぁ、なんて思いましたが適材がないのでこのまま固まってもらいましょう。
6
カスタムではないのですがカーナビの買い換えも一緒に。

3年前250Rを買ったときに一緒に買ったSANYO(現Panasonic)のGorilla。(上)
北海道を共にした相棒ですが、画面が5.2型と小さく少し見辛かったので、PanasonicのGorillaの7V型(下)を購入。

写真無しですが、MOTO FIZZのナビゲーションタンクバッグ3にぴったり入ります。
シガーソケットから電源供給しながら使えるので遠出には最適です。
7
最後にとは言っても、実は今回最初にやったタイヤ交換。
純正はMETZLER M5 Interactでしたが、7881km走ってスリップサイン登場。

お店でセールもやってたので、これも純正BRIDGESTONE S20を選択。
T30と迷った結果グリップ重視でS20にしてみました。
ただ個人的にハイグリップタイヤじゃないと怖いというくだらない理由です。ハイ。
だって、車重とパワーを考えたらツーリングタイヤじゃぁ滑りそうで怖いんだもんw

ただ、自分の乗り方だとT30の方が良かったんじゃね?って気持ちがフツフツと。。。7月に1000km12時間耐久ツーリングも予定してるし・・・。
誰か14RにT30着けた人いたらインプレ教えてください。
峠とかサーキットでの走行経験のある人大歓迎です。
雑誌ではハイグリップだけど持ちが良くてツーリングには最適とは言ってるけど。。。
8
以上が今回のカスタム等の紹介でした。

そろそろクラッチ&ブレーキフルードも濁ってきたし7月までに交換かなぁ。
フルード交換するなら、ホースもメッシュにしたいなぁなんて妄想が。

OVERのマフラー欲しいなぁなどと物欲が絶えませんwww
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

点検、清掃

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ローダウンキット取付

難易度: ★★

オイル交換。

難易度:

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年5月12日 7:14
いろいろと交換されてますね。
私も純正のM5のフロントが
スリップマーク出てきています。
今回の交換はM3に決めていますが
T20はM5と比べどんな感じですか。(^_^)
コメントへの返答
2013年5月12日 20:56
M5と比較するとかなりライフが短い気がします。高速道路を巡航速度で100kmほど走ってたら真ん中がかなり毛羽立つようにチビりました。

グリップに関してはM5と同等又は、それ以上たど思います。慣らしがてらワインディングの急な峠を※※※km/hで走ってても不安感はありませんでした。メーカーが謳ってるとおりのハイグリップタイヤです。

金を惜しまず峠や、サーキットをガッツリ攻めるならこのタイヤが一番でしょう。
長く履いていたいなら別のタイヤにしたほうがいいかもしれません。

プロフィール

「[パーツ] #イグニス UNDER BRACE / アンダーブレース http://minkara.carview.co.jp/userid/740997/car/2148140/8617387/parts.aspx
何シテル?   07/31 16:02
Keina Yuzuki。Keinaと呼んでください。 紛らわしい名前ですが私は男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
CRF1000L ASから乗り換え。 バイク人生7台目の相棒。 アドベンチャーっぽい見 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
発表から気になっていた新型ソリオ。ふらっと寄った馴染みのDから生産中の即納車がある事を聞 ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
2023年7月7日納車 バイク人生6台目の相棒。 一度試乗してから完全に虜になったバイ ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
KLX125からハイパフォーマンス125ccの CB125Rへ乗り換え。 バイク人生5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation