• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keina Yuzukiの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2014年4月16日

マフラー交換とクーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日言っていたマフラー早々に到着しました。

納車後の帰り道を走ってすぐに外したというだけあってかなり綺麗です。
2013年型純正マフラー。新品の艶が堪らない。
2
マフラー交換ついでにパニアステーの改良をしました。

ホームセンターで売っている8cm×2.5cm(厚み3mm)位の金具の中央にM10ボルトの通る穴を開けてもらい、その穴にM10×20mm長のステンボルトとステンワッシャーを噛ませて完成。
3
車両に取り付けるとこんな感じに。

以前のものはM10用の穴にM8ボルトを通し2mmの鉄板を使っていたのでマフラーが多少ぐらついていましたが、今回はピッタリハマり揺すっても車両全体が揺れる程に。
4
さて、話は前後しますがラジエーターとマフラー交換に必要な純正パーツがこの日の昼に届く予定だったので、それまで時間のかかるカウルバラシを決行。
何気にマニュアル無しでも簡単にできるものでした。

カウル外して正面から見たら何故かNinja1000に見える謎。
5
写真中央Θマークのあるのがドレンボルト。

先にここを外すと少量ラジエーター液が漏れますがすぐ止まりますので、廃油処理パックを「30cm位少し離して」セット。
その後、ラジエーターキャップを外しましょう。
他のブログにも書いているとおりドレンポートから勢いよく液が吹き出します。マジデ。
6
上のドレンポートから出なくなったら車両右側へ周り、ラジエーターの上下に付いているホース太と細を外して中に残っている液も抜いてしまいます。
タイバンドのボルトを緩めると、思いの外簡単に外れます。
熱で軽く固着している場合勢いよく引き抜くと、ホース内に並々液が入っているのでぶちまけない様注意。
7
そのあと、リザーバータンクの中身も抜いて洗浄していると、丁度純正品が到着しました。

マフラーガスケット×2、ラジエーターキャップ、ドレインワッシャー、次いでの交換用のリアブレーキパッドピン。

その2へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換(2回目)

難易度: ★★

オイル交換。

難易度:

点検、清掃

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ローダウンキット取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #イグニス UNDER BRACE / アンダーブレース http://minkara.carview.co.jp/userid/740997/car/2148140/8617387/parts.aspx
何シテル?   07/31 16:02
Keina Yuzuki。Keinaと呼んでください。 紛らわしい名前ですが私は男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ TRACER9 ヤマハ TRACER9
CRF1000L ASから乗り換え。 バイク人生7台目の相棒。 アドベンチャーっぽい見 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
発表から気になっていた新型ソリオ。ふらっと寄った馴染みのDから生産中の即納車がある事を聞 ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
2023年7月7日納車 バイク人生6台目の相棒。 一度試乗してから完全に虜になったバイ ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
KLX125からハイパフォーマンス125ccの CB125Rへ乗り換え。 バイク人生5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation