• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月29日

試乗 ロドスタ(ND)

試乗 ロドスタ(ND) 火曜・水曜と、東海マツダ販売の連休が明けたので、満を持してロードスター(ND)試乗要望を近くのディーラに連絡し、行ってきました。






試乗車のグレードは、”RS”
(オドメータは、306kmのまだ、あたりも出ていないバリバリの状態。 2015.11.01 追記)


標準仕様に対して、以下追加(走り関係)
・ビルシュタイン製ダンパー
・トルセンLSD
・RECARO製セミバケットシート
・リアスタビ
・フロントサスタワーバー
・トンネルブレースバー
・大径ブレーキ

と、最も上位のグレードらしいです。


NDの試乗は、約10分間

ディーラーを左折し発進→道なり→右折→左折→左折→道なり→Uターン→左折でディーラー着

直線では、2速6200rpmぐらい廻して、交差点が来て減速・・・・。

コーナーリング云々は、全然評価出来ず。

ましてや、LSDの効き確認も出来ず。


ただ、エンジンフィーリングは、軽めの車重と合わせ、吸気NAで1500ccもあれば、充分のように感じました。



以下車両に乗り込んで、ドライビングポジョン調整での感想
(幌の状態は、クローズ)


・おでこから、バイザーまでが非常に近く感じ、圧迫感がある。
・ヘッドクリアランスは、OK。
・ハンドルのチルト量(上下)が少ない。
・私の足は大変短いのに、膝とハンドルポストのスキマが僅かしか確保出来ない。
・左手を延ばした、更にその先にMTシフトノブが配置され、遠い。
 また少し高い位置に設定(ビートと比較して)。
・左右ディマーレバーのハンドルポストからの生え方に工夫を感じた。(Ωを上下逆にした感じ)
・ステアリングセンタがオフセットされていないのが良い。
・ドアが無駄に分厚い割りに閉めたときの重量感(剛性感)が無い。
・コンソールに配置のダイヤル等の操作性については、時間足らずで触らなかったので、評価出来ず。




クラッチペダルが右(ブレーキ側)に寄り過ぎ

カタログでは、
人馬一帯は、ここから始まる。” 解説ページで、

クルマとまっすぐ向き合ってこそ、対話が弾む。

シートに座って自然に足を伸ばせば、そこにはペダルがある。
ステアリングを握って自然に腰を下ろせば、そこにシフトノブがある。
この自然なドライビングポジションとステアリング位置を上下するチルト機能やシート前端の高さを調整できるサポート機能を組み合わせることで、だれもが適切な運転姿勢を取れるようにした。
まっすぐら前を向いてクルマと一体になる。
ロードスターとの対話は、ここから始まる。


と、なんか ”???” な解説をしているが、
「ミッションの大きさの制約からフットレストが室内側に張り出し、残りの足元スペースで、ペダル配置をした結果、全体的に 右寄りになっちゃっいました。エヘッ♪」
を単に正当化しているように感じた。

今日の試乗では、ビートでホームコースを走る時用の幅の狭いシューズを履いて行ったけど、普段履きのスニーカだと、フットレストからクラッチペダルへの踏みかえにもっと違和感を感じたと思う。


ここまでが、本日のインプレです。

大変物足りないですが、精一杯の感想。



以下、備忘録

・マフラー出口 2本出し  外径φ60 ×2 →排気口面積≒5103.5mm2
・フロントストレーキ 下方出っ張り量 40mm  幅 250mm位
・リアストレーキ 下方出っ張り量 17mm  幅 100mm位
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2015/10/29 15:26:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7ヶ月ぶりのコース⛳️
T19さん

あたりますように!
どらたま工房さん

イツもの図書室へ避暑に😅
S4アンクルさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

セルフ?
ターボ2018さん

シュアラスター公式より
ノリキンスカイウォーカーさん

この記事へのコメント

2015年10月29日 18:31
なんと気になるRSグレード⁉︎

レカロシート&ビルシュタインはどうでしたか?

私は発売前にSpecialに乗りましたが…

やはりAピラーが額に近く圧迫感を感じましたし、シート後ろも初代みたいにすっきりしてないため解放感がイマイチでした(≧∇≦)

さらに同じくペダル配置はフロントミッドの宿命で不自然な位置(右寄り)なままでしたから説明に無理がありますよね(^_^;)

エンジンパワーは必要十分かつ回したくなるフィールのため好印象、足回りもしなやかで自然なフィールで好印象でした(^^)

シフト位置なども含めて、ビート乗りだと同じ感想になりますね。



コメントへの返答
2015年10月29日 21:02
こんばんは。

まず、ペダル配置は、左寄りでは無く、右寄りですね(^^ゞ  本文訂正いたしました。ありがとうございます。

グレードについては、全く事前勉強していなかったので、試乗が終わってから、最上級グレードだと説明された次第です。
シートは、特に違和感を感じなかったので、きっと良かったのだと思います。

ビル足は、ステアの素早い左右切りをして、S660よりもロールは少ないことを確認したぐらいで、コースの関係上コーナーリングと呼べる場面は無かったので、インプレが出来ないのが少し残念です。

ホームコースで試乗出来れば、一番なんだけどナ。

トランクの収容体積は、ガッツリあったのを思い出しました。

営業君の指示で、私が手持ちしていたウェストバックをトランクに工具とかと一緒にポツンと入れたんですよ。

Sよりも決定的なアドバンテージを持っていますね。


今回、S660と ロドスタNDを、あまり日を空けずに試乗したことで、ビートと言うクルマが、自分サイズで 体感感覚も最高! を確認することが出来、良い経験となりました。
2015年10月31日 23:13
お久しぶりです~

私も試乗しました.

私はマツダ車が好きなのでついついひいき目に見てしまいます.

今回のロードスターは,私の感想では「良い」です.

確かにクラッチペダルの位置は???
でした.

いろいろな機器を操作しましたが位置が微妙にしっくりこない.

でも,オープンを手動にしたのは大正解です.
5秒もあれば開きますし閉められますから.

トランクルームがあるのが羨ましい.

ただ,
5ナンバーサイズで出して欲しかった.

現実的には今のご時世では無理なのでしょうか・・・

でも,乗っていて楽しかったですよ.
1500ccとは思えない.

MTとATを試乗したのですが,さすがマツダと感じたのはAT.
ATのシーケンシャルシフトが,前がシフトダウン.後ろがシフトアップ.
シーケンシャルシフトはこれが正解なのに,多くのメーカーが逆なんですよね.
ギアのアップダウンの感じもとても良い.

でもやっぱりMTが良いですね~

試乗と言えば,先日新型クラウンの試乗案内が届いたので行ってきました.
乗ったのはアスリート2.0ターボ.

久々のビッグトルク車.
速い速い!!

帰りにマッハ号に乗ると加速感が凄く遅く感じました.
まあ,実際遅いのですが・・・

それで良いんです(^_^)
コメントへの返答
2015年11月1日 0:49
こんばんは。

お仕事忙しそうで、御身体壊さないように御自愛くださいネ。


ロドスタ(ND)って、3ナンバー車だったんですね。

試乗したくせに、運転するかんじでは、幅が広すぎることは感じなかったので、感度悪いっすネ (^^ゞ

自分は、とにかくペダル配置がポジション調整の段階で、腰が受付けを拒む感じでした。
恥ずかしい話、ディーラーから左折で一時停止する際、クラッチペダルを踏み損ねて、エンストさせてしまいました。


今回の試乗では、あえて、クローズで乗ってみました。
交差点での停止で、営業君が、オープンにしましょうか?と聴いてくれましたが、そんなに短い時間でオープンに出来る事をしらなかったので、断ってしまいましたョ。


フロント・オーバーハングが長くて、フロント・ミットシップを謳うなら、もう少しショートノーズにして貰いたかったです。

走りのほうは、書いた通り、今回の試乗では、全く評価することができなかったので、もしワィンディングで乗せてもらえる機会があれば良いナと思っています。

納車を終えて、ディーラを後にした最初の交差点の右折で、ビートでクラッチ蹴ってホイルスピンさせっぱなしで走り去ったときに、試乗に物足りなさを感じていたことを理解しました(^_^;)

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation