• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月11日

。。デミオ6ATのマニュアルモードでのシフトアップ&ダウンについて。。

。。デミオの6ATのマニュアルモードについて。。


コレを書くのも「「今更感」が半端ないのですが。。まぁ、忘備録的な何か?な意味合いも含めてで、うpしてみました。。(^^;)

乗り始めた当初。。地味に困ったのが「シフトアップ&ダウン」でして、何速何回転なのか?とか全く分かりませんでした(笑)

一応ネット(みんカラ含む)で何となくは下調べしたのですが。。
調べ方が悪かったのか・・ぶっちゃけ詳細はあまりよく分かりませんでした(笑)
とりあえず知れたのは。。2速発進が出来る事と60キロで5速が入らない。。位でしたか・・(^^;

・・・タコメーターの配置が、80スープラと同じステアリングの真正面にある事だし、とりあえず2000回転目安で・・と試しましたが。。上手く入らない不具合にストレスを感じた・・(>_<)

次に「2200回転目安」ではどうだろう・・と試したら「ある程度」はコレでいけましたが、やはし時々不具合は生じてしまうのでした(;^_^A

・・まぁ。。もっと回せば問題ないだろうな・・とは分かりますが、燃費も考慮すると都合と効率がよろしくないだろうなぁ。。と思い至り、タコメータでのアップ&ダウンは諦めました・・(;'∀')

では「何キロで」シフトアップ等が出来るだろうか・・?

と思い、探ってみました。その結果は以下の通りでした。。

※デミオ 1.5 XD ディーゼルターボの6AT乗り出し当時の場合です。
ガソリン仕様の場合はまた違うのかも..。


これで「とりあえず」「速度目安」でなら、問題のないシフトアップが可能だという事が分かりました。コレ以降・・完全にタコメーターが「トマソン」といいますか「無用の長物」扱いとなってしまい・・運転時は全く見なくなり。。逆に、片隅で小さく表示されているデジタルスピード表示を頼りに。。つまりガン見状態です(^^;

更に・・乗り続けていくうちにシフトアップ目安に微妙な変化が起き、ソレに気付き対応していきました。




・・と、軽く推移。
思う所があるとすればデミオの学習機能なのでしょうか・・?それと前のオーナーは多分マニュアルモードをあまり使用しなかったのかもしれません。逆に自分は使いまくりなので、微妙な変化が起きたのかもしれない・・(;^ω^)

シフトアップはこの頃からは特に変わってません。

シフトダウンは・・というと、結構普通に出来ます。
以下は「自動シフトダウン」となりますが・・


・・こんな感じとなってました。

違うのは「フットブレーキによる急な減速時」の場合。。上記のシフトダウンタイミングよりもずっと早い段階・速度域からダウンします。

問題として・・マニュアルモード操作上での自分判断でのシフトダウンと自動シフトダウン(フットブレーキによるシフトダウンも含むが)のタイミングが重なってしまう・・などの不具合は実際に何度か経験ありました。

また。。後で何となく分ってきたような?コレはある意味実感みたいなものなのかも?なのですが・・もしかしたらマニュアルモードでのシフトダウンによる急なエンジンブレーキはDPFにとってはあまり良ろしくないのでは・・?と。DPF再生頻度が増えるような・・?
気のせいならよいのですが・・💦

・・まぁ、そう感じてしまったものですから・・それ以降は通常運転時極力マニュアルモードでのシフトダウンによる急減速は極力避けるように致しました。

余談として。。超今更の事で。。本当につい最近の事なのですが。。取説も読んでみました。例えば
「シフトチェンジ(変速)制限速度」について


結構・・といいますか、ザックリとしすぎといいますか・・コレ、とても大雑把だと思いません?何となく分かりはしますが・・(笑)

「シフトインジケーター」について



・・コレ読むまで全く知らなかった。。


同時に思ったのは・・


こんな微妙な変化に誰が気付くんだっ!


・・です(笑) 最低でも自分は全く気付けませんでした(;^_^A
コレは好燃費に関わる事でしょう?
もっと分かり易く「数字の色が変わる」とか「LED点滅でお知らせ♪」とか・・そういう発想はなかったのでしょうか・・と思っただけです(^^;)


最後に。。本日のランチ(^^♪


・・ロクに日替わりの中身を確認しなかった自分も悪かったのですが・・コレが出てきた時はある意味衝撃でした。


・・なんだい組み合わせは・・(笑)


過去の夕飯でカレーライスときんぴらごぼうが出てきた時のソレに何処か似ているような・・(笑)

「うどん」と「ハヤシライス」等を忙しそうに食べてる家内を見て。。自分はまず「うどん」の攻略にとりかかり、後で「ハヤシライス」を戴きました(笑)


だって、箸とスプーンを一々持ち換えるのは面倒じゃないですか・・(笑)


唯一の救いは共に美味でしたが。。一緒に食べた場合の相性はあまりよろしくない(汗) どうしてこうなった・・?

久々に書いた。。とてもつまらないブログでした。
・・最後までお付き合い頂きありがとうございました(^^;)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/04/11 16:35:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皆さん〜こんにちは😊今日は、晴れ ...
PHEV好きさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

HYPER REV vol.285 ...
AXIS PARTSさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

この記事へのコメント

2019年4月12日 8:16
おはようございます♪

マークXのマニュアルモードはワンテンポ遅い為気持ちよくない(>_<)
のでダウンは頻繁に使いますがアップはほぼ使ってません。

デミオはサクサクシフト変わるのでしょうか?
制御面はおっしゃる通り違和感や勝手な制御が入るみたいですね

検証してタイミング覚えれば平気?な気もします(^^)

エンジンブレーキ多用でDPF再生頻度が増える…長く乗るならオイルには気を使った方が良い車っぽいですね
色々試行錯誤しながら手なずけてる感じが楽しそうですな(*^-^*)

ハヤシライス…10年は食べてない(´_ゝ`)
コメントへの返答
2019年4月12日 20:39
こんばんは(^^;

・・マークxATマニュアルモードは。。味付けは何処か曖昧で大雑把・適当でしたよね。「とりあえず」入るだけ・・みたいな感じ?

特定の速度域で4速でも5速でも全く変化なしとか・・タコメで分かりますし。

デミオの場合は、上記通りの条件さえ満たしていれば、ちゃんとシフトアップできます。まぁ。。窮屈感も伴いますが、何処かマニュアルらしい節度感は、ありますよ。

逆に・・シフトダウンは結構無遠慮に出来てしまいます。逆にマークxの場合は結構拒否されますが・・(^^;)

アクセルOFFったまま自動シフトダウンを観察しながら減速とか・・フットブレーキでの制動は自動シフトダウンに、お任せで。。とかが良いのかな?と思います。

。。強いエンジンブレーキをすれば濃ゆい排気ガス(黒煙)がDPFのフィルターへ通常よりも多量に送られる。。みたいな想像ですわ(;^_^A

燃費と性能を「上げる」のも「下がる」のもDPFとの関連性は高いのでは?と思います。。

DPFに煤が詰まっていく・・流れなようなのでオイルにも気を遣うのは、当然として。。DPFの煤詰りを何とかしないと・・と考えると、効果を期待出来るのか?は半信半疑ですが、DPFクリーナーを燃料に混ぜてみるとかですと。。やはし試行錯誤・・なんでしょうか(^^;)

ハヤシライスは自分も久しかったです。。でも、まさか、うどん屋さんでコレを食べる事になるとは・・ね(;^_^A
2019年4月15日 19:18
まぁSea様
大変お久しゅう御座います。仕事関係で色々あったり、ヤケ酒モードやら、体調崩したりで入院したりと、全くクルマの方はほったらかし状態となっており、スッカリご無沙汰状態となってしまっておりましたが、世は平成から令和に移ろうとし、世の中自体もドンドン変わって、自分の様な浦島太郎にはとても付いていけない移ろいの速さですが、まぁSea様にはお元気そうで何よりです。希少色ターコイズのあのマークXには別れを告げて、デミオ君とお楽しみの最中とか。デミオ君は自分の従兄弟もも乗ってますが、「街乗りでも、郊外や高速での遠出でも、優秀で乗って居て楽しい」と、優れものの評判を博しております。ディーゼルのMT仕様とは一番マニアックでFUN TO DRIVEの道一直線ですね。

自分は相変わらず叔父の形見のマークX君に乗っており、仕事上の必要にも迫られてナビ(ドラレコ・バックカメラ)やらオールシーズンタイヤやら装着し、さらにこっちは完全に自己満足の世界ですが、スロコンやパドルシフトも付けたりしましたが、そうやって愛情注いでお金を掛ければ掛ける程、思わぬ飛び石や木の切り株等で塗装も傷つき、さらに金食い虫と化す有様です。
コメントへの返答
2019年4月15日 20:28
Liger様。。

ご無沙汰しておりました。まぁSEAです。。

・・詳細は全く知らず・・でしたので大変驚きました。色々おありだったご様子。。その後お身体の方はいかがでしょうか。。
自分もあまり丈夫な身体ではありません。。ので、そういう苦労も人よりも確実に多いです。お互いあまりご無理はせずご自愛していきましょう。。(^^;

・・すみません。ご承知の通りマークxからDJデミオに乗り換えを致しました。。まぁ、実際楽しい事ばかりでもありません。実際に所有して再認識致しました(笑) ・・MT希望でしたが、自分のは6AT仕様です(;^_^A

120系マークxは普通に良い車です。何よりもFRですし。 他車種との折り合いの為にデチューンされて市販されたお車。。とは思いますが、元は良いお車なので弄った分だけ確実に良くなるお車です。。自己満足でよいではありませんか。
前の車も今の車も自己満足です(笑)みんカラやっていて何処か矛盾していますが「どうだ。自分の車はスゴイだろう」という・・誰かに見せる為の弄りのつもりは毛頭はありません。(^_^)

なので、これからもマイスタイルを通します(^^;

カーライフを楽しみましょう♪
2019年4月15日 20:51
まぁSea様
こんばんは。
早速に暖かいお言葉を頂戴し、有難う御座います。
まぁSea様もどうぞ御自愛下さいね。

そうでした、6速ATでしたね、エントリの本文ちゃんと読んどるのかい?と大変失礼致しました。
以前軽のマニュアル車に乗られて楽しんでらした記事が頭に残っており、つい早とちりしてしまいました。

確かに完璧なクルマというのもないでしょうし、「楽しいことばかりでない」というのもよく解ります。ただ街乗りとか郊外のワインディングとかで考えれば、デミオは相当優れたパッケージだと思いますが、横風の強風時等に高速を走った際はどんな感じでしょうか?以前知り合いのコンパクトカーを借りて京都まで運転した際に、やはり背の高くてホィールベースの短い車、普段乗ってるマークXとの違いを感じたのはその辺りだったので。。。
コメントへの返答
2019年4月15日 21:24
こんばんは(^^;

本音ではMT車乗りたかったです(笑) やはし、用意周到に事を進めての車の準備をしないといけませんね。。(^^;

基本性能は高いと思います。車レビューでも書きましたが・・ヴィッツやマーチ辺りとセグメントは同じですが。。このモデルのデミオの車格は更に上のパッケージングかと感じます。

マークx時に走りの不満点は手を入れてきましたが、デミオの場合はノーマルで弄ったマークxの時の要求を全て満たしていました。 その点だけで申し上げますと、色々な意味で少々複雑な心境でしたね。。 

ディーゼルターボという事もありトルクもあるので長距離も同クラスで比較すれば、余裕の走りかな。。と軽く想像は致しますが・・やはしトールボーイなのでマークxと比較してcd値は高いので風の影響は受けやすいかなと・・。

あと、個人的な感想として。。純正ハンドルとしての遊びは少なく、大変自分好みなのですが・・高速時はその遊びの少ないハンドルが短所となる気がいたします。

自分自身・・運転時は少々緊張致します(^^;

ショートホイールベースの影響もあるのだろうとも想像致しますが。。特に走る事に関心の薄い方達も運転するお車なのでしすから、コレで大丈夫なんだろうか・・と変な心配を致しました。

プロフィール

「[整備] #ワゴンR 3年目の車検(忘備録) https://minkara.carview.co.jp/userid/745381/car/3241975/8113138/note.aspx
何シテル?   02/11 17:56
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation