• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

「間に合え…間に合えっ…間に合えぇぇぇーーーーっっ‼」

..超久々のガンプラネタです。

正直な所。。人によっては「本当に」どうでもよいカテゴリーかもしれませんが(笑)

「積読」状態のガンプラも、お蔭様でほぼノルマを終えようとしております(;^_^A

せっかく組み立てたガンプラなので、少しずつブログを使いうpさせて頂きます。。(^^;




HGUC 1/144 RX-78GP01Fb ガンダムGP01Fb フルバーニアン
(機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)

アホみたいに多くなったガンダムシリーズの中で一番好きなシリーズであり、MSガンダムの中で個人的に1、2位を競う位好みのガンダムといえば、やはしコレですかね。。。

初代ガンダムでは主題歌で「銀河へ向かって飛べよガンダム」と言っていましたが、本当に銀河へ。。いや、飛び越えてしまったガンダムがいたり、量子化(攻撃を回避する空間移動現象)したりするMSや「地球文明を埋葬した」MSがいたりする今となっては・・平凡な普通のガンダムかもですが・・個人的にはコレが好きです(^^;)

組み立て時に・・




・・肩と胸部の出っ放しのスラスターに思う事が多々ありまして・・申し訳ございませんが手を加えさせて頂きました(;^_^A

その結果。。





・・と、こんな感じに致しました。+墨入れなども施す等の無駄な努力も致しました(^^;
やはし、お気にのガンダムですと、殊の外気合入りますた(笑)



※以下は何処かのコピペく説明
「宇宙に上がった後に、シーマ艦隊との交戦で地上用装備のまま出撃を強行してしまい、ガンダムは大破。機体はフォン・ブラウン工場に搬入され、修復と並行して宇宙戦仕様であるフルバーニアンへと改修された。」

「その結果、当初予定されていた「宇宙戦仕様」とは大幅に異なる機体となる。 その圧倒的な加速・運動性能にシーマ・ガラハウは「なんだい、ありゃ!・・バッタか!?」と驚嘆させるほどの超変速的な高機動を手に入れたが、パイロットにかかるGg対策はあまりされていない様子。。」

ゼクスやグラハム等の場合は吐血したりしていましたが。。コウ・ウラキはそんな事もなく・・地味に凄い身体していたんだなぁ。。と今更感。。(;'∀')








うる覚えですが。。作中「綺麗な機体だ。。とても戦争の道具とは思えない」と言っていましたが、自分もそう思います(^^;)



HGUC 1/144 MS-14F ゲルググマリーネ (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY)
宇宙で使う機体なのに海兵隊仕様と歌うMSで(笑)
ソレの指揮官仕様でシーマ艦隊を率いる、シーマ・ガラハウ中佐の専用機です(^_^)

・・あ、ちなみにシーマ・ガラハウは邪な笑みを浮かべる女性です(^^;)












。。本当はライバル機となるGP02サイサリス(アトミックバズーカ仕様)が欲しかったのですが、どういう訳か・・実店舗では(プラズマリーダー?)仕様のGP02しかありませんでしたので結局諦めてこのゲルググMにした。。みたいな流れです(>_<) 

でも、造りたいMSではあったのですよ。シーマ様も好きなキャラですし(^^;) ゲルググ自体も初めてでしたので。。でも、何となく、プラモの金型は古いのかなぁ。。と感じました。悪くはないのですが・・一応アレコレ組んできましたので、そういう感想ですわ。。(;^_^A











。。それでも、やはし造って良かったな的な結論ですた(^_^)


余談)画像はありませんが・・再び「うま屋ラーメン」を食べてきました。 前回よりも美味しいと感じました。何故なんだろう? 家内は実に美味しそうに炒飯食べてました。。自分も注文すればよかったな。。。と軽く後悔しました。。(>_<)
Posted at 2019/02/26 18:27:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月07日 イイね!

リコールのお知らせ。。

先月下旬に一通の封筒が届きました。

それは・・リコールのお知らせでした(^^;)



内容は。。まぁ、こういう事は当然あり得るだろうなぁ的な感想でした。。。


最寄りのマツダディーラーへ・・とのご案内でしたが。。。実は・・・


市内にマツダディーラーが無い(笑)


・・のですわ(^^;) どんだけ田舎なんだよ・・て感じです(笑)


何処か気乗りしない所もあったのですが、隣市内の出来るだけ最寄りのディーラーを検索して「とりあえず」予約的な電話を入れてみました。

作業に3~5時間くらいとの事なので代車は必須。。(^^;)

マークxの時も・・なのですが、正規販売店で買った訳でもないのに車を持ち込む行為に・・何処か違和感といいますか、申し訳ない気分にもなる。。というのが正直な本音・気持ちです。

同時に・・前のトヨタディーラーの言動や対応に思う事も色々あったのも、何処か躊躇う理由なのですよ。きっと。。。(>_<)

幸いにも自分の連絡したマツダディーラーの電話対応は悪くなかったので・・とりあえず一安心安心。。ε-(´∀`*)ホッ.と致しました。


車体番号を聞かれ、調べてもらった結果、なんと!今までの全リコール対応済車だった事が判明!(^^)!ちゃんと整備記録取っているのですね。。(^_^)

車内には整備記録は載っていませんでしたが。。終わってみれば、この車への「安心」と「信頼性」が増した結果です(^_^)

更にマツダディーラーの方から「他に何か気になる事はございませんか?」とお尋ねされました。それはきっと営業的な意味合いでなのでしょうが。。。自分は素直に嬉しかったです(っ´∀`c)



とりあえず納車されて一か月~経過致しました。

デミオは。。自分に馴染んできた。。いや、自分も馴染んできたのでしょうか(^_^)

「走り」にもどこか「軽快感」が出てきました(笑)

デミオの駆動方式は「FF」なのですが、走行イメージはいつも前をマークxが走っていて、その後ろ姿を追いかけてるような。。またはデミオの「前輪」をマークXの「後輪」と見立て。。マークxの走行イメージでハンドル操作しているような・・そんな感じでしょうか?そういう風に走らせてるとあまり違和感も少なくて・・でも当然デミオはFFなんだというのは決して忘れずに・・ですよね(笑)

平均燃費も最近は18キロ台で安定♪ やはしデミオはいい車だなぁ・・買ってよかったなぁ・・と再実感致しておりますわ(^^♪


話変わりますが・・・


・・2月に入ったというのに昼間の温度が普通におかしい。。

自分は、こんなに暖かな2月を知らない・・(;^_^A

寒さが緩んでいるのは助かるといえば、助かるのだけれど・・(;^ω^)

なので、今日は。。口当たりの好いざるそばランチを戴きました♪
Posted at 2019/02/07 17:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月22日 イイね!

「ドラゴンボール超8」読み始めと読み終わり。。



【ドラゴンボール超 8 】
とよたろう (著), 鳥山 明 (原著)

※以下はコピペ
宇宙の最強戦士が集う「力の大会」。第6宇宙のサイヤ人・ケールの暴走によって、次々と参加宇宙が消滅していく。悟空の率いる第7宇宙は、残る6人で宇宙の生き残りを懸けたサバイバル戦の優勝を目指すが…


会社の同僚に。。マークxで使用していたユピテルのドライブレコーダーを嫁がせたお礼にと・・図書カードを頂きまして。。ソレでお買い物してきました。

昨年末に既に発売されていたようです。。(^^;)


アニメ版とは違う設定と、連載時の尺都合の為か?「かなり」はしょられている感じでした。。。


軽いネタバレと感想。。

「アルティメット悟飯」の潜在能力。

ポタラ合体している相手と互角に渡り合うその実力に驚く悟空やクリリン達。

クリリンの「ちゃんと修行していたら悟空よりも強くなったんじゃないか」発言に対して18号が「いや ちゃんと仕事はしないとダメだろう」的な発言が的を得すぎて、思わず笑ったポイント(笑)


ツッコミ要素と違和感MAXなのが。。やはしスーパーサイヤ人ブルー+界王拳でも太刀打ち出来ないジレンという👽の攻撃を避けまくる亀仙人・・でしょうか。

そういえば・・ネット上でも秋頃でしたか。。この矛盾は取り上げられていましたっけ。。同時に、まだ読んでいないのだからネタバレは止めてね・・とも思いましたが。。今読んでみて、その気分がよ~く分かりました(^^;)

アニメ版でも予想以上に健闘していた亀仙人。。
「この老いぼれにだってまだ先があると、限界を決めるのはまだ早いと教えてくれたのはお主らじゃ…」「更なる上を、高みを目指し続けるお主らなんじゃ」
・・とカッコいいセリフを言っていたので、実は亀仙人も陰で切磋琢磨していたんだなぁ。。という補完的な解釈も何処かあったので、ソコは無理やり納得させた。。(笑)

漫画の方は。。「勝てない。もっとパワーを上げないと勝てねぇ」と言う悟空に対して。。亀仙人の返した返答は戦闘力の全否定的な発言からですからね。。流石にコレはない(笑)

一応ここは「身勝手の極意」を発現させる為のヒントを悟空に見せる為に亀仙人がジレンに挑む。。という流れなんですけれど・・

なんというか。。描写と表現・展開が雑なんじゃないか?
その理屈。。実は亀仙人はラデッツやベジータは勿論フリーザやセルとも渡り合えた・・て事になってしまうよなぁ?(>_<)

・・まぁ 当然 さすがに亀仙人は場外へ落とされましたが・・

せめて亀仙人が「単純な「強さ」という比較だけなら悟空とジレンにそれほどの差はない」的な比較説明を加えながら。。ジレンに打ち勝つ為のそのヒントを悟空に伝え・・ソレを見せる為にジレンに挑んだ。。な流れならば、もう少しスマートで分かり易かったのでは?。。と思える。一応力の大会では殺したら失格になるので、ジレンも亀仙人相手に手加減するでしょうから。。(>_<)

思う事も色々ありありでしたが・・一応「続き」と「結末」は知りたいので次巻も出たら買ってみますわ。。(^^;)




本日は。。きゃべとんラーメンを食べてきました。家内は中華そばを注文しましたが・・(笑)

素揚げしたキャベツに大きなチャーシューに。。ラー油?のようなタレかかっていて見た目もなかなかのボリューミーで、食べ甲斐もありました。同時に「予想していたより」も美味しいので驚きました。


ちなみに・・デミオの平均燃費18を超えてきました。

よーし、いいぞ。。。面白くなってきた。なんでもありだ・・(笑)
Posted at 2019/01/22 19:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

幸せな結末。。。

幸せな結末。。。自分は軽自動車を買おうと思っていました。購入するお車もある程度決まり、代替え時期も決めておりました。。でも「本当にソレでいいのか」という想いもありました。
そんな最中にクリーンディーゼルを搭載したデミオが目に留まり、予定よりも約2か月前倒しする形で購入する運びとなりました。

マークxからの乗り換え。。ネットで拝見すると自分みたいなユーザーを「ダウンサイザー」と呼ぶそうです。ミドルサルーンカーからコンパクトカーへ乗り換えた訳なのですが、今回の乗り換え・・正直に言いますと。。得るモノより失うモノの方が多くなるだろうな・・と半ば覚悟しておりました。
でも実際には驚く程無かったですね。失ったものが・・です。

このクラスには見合わないエクステリアとインテリア・・質感と装備品と走行性能を与えられていました。「コレはもうデミオ辺りのコンパクトカーではないだろう」・・と思わずツッコミを入れてしまったくらいです(笑) 手抜き・・といいますか適当に妥協した。。みたいなモノをあまり感じません。ど素人の自分がみてもこのお車の原価率は高そうな・・?ちゃんと利益はあるのだろうか・・と余計な心配をしてしまいました。でも、こんな車を造ってくれたマツダには本当に感謝です(^^;)

クリーンディーゼルエンジンは洗練されて静か。。な方です。過去経験では前の会社で時々使用したマツダ・タイタンとしか比較出来ない自分なので、何とも言えませんが(;^_^A
エンジンも・・なのでしょうが、特に車自体の遮音性・気密性を上げているのがかなり大きいかなと思います。
実際にボンネットを開けるとそれ相応の音はちゃんと聞こえてきます。。

低速域から25.5キロのトルクを発生させるエンジンの為、シフトアッブ時も大トルクを維持したままなので基本的に扱い易く、気持ちよい加速を得られます。

6ATもよく出来ています。マニュアルモードが用意されている点は素直に嬉しい(^_^)
このマニュアルモードはYESとNOがハッキリしていて、ある意味面白い。まるで外人みたいで・・(笑)
例えば自分が「適当」な所でシフトアップをしようとしても、条件を満たしていなければATの方が拒否しますので絶対に入りません(笑)逆に申し上げれば、その条件と特性を理解して操作を行いさえすれば。。ちゃんと受け付けます。見方を変え操作に慣れれば、かなりマニュアル操作的なスムーズな運転の出来る6ATだと判断出来ます。 

ディーゼルエンジンの特性上、エンジンブレーキが効きにくい・・という不満も耳にします。。でも、コレも逆に考えればそれも長所なのでは?・・と。 メーカーこそ違いますが「いすゞ」ではアクセルOFFによるエンジンブレーキを活用する事で究極の省燃費運転が出来ると公表しています。ディーゼル車はアクセルを抜いても車速はゆっくり落ちていくので、状況を利用出来ればコレだけでもエコドライブが可能です。 

・・なので、燃費は。。走行条件にもよりますが、一応の配慮をする事で向上致します。
中速~高速域の淡々と走れる場合の方が~より省燃費を普通に期待出来ます。瞬間燃費数値だけを見てビックリ致します。クリーンディーゼル車は片田舎の水の惑星に住んでいる自分には向いているかと思われます・・。
・・逆に、市街地中心で45キロ以下のダラダラと運転。。更にストップ&ゴーが続くと燃費は落ちていきます。。そういう意味でクリーンディーゼル車にも欠点はちゃんとあります。 そういう使用条件を中心に考慮しますと・・ハイブリットカーのアクアとかの方が普通に安定した省燃費を期待出来るかと思われます。

代替えの際・・省燃費・経済性も考慮致したく。。第一の選択が軽自動車への乗り換え。第二の選択がハイブリッド車でした。。でしたが第二のハイブリッド車(アクアやプリウス等)は早々に候補から消えてしまい(笑)軽自動車一択と決めていたつもりの最中「クリーンディーゼル車」という第三の選択が発生。。それがDJデミオとの出会いでした。

代替え検討時は本当に悩み抜きましたが・・結果は幸せな結末に。。。
マツダ・デミオはイイ車ですわ。。(^_^)
Posted at 2019/01/15 17:51:53 | コメント(2) | クルマレビュー
2019年01月05日 イイね!

そうか。そうだったんだ。。

そうか。そうだったんだ。。お借りしたのは夜で、内装を何となく見回し、何となく乗って帰った時のフィーリングは・・トヨタ車の何か?のような錯覚を覚えました(笑)

翌朝改めて見ると、内装は先代デミオみたいだなぁ・・と思いかけはしましたが。。コレは違うな、と。

ジュークと似ている?

・・⁉

ああ そうか!



ジュークはこのマーチをベースにして造られたSUVだったんだなぁ・・と、本当に今更になって思い至りました。妙な得心(笑)



外装は前のマーチの方が好みでしたので、初見時の外観は先代のデザインを中途半端に引き継いだ?ような何とも言えない感じ。。でも段々見慣れてきた(^^;)

内装は個性的で黒を基調としているので、個人的には悪くはなかった。でもシートは先代より確実に硬いな。。

走行性能は先代よりも洗練されており、よく走り曲がるし止まる車になっていました。 特に低速時のパワー不足感はありませんでした。エンジンなのかCVTなのかが、良い仕事をしているような気がした(笑)

多分お借りした車は少々古いモデルですし、きっと上位グレードでもない、多分ベースグレードみたいなソレでしたので、デミオと比較するのはおかしいのですが・・ある一定の割り切り感、コストダウン的なモノはアレコレ感じました。また、その方向はトヨタ的な・・?そんな印象をそこはかとなく。。

平均燃費は15.4でした。
初代ノートよりも良くなっているので、正直感心致しました。本当に平均燃費が忠実なら・・ですが(^^;)

・・自分はデミオを選択致しましたが、マーチもありだったのかな・・?と、ふと思いましたし、更にヴィッツやスイフトもありだったのかな?とも思いかけました。
Posted at 2019/01/07 17:18:10 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「Windows10。。。。 http://cvw.jp/b/745381/48712524/
何シテル?   10/15 06:25
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation