• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2017年07月17日 イイね!

東京喰種:re 1巻から11巻までを。。読み始めと読み終わり



「東京喰種:re」は前作「東京喰種」の続編です。

「東京喰種:re」は「東京喰種」と同様にとても人気の高い作品の為、全巻新品で買い揃えました(笑)まずは1~10巻までを買って数読したのちに、11巻も購入です♪



今回はCCG(喰種対策局)視点で物語は始まります。・・「紙媒体」とはいえ、まさかこういう展開で始まるなんて、夢にも思いませんでした‥ちょっと驚きでした(笑)
「:re」から、喰種の能力を直接その身体に得た喰種捜査官=クインクスというのが登場する。。何となくなんだけど「合法麻薬」が脳裏によぎったのはなぜだろうか・・?



読み始めた当初、本編主人公「佐々木琲世」は・・「金木 研」本人なのか?それとも「金木 研」の赫包(かくほう)を移植された「別人」なのか??読んでいる途中まで、この辺りはハッキリと分かりませんでした。。。最終的には「金木 研」なのだと分かったのですが、この頃には髪型作画ともに完全にカネキに変わってました(笑)

鈴屋 什造(すずや じゅうぞう)は、何となく更生していましたね。篠原さんが植物人間になってしまったのが大きかったのでしょう・・・。
前作ではカネキからお財布をすっていました、「:re」の再会時に佐々木(カネキ)へお金をお返ししていたのは素で笑いました(笑)

喰種の能力を直接その身に得た喰種捜査官の一人「不知」(しらず)
ナッツクラッカーと呼ばれる喰種を討伐(命奪った)した出来事が原因で潜伏していたトラウマや心に迷いなどが生じ、手に入れたクインケ(赫包を加工して使用出来る武器)を使う事が出来ない自分に悩んでいた時、富良捜査官の言ったセリフは地味に名言だったと思う・・・。
不知は一見では悪ガキっぽい外観で口は悪いのだけど、実は素直で真面目な性格で、同時にとてもシンプルな脳内構造をしていた。。こういうキャラは結構好きだったので「ノロ」という喰種と交戦後に殉職してしまったのは残念でした。。。




ナッツクラッカー調査&オークション掃討作戦、月山家殲滅作戦や流島アオギリの樹殲滅作戦&コクリア襲撃など、お話が進むにつれて、戦闘は激化し、同時に何ともいえない複雑な展開と、キナ臭く歪んだ世界観が浮き彫りになっていきます。

コクリア襲撃時には「佐々木琲世」から「金木 研」として「CCGの死神」有馬と2度目の交戦をし最終的には完全に覚醒したカネキが圧倒。。最後は自ら自害し、カネキに衝撃的な事実を告げられました。

①白日邸出身者のCCG捜査官は人間と喰種の間に出来た「半人間」普通の人間よりも身体能力が高い。でも短命。白日邸出身でなくても、もしかしたら、身体能力の高い他の捜査官も「半人間」なのだろうか・・?
②CCG(喰種対策局)のトップは喰種・・・⁉

最終的には「隻眼の王」とは有馬であり、それを倒した喰種は「全喰種の希望」となる・・らしい。エトと有馬に「希望」を託された形となり、なんとカネキは「隻眼の王」を継承してしまいました(笑)
後に「黒山羊(ゴート)」という喰種集団を組織しました。


前作から登場しているマッドサイエンティストなドクター「嘉納」は、ずっと喰種を作り出す人体実験を繰り返し・・前作で殉職したのでは?と思われていた喰種捜査官の多数が「喰種」として復活。亜門鋼太郎や滝澤も「喰種」として再登場していましたが・・この現象をみるだけでも、世界は本当に歪んでいる・・としかいいようがないです・・滝澤が壊れたのも無理もないと思います。
更にお話を読んでいる範囲での可能性ですが・・この状態は継続していくようで、多分殉職した喰種捜査官は「本当に喰種な捜査官」として今後も復活してきそうな予感です。 
ただ、よくわからない所は「損傷した部位が戻る」のは分かるのですが「本当に死んでしまった者」が生き返るというのは一体どういう仕組みなのだろう?よくわかりません(。・。・?)


旧多 二福(ふるた にむら
この人は10巻まで「女」だと思っていましたが実は「男」でした。CCGトップの血縁者・・というか息子なのかな?この人物はとても狡猾であり、あの手この手を使い、最終的にCCGのトップとなりました。

この人物は喰種組織「アオギリの樹」に加担していた嘉納をCCGに引き入れました。作中に「喰種化」しエトを倒しました。どうやらカネキと同じく「リゼの赫包」を移植された「半喰種」のようです。更に有馬と同じ「半人間」でもあるようです。


・・どちらにしても、ハッキリ申しまして・・この人のやり方やり口はどうにも好かん!というか嫌いです(笑) 

別の見方をすると、この人は「人生に芝居をしている」という感じがします。。気のせいでしょうか?

実際には・・もしかしたら更に「別の第三者(第三勢力)」がいて、この人物も誰か別組織に踊らされているのかもしれません。。。

それと、何気にスゴイ発言をしていますが、コレは後々ブーメランになって返ってくるのでは?と想像・予想しています。

カネキの親友「永近 英良」について。

みん友さんからの情報通り、作品読んでいると生きているようです。 

多分・・

「スケアクロウ」と言われている「喰種」が多分そうなのだろうか?と思います。
彼がスケアクロウだと予想をし、もしかしたら彼は「世界の歪み」の根源を探っているのかもしれません。

もしも「世界の歪み」を見つけたとしたら、「私設武装組織」に通報したくなるのはなぜでしょう(笑)

この作品の唯一の救いは・・


コレでしょうか(笑) 「東京喰種」は「喰種」が外れて、いつの間に「東京ラブストーリー(古い(笑)」になったんだ・・と思いもしましたが・・コレはありです(笑)


12巻も、もうすぐ発売発売されますし、噂されてた実写映画化も近いようです(^^♪


・・今回もオタクっぽいブログ内容であり、なかばくだらない事を長々と書いてしまいました(汗)

お付き合いしてくれた方全ての人に・・ありがとうございました。
Posted at 2017/07/18 17:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2017年07月15日 イイね!

大人のオモチャになっていたガンプラ。。(・・?

大人のオモチャになっていたガンプラ。。(・・?動機はほんの些細な事だと思います。

どういう訳か、ガンプラ造りなくなりまして・・本当にどういう訳か(笑)

一番最後に造ったのは・・「ガンダム3号機ステイメン」でしたか。。。なんと!約24年ぶりとなります(>_<)

当初「造ろうかな?」と考えていたのはMG。ちょくちょく聞く規格であり、一度も造ってみた事がないので。造るなら候補はいくつかあるけれど・・

「Zガンダム」かな?と(^^;)

本当に、超久しぶりに販売ブースに足を踏み入れて陳列棚を見回しましたが、残念ながらMGのZはありませんでした(泣)

・・ありませんでしたがHGのZはありました。


ちなみにMGは1/100 HGは1/144。

少々迷いましたがHGに決めました。MGは4000~7000円(・・現場で値段を知ってドン引き(笑)HGは1500円位・・とお買い求め易い価格だったのも要因かと(笑)


製作にあたり、まず驚ろかされたのは部品点数の多さと、その細かさでした(笑)


当初は「未経験者ではないからなぁ・・」と思い「多分2時間もあれば造れるだろう。。」と軽く考えていましたが、相当に考えは甘かったようです。製作開始して早々に軽く後悔してしまいました(笑)

「胴体一つ造るだけでこれだけ複雑になっていたとは・・」と驚きは隠せません。過去に造った経験は、あまり役に立ちそうにありません(汗)



・・でも「とりあえず」ここまで製作が進んでくると、結構励まされます。と同時に完成度の高さに驚かされます。これで「素組み」状態ですよ(笑) 
一応分かっている。。存じてるかと思いますが「接着剤」はもう使用致しません( ・`ω・´)キリッ



あと思ったのは、アレコレと「こだわり」すぎ(笑)

製作中に何回言ったセリフだろう。同時に半分呆れる・・(笑) 


造っているうちに、多少は慣れてきました。感覚でいうと殆ど「ジグソーパズル」を造っているソレと大差はありません。。そう考えると楽しくなっていました♪


・・で、完成しました(^^♪



時間換算で多分6時間くらいかなと思います。
・・でも、完成してから数点間違いに気が付いて組なおしたのでし7時間かもしれない?








なんだよ。この完成度の高さは(笑)


先ほども申し上げましたが、これで素組みなのです。。

でも、さりげなく「一か所だけ」手を加えてみました・・・と白状致します(笑)

プロポーションは、ほぼ完璧かと思います。 

あえて気になったのは、肩と上腕の間と手(マニピュレータ)と頭部角飾りが、どういう訳か?外れ易いですね。個体差あるかもですが( ^ω^)・・・






とりあえずハイメガランチャーでのポージングさせてみました♪

あちこち細部動きますが、コレ一つだけでも結構な手間と時間喰います。。

何とか、とりあえずポーズも決まりました!カッコいいです♪

カミーユがアニメ放送時に・・
「威力はありそうだが、重いじゃないか!」
みたいなセリフを言っていた記憶が、何処かうる覚えであるのですが。。実際に重いようです(笑)
実際に構えを作りましたが、このまま置いておくと、銃身といいますか、構えが下方向に下がってきます(笑)

他にもロングビームサーベルで構えてみたり、ウェーブライダーの変形、MS06(ザク)の頭部があれば「ゼータザク」仕様も出来ます。

・・なのですが・・この構えだけで、もう満足してしまいました(笑)

多分、自分の思う以上に模型の方が拘りすぎていて、製作者の方がついていけてない・・と、そんな感じかと思います。 

それと、ここまでくるともう子供のオモチャではないな・・と。

コレは大人でも普通楽しめます(笑)

Posted at 2017/07/15 21:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年06月09日 イイね!

あじさいの里。。



。。この日は晴れ渡るような曇り空であり、雨も降ってきそうな日和でしたが。。「あじさいの里」にやって参りました(笑)




案内されるがままに駐車場へ駐車。料金は500円。。


誘導スタッフさんの「・・なんか妙な車が来たな」な顔で見ていたのを自分は決して忘れません(笑)



ここで入場料300円×2を支払い・・いざ入園。。。




橋の下では錦鯉が優雅に泳いでおり・・・琴の奏でる音楽BGMも静かに流れていました。
山間部なので、とても静かな所だなぁ・・と言い切りかった所ですが・・・どうも訪れた日が悪かったようで、チェーンソーによる木を切り刻む音が鳴り響いており全然静かではない・・・・(>_<)



・・音が聞こえなければ、とても静かで落ち着きのある景観だなぁ・・と自分は思います(笑)

珍し気なアジサイ展・・みたいなモノをやっておりました。
チェーンソーの音はなるべくスルー(聞こえないフリ)しながら、見て回りました。



。。とりあえず「あまり見慣れない」「綺麗だなぁ」と思ったものを撮影。この時に一応名前もメモ取りましたが・・・後になってから、よくよく考えてみれば、あまり意味はない行為だったような気もしました(笑)









咲いている所は結構な感じで良さ気でしたが、まだ「見頃」ではなかった・・といいますか、やはり来るのは早かったようです。。(汗)

・・抹茶看板が景観を損ね地味に邪魔です(笑) 同時に立ち寄ろうかな・・?とも思いもしましたが、過去に青汁が原因で腹痛と腸閉塞を併発したのを思い出したので諦めました・・・_| ̄|○








散策途中にお年寄りの方1名に呼び止められて、アジサイについてアレコレ尋ねられました。ソレにどこか疑問を感じながら普通に受け答えをているうちに、気が付いた時にはお年寄りの方が5人に増えていました(笑)
・・どうやら、ココのスタッフと勘違いをしてしまわれたようです。・・勘弁してください(^^;)

途中から里に住むゲンジボタルの見られる場所にも足を踏み入れました。
でも。。さすがに昼間なのでホタルの姿はありません(笑)


場所が山間部であるのもある為に自然と結構な急坂の階段や通路もあり、手すりもない箇所もあって、お世辞にも高齢者に優しい歩道ではありませんでした。。。。中年世代でも結構キツイぞ・・・(´∀`;) 山頂?には鐘つき堂みたいのがあるようですが。。特に意味がないようなので、途中で別の道に進路を変えながら降りていきました・・( ^ω^)










見回すと、この付近でも結構な数のアジサイが植わっておるのが確認出来、これが咲けば絶景に変わるのだろうなぁ・と思いましたが。。やはり訪れるのが少しばかり早かった? ・・でも、まぁコレはコレで、初々しく咲いているぞと思えば、そう悪くはありません・・・(笑)


とりあえず2時間位は散策していたと思います。結果結構な運動量となり、いい汗かきました♪
Posted at 2017/06/09 21:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2017年06月06日 イイね!

[東京喰種]1巻~14巻 読み始めと読み終わり。。

作者:石田スイ 
出版社:集英社
「週刊ヤングジャンプ」にて連載。




テーマは・・人間社会に潜む「喰種(グール)」という怪人?を題材に、首都東京都内で繰り広げられるホラーファンタジーモノのようなであり、また、ダークバトルモノのような要素も含む人間ドラマ。。といったらよいのでしょうか。。自分でも何言っているのか、よくわかりません(笑)

とりあえず、手始めに1~3巻までを買ってみました。
とても人気作品のようで、中古本屋何軒か覗きましたが100円で買える本なんて、一冊もありませんでした(笑)



主人公の金木(カネキ)という青年が、肉食系女子「リゼ」(本当に肉食だから困る(笑)との初デートでいきなり襲われ捕食されかけた末、鉄骨の落下事故(初期設定)に巻き込まれ瀕死となるも、彼女の臓器(初期設定)を移植された結果、何処かの少年探偵のようなノリでよろしく「体は喰種」「心は人間」となってしまい、苦悩と恐怖に満ちた異世界へ強制参加。。。な感じで物語が始まりです。

・・正直に言いまして、1~3巻は金木(カネキ)青年の苦しみや辛さがそのまま読者側に伝わるような感じで、読んでいる側も、とても気の毒な気分となり居たたまれない感じにもなってしまいましたが・・(-_-;)まぁ それだけ、お話の作り込みは丁寧でありレベル高く、読み応えのある作品なんだなぁと思います。

・・本当は残酷なモノや、グロテスクな類のモノは相当苦手な自分でありますが、何度か読み返しているちに「喰種」という独特の世界観や、作中所々に散りばめられている様々な謎設定がとても気になってしまい・・気が付けば、4巻~14巻も買い揃えてしまいました。。(笑)

読んでみた感想ですが。。一気読みした自分がいけなかったのかも?しれませんが、一読しただけではイマイチ頭に入ってこない。。といますか、内容は所々わかりませんでした。これは1巻読んだ時からなのですが。。「とりあえず」3読して理解できたかな?な感じ?で更に、2読してやっと「ある程度」理解出来た・・みたいな感じです。

個人的には。。もしかしたらこれは「漫画の形をした小説」なのではないのかな?
「漫画でありながら小説のような・・・?」普段、漫画にあまり興味を示さない人でも、コレなら面白く読めてしまうのかもしれず、その結果、幅広い層で読まれて認知され人気を博してアニメ化や映画化したのかもなぁ。。と想像致しました。これは、あくまで個人的な想像ですよ(笑)

登場人物は本当に多く、今でも全員は覚えきれていません。同時に魅力的な人物もとても多い作品でした…(・。・

とりあえず2人取り上げておきます。

喰種対策局(CCG)
亜門 鋼太朗(あもん こうたろう)


画像悪く申し訳ありません m(。>(ェ)<。)m

20区を担当している捜査官。初登場時は喰種は全て「悪即斬」とみなすような強硬な態度をとっていましたが、「半喰種」である「金木」と交戦をした辺りから心がどこか変わっていきました。
感覚的には「戦隊シリーズ」なら「レッド」みたいな立ち位置の人物であり。。メタルヒーローモノならば普通に宇宙刑事もこなしてしまいそう。。(笑)
途中。。気が付けば、もしも別作品なら「主人公」をやれてるぞなくらい、正義感と使命感溢れた好青年になっていました。これは劇場版ではありません(笑)

「東京喰種」はアニメ化もされ実写映画化のお話も聞きました。
もしも、これをドラマ化もするならば「東京喰種 喰種対策局(CCG)(仮)」というタイトルでやって欲しいな・・と。そんな気も致します。

荘子は言いました「メディアの違いを理解せよ」と・・多分一言も言ってませんね。荘子(笑)

必ずしも原作通りに・・そのままでやらなくてもよいのでは?と思います。
CCG人間視点で、まるで何処かの刑事ドラマのような雰囲気。主人公は亜門鋼太郎(笑)とても絵になるような気がいたします(^_^)喰種は「悪モノ」扱いではあるが、絶対悪ではなく・・感覚的にはそうガンダムシリーズのような単純に正義と悪が戦っている訳ではないぞ・・的な、そんな描写が好ましいかなと勝手に妄想してみる。。(笑)
・・ただ「フランケンシュタインの恋」のような不気味な演出はある程度控えた方が得策かなと思う(笑)

・・話を戻しますが(笑)「金木」と「亜門鋼太郎」の2人は何かよいです。「喰種」と「人間」 14巻の最終バトルはお互いを認め合いながらも、お互いの立場は理解している為に互いに譲らず、半ば拳で会話しているような感じはとてもよかった。。。のですが、せっかくの「あの」良さ気な雰囲気は引き分けた後から一変してしまい、まるで何もなかったかのような・・しかも最後のあの終わり方は、なんか納得していません。 

一応、双方共に死んではいない前提で「続く」という事なのでしょうが。。とても後味の悪い終わり方でした。。。亜門も喰種に・・?(´・ω・`)

有馬 貴将(ありま きしょう)
特等捜査官


腐女子受けするルックスでありながらも、CCG最強の捜査官。 その強さを例えなら対戦格闘ゲームでこのキャラを選択した時点で椅子を蹴り飛ばして相手を睨み付けてくるようなであり、トランプで言えば「ジョーカー」、るろうに剣心の「比古清十郎」みたいな立ち位置だ(笑)
とても人間とは思えないその戦いぶりは「FF7のセフィロス」も思い出しました。
作中最後にカネキは有馬と交戦しましたが、その戦闘力は圧倒的であり、金木はほぼ一方的にやられてしまいました・・生死も不明・・Σ(・∀・;),
・・多分この人純粋な人間ではないのでは?と思います。セフィロスと同じように表面上は英雄。でも実は人造人間のようなものだったとしたら・・?この作品内では「喰種のなにかしろな応用をされた人間」なのかもなと予想。
それとCCG側からしたら「不殺の梟」と「隻眼の梟」が最重要人物でありラスボス的なポジションで描かれていますが・・今後もしかしたら「この人物こそが実はラスボスだったんです!」と言われても、なんの不思議もありません(笑)

ちなみに「隻眼の梟」は読み始めた当初は「あんてぃく」店長芳村だと思っていました。途中2人いるぞというお話となり、もう一人は芳村(喰種)と人間の間に生まれた子供で、喰種組織「アオギリの樹」の幹部の一人包帯グルグル巻きの少女の「エト」だろうか・・と思っておりましたが、その正体がミステリー小説家の「高槻 泉」だったと分かった時はかなり驚きました(笑) まぁこの人も喰種なのでは?と薄々感じてはいました・・・・(^^;)

気になる事を挙げていけばキリがなく、未だ分からない事も多い。ある程度の予想はしておりますが・・・落ち着いたら続編も読もうかな?と思います。


オタ話の連続で今回もとても長文となってしまい、申し訳ありませんでした・・m(_ _"m)ペコリ
Posted at 2017/06/06 20:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月29日 イイね!

注意![架空請求] アマゾンジャパン相談係

「有料動画(※期限付き無料動画含む)未納料金が発生しております。
本日連絡なき場合法的手続きに移行しますアマゾン相談係0〇-△□0◇-2Δ8〇」


・・と、コレがCメールで届きました。


・・なんといいますか。。文章がスゴイな。一読した際に「。。コレはギャグなのか」と思いました。

それ以前の問題で・・身に覚えがまったくないな(笑) 

逆に、こっちが法的手続きをしたくなるのだが・・(笑)

トドメは「アマゾン相談係」 どういうネーミングセンスなんだろう。

消費者センターにでも情報提供してしまおうか・・。




念のため「アマゾン相談係」でググってみたら、普通に注意情報満載で出てきました。


当然Amazonとは無関係でした。




普通に考えれば分ると思いますが。。。これはタイトル通り「架空請求詐欺」です。

電話番号載ってますが・・


電話はかける必要は全くありません。


もしも届いたとしても普通に無視しておk。



※連絡先は書いてありましたが。。思う事があり伏せさせていただきました。連絡先は沢山存在しているようです。ご注意ください

Posted at 2017/05/29 21:03:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows10。。。。 http://cvw.jp/b/745381/48712524/
何シテル?   10/15 06:25
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation