• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2017年05月17日 イイね!

[車を運転する人に言いたい事]について

この記事は、車を運転する人に言いたい事について書いています。

[車を運転する人に言いたい事について]

。。まさにおっしゃる通りだと思います。 車と比べバイクや自転車歩行者の方が「接触」「ぶつかった」際のバイク自転車も勿論ですが「身体へのダメージ」は尋常ではありません・・(汗)

交差点での左折時での巻き込み事故なんて・・もう最悪です。実際に知ってる方でも数名事故に巻き込まれての被害に遭っています。

・・ので、改めて気を付けなければ・・と思いました。


・・ですが、逆にバイクや自転車に乗っている方で、もしも「こんな事をやってる」という方には注意といいますか、気を付けなければいけません。。

例えば「渋滞時」や「停車中」またはノロノロと「徐行運転中」の最中に結構なスピードでよろしく
「スパーン」と横をすり抜ける(追い越していく)バイクや原付は結構多い。 車内から見ていると突然視界に入ってくる(飛び込んでくる)みたいな感じとなるので、これは実際にビックリするし怖い思いをする。。

停車時はまだよいのですが、これがゆっくりとはいえ車が動いている状態であり、その左側を走り抜けられると正直戦慄を覚える。。だって車が何の疑いもなく真っ直ぐに走っているという保証はどこにもないのですよ。もしも何かの理由拍子で少しだけ左に車がよってきたら。。どうなるかは・・すぐにわかりますよね?


コレもわかっているはずですが・・・バイクや自転車は小さいので自動車の死角に入りやすい。
バイク乗りが思っているよりも自動車側の方はバイクや自転車の急接近には気づき難いのです。 

間違えても間をすり抜けての追い越し行為は絶対に止めてください。危険です。


Posted at 2017/05/17 20:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日 イイね!

春色!?

。。長いなぁと思っていたGWも、やっと\(^o^)/オワタ(笑)

特に書くこともないのですが、適当な近況をうpですよ。



買ったもの①
「ロトの紋章 紋章を継ぐ者達へ 」27巻

GW終わり頃に何となく検索したら発売されているのをAmazonで知りました。
本巻の内容も大まかに書いてあったので大体はわかりましたが・・コレ読んだ時は購入意欲は半減しました。。。_| ̄|○

だって、前巻(26巻)の時点でもうムリゲーっぽい雰囲気だったものが、27巻になると「クソゲーなのか?コレは。。」な中身でしたので。。。( ̄ー ̄;

・・でも買いはしましたよ(笑) 
改めて読んでみた感想は、後半辺りからは「絶望」の中からやっと「希望」が見えてきたぞ・・みたいな内容でしたので安心は致しました(^^;) 序盤では2人でメガンテ使っても戦況は変わらずだし、リーは大ダメージを受け昏倒、マダンテ使っても無傷な敵、勇者アロスは死んでた。。


買ったもの②
「Lei02」
レーダー探知機。
数年前にレーダーでも買おうかな?と思っていた頃にコレを知りました。当時はあまり気にもならず、別のモノを買いました。。が先月中旬~下旬に差し掛かる頃でしょうか。。ヤフオクでずっとお求めやすいお値段で売りに出ているのが目に留まり。。年甲斐もなく手を出てしまいましたっ(苦笑)



クルマ利用の大半が仕事目的での通勤であり、1人での運転もかなり多いので、Leiはアレコレと喋ってくれるので「思っていたより」も退屈もせず、こういうのもまぁ悪くはないのかな?。。とも思う反面「やはり」「普通」に、こっ恥ずかしいなぁ。。(/ω\)とも思う(笑)

「Lボタン」で任意でレイはいつでも消せるので、今のところは家内には「多分」バレてはいない。。と思いたい(笑) ボイスも変わるので・・。
でも一度切り替えを忘れてしまった事があり、慌ててLボタンを押した際に「光学迷彩・・起動」と音声が入って消えてくれましたので一命はとりとめた。。
声優さんの名前はイマイチよくわかっていませんでしたが、中の人は真紅だったんだなぁと・・今更感(^^;)

ウィーク期間中はお仕事でしたが・・

GW明けての2日程は・・市内から離れた郊外の第三セクターや公園へ出かけたりもしてました。







デキ200型の電車・・のようです。自分はマニア」ではないので詳しい事はよく分かりません。




黄色い花のようにも見えますが葉です。ツゲ。。







芝桜。


フレンチ系ラベンダー


タイム


カモミール


チャイブ

一つの旬が過ぎ去ろうという時期であり、特に珍しい花・植物がある訳でもなく、またドカンと魅せるような広大なお花畑もある訳でもないのですが、ゆっくりと散策しながら、健気に咲いている姿に足を止めて、一つ一つ観ているだけでも何処かホッとします。 初めはあまり気乗りしていませんでしたが、一応来てみてよかったかなと思いましたし。。。気分転換になったと言いますか・・

更に、ここで・・

ルピナスを鑑賞できたたこと。。でしょうか。



花はとても綺麗。でも、コレは難しい部類のお花ですし、旬も少し外れているような気もしましたので、尚訪れてよかったかなと思いました。





シロツメクサ


ユリオプスデージー


マーガレット


この日も晴れ渡るような曇り空でしたが・・奥に見えるのは


藤の花


旬といいますか、見頃は過ぎつつある感じではありましたが、まだ綺麗に咲いている所も残っていたのは不幸中の幸いでした。見れてよかった(^^♪




2日連チャンで食べた昼食は「肉とろ玉うどん」(笑)
家内が普通にハマっていてしぶしぶお付き合い。。でも まぁ、安上がりで気楽なので、コレはコレで助かります(笑)
Posted at 2017/05/12 22:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

進撃の巨人1~22巻を買い揃え…読み始めと。。読み終わり。。。




。。最近になって、本当に今更のように買い揃えてしまいました(笑)

自分は漫画ではなくアニメから入った口で。。しかも海外の各国でも放送配信が始まり、観た視聴者は衝撃を受けている。。みたいな記事を読んだ辺りでやっと関心を持ちだし視聴してみた。でもYouTubeで見たのは多分海外の違法アップロードかもしれないぞ・・と(汗)そんな感じか。。(笑)

観ると子供大人関係なく衝撃を受けると思います。もしかしたら知っている方も多いかとも?思われますが、このお話は本当に生々しく人がたくさん死にますし半ば喰われもしますので、よくもまぁアニメで表現したものだなぁ・・と何処か呆れもしました。。が、評価されているのも納得・理解できました。

実際に全然ダメダメでしたが、実写映画化までしましたしね。。。(笑)

第一期でアニメで放送されたと思われる所は単行本でいえば8巻の半分位?。

この先も気にもなりましたが「紙媒体」で読もうとは最近まで思いはしませんでした。原因は作画かもしれませんが・・はっきり分かりませんが。多分何となくなのでしょう(笑)


「本」として買い読み始めたのも、なんとなくでした。強いて思えば1~14巻辺りまでは108円で買えたから。。かもしれない。読みだせば勢いもつくようで21巻までは一気でした。。(笑)

知人からアニメ第二期も始まったと聞きましたが関係はありません。実際にまだ観てませんし(笑)

一番好きなカットはコレ↓1巻表紙を彷彿させるソレ


4月7日に22巻買いました。




1巻ではたしか。。
世界の殆どの人類は巨人に食われてしまい、残った人類は壁を造る事で巨人の進入を阻み100年の平和を手に入れていたが、再び「巨人」による脅威に晒された。。な始まりでしたが

22巻には。。
「壁の中の人類」は巨人化薬を注射しただけで巨人になってしまう忌み嫌われる民族的存在であり、また豊富な資源がある島の為、ソレ目的と「座標」を目当てに近い将来「壁の外の人間と壁の中の種族と同じ人間」を相手に。。強いて言えば「世界」を相手に、これから第二次世界大戦のような血みどろな戦争に突入するような雰囲気で終わっていました。。


23巻発売は夏ごろの予定? 今回もオタクっぽいネタでマジすみませんでした・・(>_<)
Posted at 2017/04/18 16:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月14日 イイね!

FC互換機。。。ドラクエ2とF1

。。先月に「つい」買ってしまいました。FC互換機です。

前回「ドラクエ3」の件で心が折れたまま。。2をやってます(笑)


下記はプレイした感想などです。









やったことのある方ならば、何となくは覚えているかも?しれませんが。。スタートして間もなく、王様(父から)いきなりハーゴン討伐を命じられ旅に出かけます。ロトの子孫ではありますが、一城の王子が自ら赴くこの流れに、どこか「暴れん坊将軍」を思い出させました(笑)

オープニングからお城の中、外のフィールドまでの音楽BGM聴くたびに「懐かしいなぁ♪」と感慨に浸るも・・・。





まずは「レベル」を上げない事にはどうしようもありません(笑)

「特撮ヒーロー戦隊」ものでは怪人1人VSヒーロー5人で戦いますが。。このゲームはその反対(笑)
ローレシアの王子はどうやら「脳ミソ」まで筋肉のようで、魔法は一切使えない肉弾戦闘専門の勇者です(笑) 最近のドラクエは全くやってませんが、魔法の使えない勇者なんて、多分この2だけなのでは?と思います。 




サマルトリアの王子と合流する為に、お城へ立ち寄ったり情報を元に洞窟へ行ったりしたのですが、正直言いまして、この時点で既に厳しい戦いの連続です(笑) 
超久しぶりにプレイするドラクエ2はドット絵なのに、緊迫感と緊張感が半端ありません(笑) 出てくるモンスターは全て手強く感じます(実際に手ごわい(笑)



大変な事ばかりではなく、道中色々とあり。。。

例えば、サマルトリアの王子に出会った時のセリフ

「いやーさがしましたよ(棒)」

に 「・・お前、絶対に探してないだろう?」。。と思わずツッコミ入れたり(笑)

名前は「すけさん」で。。

・・どういう訳か日本人っぽいぞ。しかもなぜ時代劇的な?と思ったり(笑)




道中モンスターから時々毒に侵されたりしてしまいます。。が、倒した後に結構な確率で「毒消し草」を持っていたりする。。コレはとても嬉しい事なのですが。。

逆に「モンスターは一体何がしたかったのか?」・・と時々思ったりしますね(笑)

途中・・
実は「銀のカギ」のある洞窟内で鍵を見つけるも荷物がいっぱいだと表示され、とりあえず取るのをやめたら「あきらめた」と表示されて「銀のカギ」が入手できなくなってしまい、血の気がサーって(|||▽||| )引きました。。
3の場合はたしか・・宝箱の中に一度戻す(残る)ので(笑)
※「銀のカギ」がなくても支障はないようです。でも気になるので、やり直しで取りました_| ̄|○ il||l;




ムーンブルクの王女は呪いで犬にされている。。
「これは、なんのプレイだろう(笑)」と思ったのは、やはり自分が「大人」になったからだろうか・・(笑)
呪いを解くには「ラーのかがみ」が必要でしたが、長い歳月たっていても、何となく覚えていたので、ノーヒントで見つけてきて、呪いは解いてあげました。

名前は「マリア」でした。なぜか「カタカナ」表記

でも、これでやっと3人パーティになりました♪

・・でも「戦力」としてはまだあまり期待は出来ません。戦闘時は極力「ぼうぎょ」。軽い気持ちで通常戦闘に参加させてしまうと簡単にお亡くなりになってしまいます(´Д`) 現時点は戦闘後の「回復係」(笑)



この時点・この付近で一番ヤバいのは「マンドリル」です。・・うん、知っていましたが、このモンスターは脅威です。元々ステータスバランスが何処かおかしなドラクエ2ですが・・間違いなくエンカウントする場所を間違えています。それくらい脅威(笑)
なので、戦闘時はかなりの緊張感を強いられます。通常戦闘ならば、まぁ何とか凌げます。
。。でも、マンドリルが3~4体で、こちらが身構えるよりも早く徒党を組んで襲い掛かってくるとまず、サマルとムーンはよくてひん死。。普通にお亡くなりにとなります。プレイヤーもただでは済みません。。(-_-;)
「マンドリル」が脅威なのは分かっているのに、で一度は全滅をくらい、一度は2名お亡くなりになりました。。こうなると、もう・・


「涙で明日が見えない」。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。


現時点のDQ2進行はここまでです。

もっと強くなる為に、ここで修行して(ドラゴンボール的に)から風の塔へいき「風のマント」を入手し、「ドラゴンのつの」の塔の最上階から飛び降りて反対側に。余裕があれば向かい側の塔の3階で「あまつゆのいと」を拾っておいてルプガナ へ・・ですか(汗)

現時点では一日 一時間ずつのプレイ。でも毎日ではないので・・先は長そうです(滝汗)


続けて「F1レース」です


中古ショップで250円で買いました。






初めてプレイしたのは多分10歳頃で友人宅です。、あまり面白かった記憶はありません。なんか難しい。友人も持ち主なのに、あまり好きではない様子でした。

あれから30年以上経過してから、まさか買って再プレイするとは夢にも思いませんでした(笑)
超久しぶりにプレイしてみましたが、やはり難しかった(笑) でも、その先があります。

やってみて、すごく驚いてしまいました。製品発売は1984年。それなのに、コレが笑ってしまうくらいにスゴく良く出来ている。なんといいますか、時代背景考えたら、あり得ない位に「本格的」過ぎる(笑)

操作はボタン加速とブレーキ。十字キーの上下でローとハイギヤのみと簡素。オーバーステアはなく、出るとしたらアンダーステア。 コース内では他F1マシーンもいますが、ありえなく位の車がコース内を走ってます(笑) コーナーの路肩にタイヤを入れると減速ロス。大きめにコーナーからはみ出してポールに当たったり、または他の車に少しでも接触した時点で・・・


「ボギョョョン♪」と即クラッシュ扱いです。そして時間が切れたらゲームオーバーで最初からやり直しという・・・(笑)

話を戻すと・・本当にスゴイんですこのソフト。 当然「実車を忠実に再現」という訳。。ではないのですが、でもその操作感や走りに関する方向性はやはり「リアル」だと思います。自分もカーレース関連のゲームはアレコレやってはみましたが、一番近いかな?と思ったのはPSの「首都高バトル」
違うのは相手がいない事。 「自分」もしくは「時間」との戦い。
更に例えるとしたら首都高環状線(C1)を一人で1周を6分切りを狙うタイムアタックしているイメージなのかもしれない。。(笑)

とにかくストレートだろうと、どんなコーナーであろうとも、結構な確率で他車入り混じって走行する訳です。。制限時間が切れたらゲームオーバーなので、余程の状況ではない限り他車を追い越しながら、走らなければならないのです。。 基本的にはコーナーはちゃんと減速しなければ曲がれず、オーバースピードならば当然曲がり切れず、速度の乗っているコーナリング中にアクセルの開け方が早かったり、速度が乗り過ぎているとハーフスピンを起こしたり、またはアウト側に車はふくらんでいきます。
そういう挙動が理解できた上で、高速コーナーを他車を縫うように、追い越して曲がって(曲げて)いくと本当にスリリングで面白いんです♪これがFCで出来るというのが、すでに異常だと思う(笑)


FCなのに、このソフトは本当に良く出来ている(笑) 

でも現実は・・あまり評価はされていない。思う事は3つ。

①開発者が大真面目に(本格的に)造り込みすぎた。
②結果、このゲームは子供には難しすぎた。(理解できない)
③・・時代が早すぎた(笑)


それを証明するかのように、ファミコンクラシックミニにはF1は入っていない・・。


このゲームにはしっかりとハマってしまい「すごい。。親父も熱中する訳だ!」なノリで。。とりあえずレベル1ならば第五ステージまで。レベル2とレベル3は、何とか第3ステージまでは走れるようにはなりました(笑) 

今さらのFCなので、アレなのですが、もしもFC再プレイしようかなと思うのなら、F1レースはお勧め致します(笑)


今回も、とてもくだらない長文でした。。ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました♪
Posted at 2017/03/14 21:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

今さらだけど。。「湾岸ミッドナイト・C1ランナー」読み始めと。。読み終わり。。


タイトル通り、本当に今さらなのですが。。「湾岸ミッドナイト・C1ランナー」を読みました。



ウィキペディア的には「湾岸ミッドナイトのセカンドステージ」という扱いのこのシリーズ。


書店でC1ランナーが普通に本棚にて売られていた頃に、1度だけ手に取って表紙を拝見した事がありました。・・たしか
「ニセRGOステッカーを貼ったFD型RX-7が首都高に現れた」
「GTカーズを復活させろ」
な煽り文?が書かれていましたね。ですがこの頃は特に「買って読もう」とは思いませんでした(-_-;)

「湾岸ミッドナイト」は一度終わっていたはずでその「続編」という流れがどうにも抵抗があって・・(^^;
)

読むきっかけは、古本屋での何気なく手に取ってしまい立ち読み。。。(笑)




1巻~11巻までは古本屋さんで買い揃え、最後の12巻だけは書店で注文をして買いました。つまりコレだけが新品という・・・(笑)


第一期とはアプローチを変えてはいるものの、相変わらず名言が多いなと(笑) 何となく思っていた事や感じている事・・と言いますか(笑) 共感出来るセリフが次々と出てくるものだから・・・やはり、楠みちはる氏の書く漫画は「やっぱり面白いなぁ」と思います。一気に買い揃えてしまいました(笑)

個人的に一番心に残った節は4巻の荒井ヒロシが書いた「RYOからGTの君たちへ」ですかねぇ。。

他にも名言実にたくさんありますが、他に「あえて」挙げるとして、例えばこんな場面でしょうか・・。

「いい時代は終わった。もう車は楽しくない」

「もちろん自分もそう思っていました。・・でも」

「実は今も変わらずおもしろいのでは・・と思ったんです」

「面白くないのは・・」

「面白くない理由ばかり探しているからじゃないか・・と」

「・・で なぜそうなのかと言いますと」

「そりゃ ノブのアホに出会ったからだろ」

「楽しそうにクルマと接するノブといると、自分のシラケ度がはっきりわかる。俺がそうだから」

「その通りノブです」

「今の車が面白くないと思うのは、それは今の自分が面白くないからでしょう」

「あの小僧の人生は そんなに面白いのかよ」

「ノブといると とりあえず元気になれます」

「マドンナと同い年のおっさんがですよ」

「それはスゴイことでしょう・・」


「今の車が面白くないと思うのは、それは今の自分が面白くないからでしょう」


・・とても響きませんか?実際に 身近にいる若い車好きのお兄さんなんかと接している時や、みんカラで「楽しそうにクルマと接っしている」ようなブログを拝見する度に「自分のシラケ度がはっきりわかる。」・・自分もそうだから(笑) でそういう方と接したり ブログ読んだりしていると 「とりあえず元気になれます」よね(笑)

他にもブラックバード&島氏も再登場したり、 S30Zと高木氏もちょい役で出てきた所でこのシリーズは終わりです。 

C1ランナー読み終わった後にウィキペディアにて「銀灰のスピードスター」というタイトルで連載を開始したと記載あったので「コレも買わなきゃな」と思い早速この本も買いました。

画像ボケてます。すみません(>_<)


自分は「銀灰のスピードスター」というタイトルから、てっきりC1ランナー内で登場していた・・


椎名氏の乗っていた「銀のハコスカGT-R」時代のお話?と何処かで勝手に思い込んでいました(笑)
ハコスカ・・カッコいい♪この時代背景もぜひ読んでみたい気もしてしまいます。


主役は911のようです・・まぁ、コレはコレで面白いので、続けて2巻も読む予定。。
Posted at 2017/03/02 20:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows10。。。。 http://cvw.jp/b/745381/48712524/
何シテル?   10/15 06:25
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation