• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2018年08月07日 イイね!

「意地があんだよ、男の子にはなぁ!!」


「つんどく状態」のガンプラ組立の続き・・(笑)


HGUC 1/144 RGM-79 ジム (機動戦士ガンダム)

結構前に買っていました。。(^^;) 

ドン・キホーテでのお買い物・・最安値の600円(うる覚え)です(笑)





造りはRX78(ガンダム)の半分位か? 今まで造った中で一番簡単。コレなら確かに大量大生産は可能である・・ある意味で原作に、とても忠実なのかもしれないぞと・・思うだけです(笑)





簡素な割に可動域もそれなりに備えている。ジムという機体。。見慣れてくるとそう悪くない。実は結構カッコいいかもしれない?。。気のせいか??(笑) 



HGUC 1/144 MS-05B ザクI (機動戦士ガンダム)

コレもうる覚えだけど、オートバックスで買ったのでは?と思う。
お値段忘れたが、ハッキリしているの事はジムよりは確実に高い(笑) 本当はMS06(ザク)が欲しかったのですが・・地味に人気があるためか?どのお店にも置いてなかったという・・(^^;)

部品点数は単純想像でもジムの2倍はありました。
組み立ても思っていた以上に面白いです。コレ(^_^)







見た目は簡素ながらも・・想像以上にコレはカッコいいぞ。(≧▽≦)



「素人め!間合いが遠いわ!」
・・と言わんばかりのタックルポーズを「とりあえず」やってみた(笑)





バズーカ砲の構えもバッチリですわ(*^^*)



フル装備状態のMS05は地味に渋みと凄みがあるな。。。ミリタリー色が濃厚・・(^^;)
シールドのトゲ部分は攻撃力よりも凶悪性が高い・・ような気がするのは自分だけだろうか・・(笑)
この装備でなら初期のアムロに勝てたのでは・・とも思える(笑)


両者お見合い・・「握手会」ではない(^^;)






とある小説ではザクは「工芸品のようなもの」とか書いてありました。ジムと比較して生産性は低い。また単体の完成度は高いのだけれど、発展性に乏しい機体らしい。よくてグフまでとか。。なので戦況に応じた多種のMSがアレコレ新規で開発されたとか何とか・・な設定。また、ジオン系のMSは「戦闘に勝つ為の兵器」・・とも揶揄って書いてありましたね。。('ω')


対してジムは=雑魚というイメージが何処かにあるかもしれないが・・実は基本性能はザクよりも高い。また、ザクと比較して生産性に優れ、機体はある程度の強度もあるので、状況に応じて強化発展させる余裕と幅を備えている。実は極限まで改修されたジムは相当に強力なMSとなる・・らしいです(どこかの設定)とある小説には「戦争に勝つための兵器」とも書いてありました。


たしか・・ドズルは「戦いは数だよ兄貴!」とか言っていましたので・・

まぁその通りなのかもしれません(^^;)


前回と比べ・・今回は普通に楽しく造れました(^_^)

やはしファーストガンダム系はイイっ(^^♪ 次を造る「意欲」をもらいました(笑)
Posted at 2018/08/07 17:35:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月30日 イイね!

東京喰種:re16巻(最終巻)読み始めと。。読み終わり。。

東京喰種:re16巻(最終巻)読み始めと。。読み終わり。。
[東京喰種:re]16巻 集英社 石田 スイ


・・\(^o^)/オワタ

・・ついに終わってしまいました。 筋書きは全て決まっていたかのように(ある意味当たり前なのでしょうが(笑)各ストーリーもとてもスマートに進行し。。最後は半ば綺麗にまとまり(収まり)終わりました。

・・率直な感想として、綺麗にまとまり過ぎている為何処か物足りないような・・?気も致しましたが、更に2読してみて・・こういう終わり方で良かったのかな?とも思い返しました。


この漫画はみん友さんからのお勧めで読み始めました。

そうでもなければ多分、読むこともなく終わったのでは?と思われます。

自分は単行本のみで読みましたが、一応リアルタイムでコレを読めてよかったなと思います。

実は石田スイの漫画の描写は「?」となる時が時々ありました。その描写が何を表現した画なのか?がイマイチ分からjなかったです。。(^^;)一応何度か読み返して何とか理解する形でしたが。。読めば読む程深く知れば知る程。。面白くなっていく。。そんな漫画でした。自分は基本グロ表現ダメなのですが・・おかげ様で(?)読んでいるうちに何処か耐性も付いていきましたね・・(笑)

コレは素で名作です。


軽くネタバレしてしまいますが。。(笑)

カネキ「ヒデ!僕たちと一緒に戦った男がなんで地球潰しを!? 」

ヒデ「カネキ! 地球上に残った人類などは地上のノミだということがなぜわかないんだ!私はお前たちと共に戦って人類を不敗させるものがなんたるかを知った ・・私はお前たちとは袂を分かったんだ。」

カネキ「避けた!?」
ヒデ「それでこそ私のライバルだ!」


・・のような、まるで最後の最後のラスボス的な感じの、妙な裏設定はヒデ(永近)には全くなかったですね(笑)

「走れメロス」のようなまるで絵に書いたような、ある意味あり得ない位に親友想いの純粋で友情パワー全開の・・すごくイイ奴だった。ただし物凄く切れ者。何にしても状況に対して超速理解過ぎる。 この人がいなければ勝てかなかったのでは?と素で思える。

なんと喰種ナキは生きていた件。 最後は喰種ミザ(女性)と結ばれた件。 死んだと思った時はこの女性を不憫に思っていたので。。妙に嬉しかったです(^^;)





なんと!最終巻には「絵はがき」が付属されていました。 コレは嬉しいプレゼンツでした。
大切に保管させて頂きます。 
カネキ&トーカ&イチカちゃん 末永くお幸せに…(^_^)
Posted at 2018/07/30 21:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月12日 イイね!

カビキラーでレンズ磨き・・黄ばみ取りをしてみた結果。。

カビキラーでレンズ磨き・・黄ばみ取りをしてみた結果。。ヘッドライトの黄ばみ。。

落とす方法はネットで検索すると色々と方法が出てきた。。その中に「カビキラーでもあり」・・と書いてありましたので、どれほどのものか?試したくなりました。

早速自分の車で試してみましたが・・元々黄ばみもそれほどはない為か、効果はイマイチよくわからない・・(^^;)

知人のお車で「お試し」をお願いしてみた・・たまに会うとレンズの黄ばみ&曇りを気にしている口ぶりだったので・・(^^;)

お願いをする際に、どんな方法で行うのか?事前説明をした後に了承は頂きました。



お車はセドリックです。本人曰く約2か月前に市販のヘッドライトクリーナーで施工してみたとの事。でも施工後月日が経つにつれて黄ばみ&曇りも戻ってきてしまったらしい(>_<)




施工ですが、ヘッドライトを取り外す訳ではないので、吹き付けての「漬け置き」はとても出来ないので、柔らかいタオルに吹き付けをしたソレを、塗装面等に触らないように・・注意しながらとりあえず拭いてみた所、タオルに黄色い汚れ染みの付着量がスゴイ(汗)

ある程度取れたなぁ・・と思ったら一応中性洗剤で洗い流した後、市販のレンズクリーナーで仕上げました(レンズクリーナーにはレンズの保護剤も含まれているらしいので)



結果はこんな感じに。このヘッドライトのレンズは元々「内側」もかなり劣化していた為「驚きの白さ」には戻りませんでしたが、多分施工前よりはよくなったかな。。とは思える。



反対側も施工してみた画像がコレ。
劇的に綺麗になったという訳ではないのですが・・・。

[簡単な比較画像]




施工終了後に早速知人に見てもらいましたが、本人曰く、以前の市販のレンズクリーナで施工したよりも綺麗になったよ♪と結果を喜んでくれたので、とりあえずはホッと致しましたε-(´∀`*)


「カビキラー」予想以上の効果がありましたので、使ってみた自分もかなりビックリです。
協力してくれた知人にはただただ感謝です・・. (人-)

・・でも、その効果を単純には喜べませんでした。たしかに断然黄ばみは取れますし綺麗にはなりますが・・コレは強力すぎるかな・・と。

カビキラーには「溶剤」が入っているので、文字通りなら「溶ける」という事。他の色々なモノも溶けそう(汗)それが樹脂レンズに良い訳がありません。言い方を変えればリターンもあるがリスクもちゃんとあるぞ・・という事かな。 思うにコレを頻繁には使わない方が良いような気もする。。まぁ・・奥の手といいますか最後の手段みたいな?もしも・・コレを試すのならあくまで「自己責任」でお願い・・・。そんな代物でしたわ・・・(^^;) 
Posted at 2018/07/12 21:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月03日 イイね!

デコトラ。。。すごく珍しいな(^^;)




デコトラだ・・すごく久しぶりに見た(笑)

といいますか、もう何処か忘れかけていた・・。

「デコトラはデコレーショントラックの略であり、コンテナ部のペイント塗装やマーカーランプやアンドンといった電飾装備、ステンレス製やクロムメッキを施されたエアロ部品などを用いて外装を飾ったトラックを指す用語である。別名アートトラックとも呼ばれる。」
※ウィキペディア参照


「デコトラ」といえば・・子供の頃に多分再放送で「トラック野郎」?というタイトルで何度か観た記憶が曖昧だけど残っている。
楽しく観たはずなのに・・どんなストーリーなのか?はもう完全に忘れてる・・(笑)

田舎なのでアレなのですが、子供の頃実際に公道でも何度か見かけた・・ような記憶も何となくはある。 あとは、時はかなり過ぎて。。PSの「デコトラ伝説」?とかいうのを後輩から借りたかな・・。実際にやってみたら予想外に結構ハマった。普通のカーレースとは一味も二味も違うので、素直にアレは面白かったし、カッコイイかもと思えた反面、結構笑った(笑)

でも、その頃にはすでに実車を見た記憶はほとんどない・・・。

「一口にデコトラといってもさまざまな方向性があり、またそのバリエーションがオーナーやグループの個性となって現れている。車両のサイズやコンセプト、用途の関係もあって必ずしも下記の装備品が全て揃っている必要はない。これらのパーツを装着する事で全長・全幅・全高・重量が変わる場合があるので、道路交通法及び道路運送車両法を遵守し、また必要に応じ記載事項変更・構造変更の手続をして、改造車検に合格しなければならない。」
※ウィキペディア参照

・・とあるので、一見厳しいようにも見えるけれど、逆に考えれば要点を抑えさえすれば、合法的にまたは公認を取れて公道を走る事は出来るような感じなのかな・・すごく久しぶりに見たあのデコトラも、もしかしたらそういう一台だったのかもしれない。 実際に派手すぎず何処か抑え気味で上品な感じだったかな?と、ふと思い出す。。。

また、見かけたあのお車は荷台に描かれる絵も含め、とても綺麗な車体だったが。。一車好きの自分目線では、掃除やあの状態を維持するのは本当に大変そうだなぁ・・(汗)と素でそう感じた。そう思うと、あまり見かけなくなった理由もソコなのかな?と何処か納得がいく・・・ような?そんな感じかな?? これは想像のお話なんだけど・・。


なんにしても。。やはし車への愛情は必須だな、と分りました(^^;)
Posted at 2018/07/03 17:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日 イイね!

謎肉。。。🍖

謎肉。。。🍖「カップヌードル珍種謎肉」「進撃の謎肉」

YouTubeで知りました。

「謎肉ってネットから生まれた名前でしょ⁉」

「ていうか、もう謎の正体バラしてんだろ」

「肉や大豆で出来てるって もう謎でも何でもないじゃないか」

・・と、動画内で論破されちゃってます・・最後はアルミンが・・(笑)

また・・料理漫画でも大豆でお肉が造るとか何とかありましたし、大豆でお肉・・みたいな食材も実際に売ってるのを思い出しました。 ・・あーでもそうか、あの肉もそういう類だったのですね。



一応、日清と進撃とのコラボ。。という奴なのでしょうが、商品にそういう意匠はあまり見受けられません。使用認可する最の最低条件だった・・・のかもしれない(^^;)



原材料もシッカリと明記されていた。当たり前か(笑)

・・もしもコレがRPGゲームのアイテム欄のような、よく分からないもの。。のような扱いで「unknown」とか「unsure」「What?」と明記されてたり。。「半分は優しさで出来ている」とか「絆です」と書かれていても、正直困る。それはそれで面白いけれど。。(笑) 



中身は・・こんな感じです。



3分後。 見るからに通常のモノよりは辛そう。謎肉も通常よりは増量されている。辛み成分も練り込んであるっぽい。



付属のチリオイルで辛さが調節できるらしいが・・そういえば自分は辛いモノは苦手だったわ(>_<)

でも・・試しに「ほんの少しだけ」入れて食べてみた。。やはし普通に辛いな(笑) まぁ辛いモノ好きーな方なら好まれるかもしれないな・・と。そんな感想でした♪
Posted at 2018/06/22 18:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows11。。。。 http://cvw.jp/b/745381/48646530/
何シテル?   09/09 17:19
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation