• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

白老カーランド

白老カーランド 行ってまいりました。
4か月ぶりのサーキット。

自分のメモ書きみたいな感じになるとは思いますがブログに残しておこうと思います。
後で大変参考になるので。

まず参考タイムとして
前回のべストラップが30秒(車高調+175のRE01(しかし7年物・・)
前々回のべストラップが27.014秒(純正足+155のアースワン)
アルトワークスの時のベストラップが25秒(安い車高調+155AD07(しかし溝無し)

とりあえずアルトワークスの時の25秒を超える事がこの日の目標。
新兵器ATR-Kスポーツをひっさげての挑戦なのでなんとしてでも越えなければ・・。

車高は前回よりフロントを1cmあっぷ。リアを2cmあっぷしてみました。
純正車高から比べるとフロントはマイナス1,5cm(たしか)リアは±0です。
高い車高には訳がある・・のか?

減衰はフロントが15/15段リアが12/15段
とがっちがちにしてみました。
今日は減衰固定でいじるのはなしです。
泥沼にはまりそうなので(笑)
調整していいのはタイヤの空気圧だけという自分ルールで開始。
さあ行くよー!

一回目のコースイン。
まずは無理をしないで様子をみる。

13/14週に27.832を記録


二回目のコースイン。
ライン取りを意識。だいぶ怖くなくなった。
FFもFRも一コーナー以外はほとんど変わらないかも。

27/27週で27.123


3回目のコースイン。
1コーナーのブレーキングを結構我慢。
でもリアが先にブレイクする変なブレーキなのでフルブレーキができない。
1コーナーの脱出速度を上げれば2,3,4コーナーの通過速度もあがる。一コーナー大事。

39/39周で25.944!!


4回目のコースイン
先輩をおっかけて出たタイム。
ワークス同様ブレーキングでデフ?ミッション?エンジンが暴れるのかギアが入らない。
これがなければな・・。タイヤがタレはじめる。1コーナーの処理が未だ謎。

61/67周で25.712出た。

給油

5回目のコースイン
結構怖い思いをしても縮まらない時は縮まらない・・。

81/82週で25.660を記録。

ラスト6回目のコースイン。
どうもタイヤがよれる感じがしたので思い切って空気圧をフロントを20リアを10上げてみる。
3周アタック!フロントがカチカチでいい感じ!タイムも多分いい感じ!(後から計測結果をみたらほんとにイイ感じだった)

でもまだいけそう!リアが滑り始めるのが早い気がするので10下げる。
するとこれまたイイ感じ。フロントがほんの少し先に滑り出す。怖くない。
この調整の直後に大幅にべストラップ更新。

97/101周で24.623!!!

分かりにくいと思いますがこんな感じです。とりあえず101周したということです(笑)
ただ今回はクーリングを結構はさみましたからね。

数回練習アタックしたらクーリング入れて、数回練習アタックしたらクーリング入れて、
そして最終週に練習アタックで得た物を良い所どりした本気アタック!!→クーリングしてピットに戻ってって感じで走ってみました。
いずれの回もクーリングを除く最終週、僕の言う本気アタックの時にちゃんとべストラップが出てたので大変大きな成長だと思います。ほんとね。

前は30周とかいっぺんに走って、しかも30周全部全開の本気アタックでしたからね(笑)
そんなやり方しても結局最初の数週目くらいでベスト出てその後はたいしたタイム出ないんですよね・・。それはそれで耐久レースみたいで楽しいんだけどね。

メリハリをつけて走れば結果も出るしエンジンにもタイヤにも優しいしイイ事つくめです。

あとはLSDってやつが欲しいなあ・・。
イン側のリアタイヤが空転してちっとも前に進まないし曲がらない感じがするんです。
アクセル踏んでもタイヤがすり減るばっかり。
おらおらおら~!て踏んでたら突如オーバーに→あ~れ~・・。

空気圧はだいたい決まったから
次回はリアの減衰を1か2下げて見ようかな。
その方が曲がりやすい気がする。
それともフロントの減衰をリアより低くした方がいいのかな?
FRはわからんの~。

おしまい。

思いついた事はまた後日書き足していきます。
ほんとに自分だけのメモ書きみたいなおみぐるしいブログですいません(_ _)


天気 ぽかぽか
タイヤ ATR-K(2~3周でたれてくる?)(キャンバー欲しい)
プラグ イリマック8(そろそろ換えよ)
水温 多分80℃か90℃くらい(乱暴に扱ってたので走行中に配線がちぎれた)
油温 120℃(上がるだけ上がる。5速70kmくらいで1周クーリングすると10℃下がった)
ベストが出たタイヤ空気圧 (霊感でF170R140か150くらい)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/08 00:16:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

すいか一玉
パパンダさん

新幕登場
ふじっこパパさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 1:00
んー凄い! よく覚えてるねー。 メモにでも書いてるの? (;゜0゜)細かい数字。

LSD以前に勧めたけど、まさかマイナスラップにはならないでしょうね? そんな気もするんですが、でもやってみる価値はありそうですね。
でもやっぱり冬道には重宝しますがね。

愉しい一日みたいで 良かったですね。
コメントへの返答
2012年10月8日 11:27
全て脳内に・・うそです(笑)
最後に全ラップの記録をプリントアウトしてもらえるんです!

入れた直後はマイナスラップになるかも(笑)
でもなんとなく使いこなせそうな気もします。
冬道も安心ですしね。

ほんとに充実した一日でした!
今年は気合入れてあと2回行くかも!?
2012年10月10日 22:19
当日わお疲れ様でした&タイムアップおめでとう☆

てか後2回も行くの?(;´д`)
コメントへの返答
2012年10月11日 8:40
いいタイムが出たのはタイヤのおかげという噂も…(´∀`)w

行けたらいいんですが流石に無理かなー(;_;)
2012年10月11日 21:24
キャッキャ言って走り回ってるかと思ってたけどこんな色々考えてたのね、、、
次で抜かれそうだば( ;´Д`)

が、まだ負けんよ(`ω´ )!
コメントへの返答
2012年10月13日 0:39
ぴげさん!!ミンからやってたんですか!?(笑)
無い頭を振り絞ったり、振りかぶったりして頑張ってるんですよ実は(((´∀`))

打倒!黒ヒゲくじらちゃん号…(`ω´*)!
2012年10月17日 20:32
自分も同じタイヤ導入しました!今月28日に十勝で試してきます☆

空気圧の上がり幅って温間でどれぐらいになりました??

個人的な感想でいいので、縦と横グリップだとどっちがイイ印象ですかね??

去年のタイム更新しないと年越せないのでマジですwww
コメントへの返答
2012年10月19日 17:21
それが当日エアゲージが2個もブローしてしまいまして(T-T)
普段使用していない予備のエアゲージで測定したのでだいたいの数字なのですが、温間ではF250R230くらいになっていたハズです!
80も上がったのかな!?ちょっと参考になりませんね^^;
来週末また行くのでその時改めて測定してみます。


縦グリップの方が強烈に効く印象ですね。
横は2~3週くらいから滑りだしてきました。
7周のスプリントだとどうなるかな・・。


僕もあと2秒でタービン交換コペンに追いつくので頑張ってきます(^_^)!

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation