• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月03日

弄りはじめ!

あけましておめでとうございます。
みなさま今年もよろしくお願いします(^-^)/
前回のブログで2018年と書きましたが今年は2017年でしたね(笑)




とりあえず正月はくっちゃね(^-^)/




くっちゃねー!



朝からくっちゃね(笑)
ビール禁止してるのにΣ( ̄ロ ̄lll)(笑)
ま、こんな暴飲暴食は正月だけだしいいっか(^-^)←


あとは大晦日も年始も関係なしに連日のように除雪機の修理してたんですが終わらない( ;`Д´)
いい加減イライラ!気分を換えて久しぶりにカプチ弄り(。´Д⊂)










とりあえずいつもの抗がん剤をぶちこんどきました。

使う場所や用途にもよるんでなんとも言えないですが、
POR15(+FRP工法)とかローバルスプレーは特段の理由がない限りおすすめできません(( ̄_|
錆び転換剤系統は論外ですΣ( ̄ロ ̄lll)

自分の身を張った実験的にはやっぱノックスドールが一番使い勝手がよく成績もいいのでおすすめです。

こいつを数年に一度でも吹き直してやれば結構効果アルと思います。
カプチは1~2年に一回くらいで吹いてるかな(*´-`)

まあうちのは腐ってますけどね(笑)

ひさびさに健康チェックしたら新しい所がかなりキテるあばばば

あちこち鉄板薄くなってるし。

今年もボディ補修しないと( ;∀;)










あーやっぱり中華オイルホースから漏れが。





春に新しい中華ホースに変えよう(爆)





こいつらはしばし放置。





あとはデフもとりあえず積み替えとくかな。






ローターも秘蔵のおされローターに取り替えようかな(^-^)/??










あとうちのカプチはリアバイパス加工(錆び止め処理)してないんでようやくやります( ̄▽ ̄;)
一応、排水経路にノックスドール吹き込んでるんではいるんですけどね。


うすうす分かってはいたけどロールケージのパネルボンド剥がれてます(笑)
サーキットとか走るなら溶接じゃないと持たないっぽいよ(´゚ω゚`)

パネルポンドは振動とかに弱いんだって。
リベットとかボルト止めとか併用すれば結構違うんですが。



ところでこれはいつ巻くんだよ(笑)
もう4年くらいタッテルヨ





そして除雪機なのですが、簡単な作業のはずがこじれにこじれてこんな蜂の巣に(涙)

誰だよ棒溶接でやろうとか言ったの←

溶接すると熱で油が吹き出してくるんで
すけど、どうしようもないので油が吹き出すなか頑張って溶接(笑)

流石に油が吹き出して燃えてる穴を溶接で埋めるのは簡単ではなく、吹き出してくるよりも速くモコモコと周りを盛りに盛ってなんとか封じ込めましたが、気づいたらこんな姿に(笑)

ふーふーして火を消化してまた溶接Σ( ̄ロ ̄lll)(笑)

頭とか股間付近にひのこがふりかかりめっちゃ熱い。
厚手の作業着とか簡単に貫通するからね。

目にも鉄粉刺さるし。

太もももも何度も火傷(´゚ω゚`)

しかも雪が降りしきる中なのでさむいしアークも安定しないし。
4時になったらもう暗くて見えないし
全方位溶接だし。


もうちょっとで完全密封できそうなんだけど、そのもうちょっとが時間かかりそう(笑)



ちょっと作戦を考え直しましょう。


そもそも棒溶接機ってのが根本から間違ってるんですよ。ここまでよく棒溶接で頑張りましたよ。そろそろいいね、ステップアップしたいよね。


ということで
誕生日プレゼント、半自動がいいな・・←

変なもん貰うより半自動溶接機とか貰った方がめっちゃ喜ぶしずっと大事にするよね~(´゚ω゚`)←

そんな男心の分かるプレゼントくれる人いたらもう一生連いてくよね(´゚ω゚`)←








ブログ一覧
Posted at 2017/01/03 18:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

眠たい
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2017年1月3日 19:32
いやいや、これもう無理っすよΣ
コメントへの返答
2017年1月3日 20:24
ででで、ですよね(笑)


燃えながらも溶接頑張る、でもぼこぼこ→削る→お、いい感じ!→もっと攻めて削る→穴あいた!じょばー!→わー溶接ーボボボ→


蜂の巣・・・

どないしよ(。´Д⊂)(笑)
2017年1月3日 22:27
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

PORダメすか?
下回りPORなんすけど…(´;ω;`)
コメントへの返答
2017年1月3日 22:50
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


POR...下回りとかに使うなら下地処理や上塗りをきっちりやらないと剥がれてきます

↑って雑誌に書いてあったんですけど、「ふふーん、雑誌の言うことなんか信じないぜー」ってPOR+FRP施行したらほんとにぺりぺり剥がれてきました(|||´Д`)(数年は持ちましたが)

ただ雪道とか走ってたし洪水の中も走ってたし、冬はめっちゃ冷えるのに屋外駐車だったしそういうのもあるのかもしれません(。´Д⊂)

あと僕のカプチは元の鉄が結構腐ってるので(笑)

でもPORも何年かは確実にモツと思いますよ(^-^)/

ただ何年かおきに上塗りしなきゃいけないならスプレータイプのノックスドールの方が楽ですね!

PORは保管に難がありますし、刷毛塗りめんどいし、車庫のコンクリ床とかにこぼすと取れませんしそういう扱いやすさも考えるとノックスドールさん一歩リードって感想です。

でも吹きすぎると作業するときに手袋べったべたになって一回でごみ箱行きになりますよね(*´-`)

ただ車内の棒錆ならPOR15のがいいですよね。外気に晒されなければ足付けテキトーでも(もしくはしなくても)ハガれないので。
車内にノックスドール900とか吹く人はいないでしょうけど(笑)


なんか偉そうにスミマセンm(_ _)m
あくまで僕の感想です!
僕のカプチは鉄の腐り具合が結構すごいので参考にならないかも...


というか僕としたことが...新年早々真面目な返答をしてしまったΣ( ̄ロ ̄lll)←
2017年1月3日 22:32
明けましておめでとうございます!

溶接の画像、小惑星に見えましたw
コメントへの返答
2017年1月3日 22:52
明けましておめでとうございます!

最初はスタイリッシュだったんですが小惑星になってしまいました(|||´Д`)

スターウォーズとかに出てくるかもですw

2017年1月8日 18:55
こんばんは。
毎度毎度亀コメントで申し訳ありません(^^;
溶接でボコボコ服に穴が空くのは化繊だからだと思いますよ。
おそらくポリエステル65%とか、もしくはそれ以上だと思います。
綿100の作業服ならちょっと焦げるくらいで貫通はほぼないと思います!(それでも熱いは熱いですけどね。)
自分の経験ですが綿100のつなぎの上に化繊の作業着着ていたときに、化繊にΦ2mmくらいの穴が開きましたが、その下の綿100でしっかりとまっていましたよ。ちょっと焦げてはいましたけどね。
溶接するなら綿100おすすめです!
コメントへの返答
2017年1月9日 18:59
こんばんは。
いえいえ、亀でも大歓迎でございます。

そういわれて見ればたしかにポリエステルとかそんなんだったかもしれません!
今度から綿100%の前掛けでもして挑んでみたいと思います^^


いつもアドバイスありがとうございます(^^)

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation