みなさん色々とご意見ありがとうございます!
この機会なので現愛車であるサンバー号TV2(2号機)の愛車紹介をします(笑)
スバルサンバー。知ってますよね?
インプレッサWRXを知らない人はいてもサンバーを知らない人はいないであろうφ(..)
そんなスバルのフラッグシップモデル、
サンバーさん。
まず特筆すべきはその積載性能。
でかいの!
観た人みんなびっくりする位の積載性能です。
カプチーノの積載量もびっくりされますが!
この2台は
軽で一番荷物積めない車と
一番荷物積める車かもしれません
この荷室長さを観てください。
ながーい!
助手席がスライド出来ないのでそこが一番出っ張ってるのですが、そこから測っても大体1990mm程あります。
助手席外すとでっぱりなくなるのでもうちょい。
ご自分の車の荷台をスケールで測ってみてください。
軽バンでも普通車SUVでもフルフラットで1900は中々ないと思います。
次に全体の寸法を観てみましょう
(寸法は実測。
ツラツラを測ってる訳ではなく
ちょい少な目の数値を出してるはずです。
参考にしてくださいませ。)
人によってはこの一枚の画像でもうサンバーがほしくなったと思います!
それくらいデカイ。
荷室高さはSUVやステーションワゴンではなし得ない高さですし、開口部寸法(リアゲートの一番すぼまってる所)の寸法も中々だと思います。
軽バンではおそらく最大サイズではないかと思います。
次に中々情報が少ないかと思います斜め寸法と助手席貫通寸法を公開します。
これもちょい短めに測ったのですが(ちゃんと測るのめんどくさかった)
斜めで約1630mmくらい
助手席を倒して助手席貫通させると長さ3M近くの長物が積めます。
3M近いもの毎日のようにバンバン載せる
ならハイエースとかの方がいいかもしれませんが、
助手席レスのサンバーでもいけるかもしれませんw
ぼくならサンバーでいきます(笑)
それにしても驚異的な積載量でしょ?
僕の仕事だとこれくらいのサイズが最低ラインなんです( ̄0 ̄;)
つーかこんな小さい車でやってる人いないと思う(笑)
でも今まで積めない物はなかったですね\(^-^)/(たぶん)
長物も上にバンバン積んでます。
ちょいめんどいですが(笑)
相当な量(重さ)積んでますよ(^_^)
ただ5.5mあるとちょっと法律的に厳しいですね。
そういうもんバンバン運ぶならハイエースクラスですね。
ちなみにサンバーには何種類かあって
僕の乗ってるサンバーバン
大人気のピックアップ(軽トラともいう)
普通車ばーじょん。
排気量の大きいドミンゴ
あともっと排気量が大きくて荷室も大きい
サバーバンっていうのもあります。
色々と用件をクリアしていて個人的にはとても合理的な一台なのですが、こんなん乗ってたら色々としばかれます( ;´・ω・`)
というかでかすぎて使えねー(|| ゜Д゜)
僕の仕事は駐車スペースがかなり限られることがほとんどなので、サンバーじゃないと停められないな・・と思うことが10回に8回はあるんです。
サバーバンとか色々と無理すぎます。
というかアメ車なんか乗ってたら出禁です。
あと単純に高いわ(笑)
こういうのもありますよね!
ミニバンはミニバンでもこういうミニバンなら素敵よねー♪
でも仕事とは戦い!
何十キロあるものを積まなきゃいけないのでミニバンがかわいそう(TДT)
しかも積む時も半ば引きずりながら積まないといけないのバンパーや荷台が傷つく(TДT)
ある程度は「道具」として割りきらねばならぬ部分もあるのです。
こんな感じになるのは避けられないヽ( ゚д゚ )ノ
車を労ってたら自分の腰が逝く(笑)
(あ、リフトアップしたら拷問じゃんw)
ちなみにこいつの原動機、4気筒のEN07はこんな所に納められている。
そう、RRなのだ!
水平対抗にせよ、RRにせよ、
あのポ○シェはこのサンバーを元に作られたことはあまりにも有名である。(嘘である)
ちなみにこのEN07は水平対抗ではないよ(笑)
積載角度は地面に対してほぼ水平だが(笑)
EN07はかなり頑丈みたいだ。
うちの車両はまだ21万キロしか走ってないが。
オイルもあんまいいもん使ってないし1万キロ換えなかったこともローより下になってたこともある(ちゃんと管理しましょう)
もっと言うと水もATFも入ってなかった事何回かあるけど中々壊れない(ちゃんと管理しましょう)
余談だがEN07をベースにしたEN07Xは軽最強だと思う( ̄0 ̄;)
ほんとにあれは最高のエンジンだよ。
あんま色んなエンジン乗ったことないけどね(笑)
そんな感じでサンバーはいい車なのだ。
あ、ただ弱点はいくつかある。
まずAT
ATは加速が壊れている。
もう新車の時から壊れてる。(と思う)
坂も死ぬほど登らない( ̄0 ̄;)
燃費も町乗りで12~13遠出で14(爆)
と壊れた燃費しかでない( ̄0 ̄;)(しかも遅い)
EN07xのマニュアルだと楽に20くらい行ったよ( ̄0 ̄;)(しかもめちゃ速い)
車好きじゃなくてもオートマはクソ!
って言うくらい加速しないです。
まあ信号ダッシュの初速だけはありますが( ̄0 ̄;)
ただ遅いのは遅いので練習になりますよ。
ただでさえ加速しないのと、ひとたびアクセル抜くと交通の流れに取り残されるので、
とにかく信号ダッシュで前取って、あとはいかに遠くを見越して右折車や障害物にひっかからないか!(笑)
でも特段の理由がなければマニュアルを選びましょう( ̄0 ̄;)
こんなんでもフル乗車で高速道路とか走りましたがね(笑)
3ATは加速が壊れてるしそもそもサンバーバン自体、横風にはめっぽう弱いんで
高速道路頻繁に乗る人はおすすめしないです(笑)
あとはフロントの
フレームが腐ります。
ここから覗きこむと
うちのは鉄板で隠してますが。
だいたいのサンバーはくさってんじゃないですかね。
しゃがめば簡単に見えるんで、もし買うときは見てみてね。
ボディ自体は全然錆びないよ(カプチーノ乗りの偏った基準による)
雪道もガンガン走ってますよ。
後輪の前に座るカプチに比べ、
前輪の上に座る形になるので、
冬の峠とかは運転しやすいとは言えませんが(笑)
でもオーバーハングが極限まで切り詰められてるので冬に狭い横道から主道に出るときとかはこんな運転楽な車はないですよ(^^
普通の車ってボンネットが伸びてるからある程度、勘で出ないといけないしょ?
あれ怖いよね( ̄▽ ̄;)
サンバーは人間の目線が車の先端だからね(笑)
ジムニー程の走破性能はないけど埋まったことはほぼほぼないよ。
カプチとかワークスは埋まりまくりだった(笑)
つーか駐車場から出るのも入るのも一苦労(TДT)
駐車場から出るときはジョブサンで除雪するのに一時間かかるし、
入るときは道路から助走付けてアクセル全開で駐車場入って止まった所で乗り捨てるしかないからね(TДT)(笑)
よく乗ってたよ(笑)
キャンプ、車中泊、トランポ、仕事
最強のサンバー。
みなさんいかが?
おじいちゃんになって車一台しか持てなくなったらきっとサンバー乗るんだ!
ま、絶版車なんだけどね(*´;ェ;`*)
サンバー絶版はスバルの歴史的大罪です
(爆)
ブログ一覧
Posted at
2017/06/28 22:10:31