はい、車検でしたー。
今回はマフラーのあれこれでちょとめんどかったな・・・
お金もかかった。でもまあ21万キロ位走ってるんだからマフラーの1つや2つ朽ちてもおかしくはないか・・・・
さてそんで今回は試験勉強で車検の期日をうっかり忘れてたので来年絶対に注意すること。(普段乗らないので問題なかったのだが)仮ナン発行はちょっとめんどいぞ。
まあ徒歩5分で役所なんだがお盆は激混みである・・・・・・
そんで陸運局へー。の前に予備車検場へ。が、、、、いつもいってる予備車検場がお盆休み・・・・!!!なん・・・・だと
しかし、むねくんがもう一軒あるよーって教えてくれた所を思い出していってるみることに。たしかにこっちのが安いかも。ちょっと癖あるおじいさんにあたったが。
しかしなんか光軸がおかしい・・・とのこと。
またまた・・・・純正HIDですぞ???って思ってたんだけど、。。。
なぜか社外LEDにかわっているっっっ!!
去年の車検ではねられて純正に戻して再車検を受けたはず・・・・
そのままのはずなのに・・・・・・
自分が知らないうちにもう一人の自分がまた社外LEDに戻してたようです・・マジで記憶にない。
予備車検場でもアウトで実際の車検でもアウトでしたあ・・・・・
基地に戻り、純正LEDに戻して再出発というマジでいらんイベント発生。
ほんとにほんとに何やってるんだ。貴重な休みの貴重な1時間が消えてしまいました・・・・
もう二度と使えないように捨てようマジで。
ちなみにスポーティファい?スピューティーファイ?みたいなアマゾンの中華系LEDです。まじで駄目です・・・・。ちょっと駄目とかじゃなくて全然駄目。
(って去年のブログにも書いてあるのになんで戻したんだよー!!!自分!!!!!)
みなさん、D2RのHIDってどうやっていじってます???
HIDってパワーアップキットとかもありますよね。でも発熱多いとレンズ痛むのかな?やっぱ今どきならLED可か?
それとも純正相当のHIDの玉交換だけで終わらせるのか・・・どれが最適解なんでしょう。
メーカーはやっぱFCLさんが安心感あるなーとか思ってるんですが。
いまさらだしなー。お金かけすぎてもしゃーないしなー。。ていうか夜そんな乗らんしなー。。。。フォグも十分明るいしなあ・・・ってなるとFCLでLED化か純正の玉交換くらいで終わらせといた方がいいのかなあ。純正相当の玉なら5000円くらいだしな。
ちなみにお盆ていうことで1レーン死んでましたがめっちゃすいてた・・・みたことないくらい空いてた・・・・。たぶん水曜日っていうのもポイントなんですよね。車屋さんめっちゃ少ないです。
ということであとはお勉強お勉強お勉強漬け。
そんで昨日はHちゃんの実家にご挨拶・・・・・

ついに保冷庫レビューさせました!まずデザイン!!!100点!!!!!!!
このブラックしぼしぼのデザインがまじで活かしすぎてます。
そんで運転席と助手席の間に積んで出発(邪魔だろw)
まずてきとーに入れといた飲み物が短時間でキンキンで凍ってるw
お土産にかったケーキもキンキンにこおり始めてるw
うおーwすげえw −20℃MAXモードおおお!!!!!
これまじですげえすわ。
飲み物なんてエアコンの吹き出し口で冷やしとけばいいじゃない・・って思ってたけど
そんなのレベチなくらいキンキンに冷える。ていうか常温で入れた飲み物が凍るw
飲み物なんて冷たいのコンビニでも自販でも売ってるじゃん。て思ってたけど
やっぱ車内でキンキンにキープ出来るってのが想像以上に感動があった・・・・
いやそれなら一本だけ冷やせるペルチェ素子の缶ホルスターみたいの買えば・・・って思った時期もありますが、性能は雲泥の差・・・・。あれに5000円とか出すくらいなら思い切って2〜3万くらいだしてこっち買ったほうがはるかに感動があります・・。
だってこっちは常温のものを凍らせるんですぞ・・・・・
その後もうおー!MAXモードモードON!!しようおと思ったんですが「凍って飲めなくなっちゃうからダメ」って怒られてecoモードでの運用に・・・
いや、もうどうでもいいから凍らせたい・・・・
そんで保冷庫買ったらねやっぱ行動パターンがかわった。
まずジビエっぽいお店に入り冷凍の鹿肉ブロックをいくつかゲット!
まだまだドライブの序盤だけど保冷庫があるので全然問題なし!
その後も日本酒をゲット。これもいい感じに入るサイズ感のD18!!
帰ってすぐに冷たい冷酒大吟醸が飲める・・・・
そしてお刺身や海鮮も買ってビールもいれちゃう。
全部キンキンに保冷して帰れまする!!
それだけ買ってもいい感じに入るのでD18ほんとにいい選択だった・・・。
これ以上でかくて重たかったら本当に運用に困るし、これより小さくてもはいりきんないしな。
ただやっぱ軽いとはいえども中身なしで9kg???中身入れたら12kgくらいにはなる・・?ローラーもないし、マンションの部屋から駐車場まで持ってくってのは流石にちょっとめんどくさいし現実的ではない感じです。
やっぱ車に常駐にして、駐車場から部屋に戻る時に袋に中身を入れ替えて持ってかえる・・・ってのが現実的ですな。
キャンプとかで少し離れた所に運ばなきゃいけない・・ってシチュエーションならまあ重いけど運ぶのは現実性がある感じ。そして運ぶだけの価値あり!
保冷庫って名前が間違ってる。・・・0から常温のものを凍らせるくらいの冷凍能力はやっぱ魅力的・・・!!
あとはバッテリーですなあ。こいつが1.5万くらいするのがなんか納得いかないなあ。。。
やっぱ3世代くらい前の代物のように感じる・・・。
まずタイプC充電充電で4h・・AC充電で6~8h
え?なんで??なんでAC充電のほうが充電効率落ちてるの・・・??
最新の技術ならAC400Wとか出して1hとかで充電出来るっすよね??
こいつはAC100Wって書いてあるのよね。
あれ?タイプCだと60Wあれ・・どっちにしてもなんでACの方が時間かかるんだ・・・?
充電の持ちはまあまああるんじゃないでしょうか!
バッテリーの持ちが必要なのって賞味、キャンプ場ついて宴会しておやすみするまでの数時間ですしな。別に朝までもたなくていいもの。
あとはシーズンオフとかで駄目になるレビューがある・・というか設計元的にも充放電とかしてメンテナンスしないとダメよ!そのレベルの設計だから!って言ってる感じなので
あまり長持ちはしないのかなあ・・って印象。
ポタデン持ってる人は純正バッテリーなしでいいと思います。
ポタデンで賄ったほうが圧倒的にいい。
つーか車あったらテントとか張らないし・・・。
もう90%くらい車の中で寝ちゃうんですよ。
そしたら純正バッテリーじゃなくてポタデンで良くない?って話になってくる。
信頼性も高く充電も早く大容量。システムが複雑にはなるが車内で衣食住が簡潔するスタイルなら問題ない。。。
あとあれだ。バッテリーつかいきっちゃうと、DCやACからでは給電は出来るけれどパススルー充電できなくなる??という致命的な欠陥があります・・。
そう、使い切っちゃったときはバッテリー外してタイプCからちょっとバッテリーに電気を入れてあげなきゃいけないらしい。なんでだよwwwってツッコミどころですが、それはもう公式も把握していてこれはそういうもんだからいい感じに使って!って言ってて割り切ってますw
そこらへんちょっとクセはあるので地味にイラっとしないようにあらかじめ知っといたほうがいいかも。
あとは本体の持ち。
たぶんですが一度買えば10年使えるとかって代物ではないはず。
3〜4年とか使えればいいや〜くらいの気持ちでいればいいのかな。
ということで旅が楽しくなっちゃうアイテムゲットですぞ・・・・
保冷庫は必要かどうかじゃない。男のロマン。
うおー!すげえ!飲み物が凍っちゃった!飲めねえじゃんwでもたのしーwww
ってテンションになれる人ならマジで大ありです笑
車内の容量をかなり削りますし90%くらいの人には必要ないかもです笑
でもまじでおすすめ!
今度バイクでキャンプするとしたら絶対に積んでく!笑