• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

散財マシーン、時計を買うの巻。


今週末はなんやりかんやり色々あり勉強が全くできなかった・・。
という言い訳なのだが←

今週に限らず仕事がハードな週だと土曜日は疲れはててダラダラに徹してしまう時もある・・。お酒嗜んだり←

金曜の夜はプロテイン摂取してないのもダメなんだろうな。
夜に20~40g摂取しないと・・。

そうプロテイン大事。毎晩20gは飲んでるんですがマジで疲れが取れます。
いろんなサプリ飲みまくったけど一番実感できるのはやっぱプロテイン。

あとはカフェインをとにかく減らしてって睡眠の質をもっとあげなければ・・。
最近、あんまりよくないので。コーヒー高いしの。

そういや睡眠に関しては結構前からメラトニンに頼ることも多い。
睡眠薬一歩手前みたいなやつ。最近寝れないことも多いので1mg以下のやつから3mgのちょい強いやつを購入。(10mgくらいは全然大丈夫らしい)

これで爆睡できるといいのだけれど。

あと光対策ですね。
以前は就寝時に部屋を闇よりも深く暗い空間にすることに徹していました。(神経質)
でも今の部屋は外の明るい光がまあまあ入ってくる。カーテンレールのすきまとか。

これもねやっぱよくない!ってことで遮光カーテンレールっていうのに換装します。
隙間塞ぐやつ。そこまでやるか!って話だけどこれ結構大事。



そうそう話とびまくるけど、ある日の晩、突然「あー!!!時計欲しいかも!!!」
って持病の発作が起きた。もうこの発作が起きると誰にも止められない。

そしてなんか軽く調べて気になったやつをポチってしまった。
近年、この発作が起きてからポチってしまうまでのスパンがどんどん短くなってしまっている。いいのかわるいのか・・・・

でまあどんなやつ買うか・・・ってまず悩んだわけですけど、
ゴテゴテ、ギンギン、オラオラな時計って全く好みじゃない・・・・

シンプルなのがいいなあ・・って思ってたらドイツのメーカーのとある製品が気になったんですよね。
alt

ベゼルもめっちゃ線が細くて、針もめっちゃ繊細。文字盤には時間の刻印すらない。
削ぎ落とされている・・・・。

調べるとドイツのバウハウスっていう美術様式を元にしてるそうだ。
バウハウスっていうのは戦時中にできたドイツの美術学校なんだって。
ただヒトラーの弾圧によりたったの14年しか存在しなかったそうな。
ただその14年で世界中に影響を与える考え方を提唱しまくっていて、
それは今の時代になっても受け継がれているそうな・・・。

少ないことは豊かなこと(シンプルっていいよね!)
形態は機能に従う(機能先行で作ったら自ずとデザインは後からついてくる)

って考え方がすごく自分にヒット・・・・。
この時計を模倣したような安い時計もあるんだけど、
やっぱ歴史あるメーカーの品物がいい・・・。ということでこれが気になってしまったの。

まあこのメーカーの中でも色々種類があるんだけど、
その中でも一番マイナーなモデルというか下位モデルのこのデザインが一番ピンときた・・。
なんかバウハウスの昔のデザインと、現代的なデザインを合わせてるんだって。
どのへんがバウハウスでどのへんが現代的なのかまるでわからんがとりあえず気に入ったことはたしか。
二つの小さいマルの部分は何に使うのかよくわからないし。


しかしここで出てきます!リセールおじさん!はいでたー!!!

そう、脳内会議でリセール裁判があるので価値が落ちるものは買えないのです・・・。

この品は限定品ではなく量産品・・。つまり価値は上がらない。売る時はかなり厳しい値段になるかも・・。というかマイナーすぎて中古で売ってない・・・。

というかもうリセールとか気にするような額でもないような品なのだけれどね。
そうこの時計、結構安いのである。
安いつっても普通の感覚だとまあまあするけど。(感覚ばぐってきてる)
でも時計の中だと安いと思う。(どっちだよ)

つーことで自分にとってほぼ初めての時計ぽちってしまったのでした。

まあほとんどつける機会ないけど、ファッションアイテム的に1個くらいあってもいいかなと・・。自分アクセサリーとか全く身につけないので夏とか特に腕元が寂しい。
時計くらいは一個くらいあった方がいいかなって思って。

その話で言うとファッションもおもしろいなーって思うこの頃。
服のもつ歴史とか生地とか繊維とか染め方とか色彩とかデザインのことを知ると、おもしれー!!!ってなってきたんですよね。
特に女性の人って色彩感覚とかデザインのバランス力がべらぼうに高い人多いですよね。
逆に男性でそういう感覚高い人とかそもそも興味ある人ってかなり少ないんですってー。
どうでもいいですが。

あとついでにバイクの服もほしい。
まず下半身は完璧。PMJのジーパンとガエルネのブーツ。
でも上半身が貧弱なのよ。
まずはみんなが来てるようなアドベンチャージャケット!的なものがほしい。
(でも超暑がりなのでフルメッシュくらいのがいい・・・・・)
あとはみんな来てるようなオフヘルメット!!!これもほしい。

バイク活動。今年もちょっとお勉強優先なのでお休み気味かな・・って感じであります。
何回か乗れればいいかなって感じ。それでもちょこちょこメンテ、カスタムは進めていきたい。着るものも揃えていきたい。今年試験受かって来年・・・も試験あるからなんとも言えないけれど、遅くとも再来年はまたいっぱいバイク乗れたらな〜って感じ。

バイクはまずこけて歪んだバイザーなおすか。ついでに電動化する?w
あと崖でこけて断線したっぽいグリップヒーター。
あと砂浜でこけて壊れたフォグライト。
あと90キロくらいでジャンプして壊れたシフトアシストプロ。
アシストプロはディーラーで直してもらいたいけど行く機会もないし。
色々機材揃えればできるらしいのよね。めんどくさいけど。

そういや会のみなさんでフェリーで白馬行ったりする計画もあるみたいなのでボクもぜひそういうアドベンチャーなのいきたい・・・。
でもそのために今は我慢して勉強せねば・・・・

ガンガン働きながらの勉強はまじで大変だ。全然進まない。
死ぬほど余裕のあった数年前にこっちの勉強もしとけばなーって後悔はある。
その時はその時で必死だったのだけれど。



Posted at 2025/01/29 21:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日 イイね!

ストイックモード


勉強もとりあえず荒削りで進めまくったおかげでちょっと気持ちも一段落。
合格までのペースというかイメージも見えてきた。
そう、まだまだギアをあげなければいけないというイメージが笑

勉強時間が無限に取れる上に頭がフル活性化した大学生たちとは違うのである・・。
ハードに働きながら平日に1時間取れるか取れないか・・みたいな社会人。
もうこの時点で圧倒的に勉強時間足りないんだよね。。
学習時間1000時間とも言われてるしね。

ということで錬成するとしたら過去の勉強法でもやった隙間時間。
なんとなくスマホ触ってSNSとか開いちゃう時間ありますよね?
あの1分1秒を全て勉強アプリに突っ込む。たった1分の空き時間でもアプリでも勉強する。それだけに没頭する。そう、SNS一切禁止。スマホを見るのは勉強する時だけ。このシステムで過去の試験は受かりました。

さらに!クリエイティブを発揮するのは朝。(自分は)
夜の仕事終わりの時間には1mmもクリエィティブさがないのでもうさっさと寝る。

具体的に言うと最近は10時半11時に寝て、6時6時半くらいに起きる生活だったのだけれど、遅くとも原則10時にはおふとぅーんに入ることを義務付ける。
そして5時半か6時前には起きることをまずは自分に義務づけようと思う。
(そういうリズム得意なので)

そして朝の準備の時間に余裕を作って、そこから出勤までのあいた時間を勉強時間に充てる!これでとにかく平日の勉強時間を捻出する。
別に4時に起きて1時間やれってわけじゃないし。

あとはお昼休みとかもフル活用。
が、もちろん本業に支障が出ない程度で・・。
そっちでフル集中力でなくてミスったら終わりだし。


あとお酒。
お酒も最近はかなりセーブすることに成功した。
金曜の夜と土曜日くらい。
そんでたまに日曜日・・・・だったんだけど日曜日も原則禁止にする。
少しでも飲むと翌日の月曜日に影響が出るし、そもそもお前にそんな酒を飲んで無駄にしてる時間なんてない。まじで。


あとお風呂の温度管理。これかなり重要で、自分かなりあちめのお風呂入って体温あげまくってから寝るときに心部体温下げないと寝付けないのですよね・・・。
温度管理しっかり!(あつめのお湯は体力奪われるんでいやっちゃいやなんですがw

ていうかそんなことよりカフェインもかなり節制。一日の摂取量を制限します。
最近眠りがかなり浅くなってしまってるので・・・。


あと残業の削減。
これはもう忙しい時はしょうがないんだけど、早く帰れる時は1秒でも早く帰って勉強時間にあてます。
基本給あれなので残業代で遊び代がなんとかなってる部分もあるのですが、
それでも1時間いくら?って考えてみる。この1時間を勉強にあてて自分をぶち上げた方が、将来的にはるかにリターンの大きい時間の使い方になるんやないかい?
って考える。
だから短期的に残業減って収入減っても気にすることではない。
そのぶん支出へらせばいいし。(無理なんだなーこれが)

とにかくストイックモードに自分を持っていって勉強を加速させる。
2月3月中にこのリズムで爆発的に勉強を進めて、一安心できるところまで持っていく。
1日1日大事に行こう!

Posted at 2025/01/21 06:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

mac買い替え物語②


勉強中の日々。でも気になると止まらないmac問題・・。

色々考えたことを整理してみる。
まず現在使ってるM1 16GB 512SSD
性能的には全く不満はない。動作もほぼ全く問題ない。

でも4〜5年経ってるので値下がりする前に早く売らなきゃ!(これ、本当にそうか?)
っていうのとやっぱ最新の使ってみたいってのが動機

ただ4年使って6マンで売れれば月2000円使った計算になるとして
6年使って3マンで売ったら月1300円くらいで使った計算になる・・・

つまり長期使って売るのも悪くないような気がする。
2〜4年で価値が高いうちに買い換えましょう!!!っていうのはアップルとか中古屋のセールストークな気が。

ただまあ使ってるうちに一発どこか壊れて修理代発生とかになったら一気に赤字になるっていう怖さもあるんだけどね。
でもmacって普通に10年くらい使ってる人もいるみたいだ。

スマホとかってアウトドアでもガシガシ使うので消耗したり画面割れたりするリスク高いけど、パソコンって基本そんな使い方しないので消耗もかなり少ないし・・・。
アイフォンは二年くらいでフェイスIDが壊れて、雑な自分には合わないな・・って思ったけど。


ということで焦って買い換える必要もないなー。。でも買い換えるなら新製品発売のタイミングが一番だよなーっていう感じに。4〜5年ってのもまあ悪くないタイミングではある。

ということでM4 AIR購入体制に入ってはいるのだけれど。
ところで新AIRは16GBスタートというのが有力な情報。
SSDはおそらく256でカスタマイズで512にあげる感じだろう。

ただ前のブログにも買いたけどこの改造で3マンくらいかかる・・。
そしておそらく売るときに元は取れない・・・・。

ほんとに必要なのか?512・・・・
自分は今まで結構クリエイティブな活動してたしズボラなので512はマストだった。
1Tでもよかったな!って思うくらいだった。

でも今はユーチューブみたりネットサーフィンしたり勉強したりくらいにしか使わない一般ピーポー・・・ちゃんと整理すれば256で足りるはず。
クリエイティブなアプリはダヴィンチレゾルブだけでいいし。
そのほかのmacOSとかシステム系もここ4〜5年で思ったよりも容量いってないことが分かったし。

ということで買うとしたら多分256のいわゆる吊るし(最小構成)で買って、後から外付け高速SSDとかウェブクラウド使う感じにするのがベストっぽい。

でもまた4〜5年使うとなると512あった方が安パイっちゃ安パイないの?
っていう心配性な自分もいる。

だがしかし、そのカスタムしたら20マン。

それ、もうAIRじゃなくてPROに手届くよね?って話になってくる。

しかもM3のPROの整備品が18万台とかで売ってるのである・・・
新品が25マンなのでかなりの破格・・・。
しかもこの構成なら512SSDなのである!
え、airより安いやん!!!

でもでも罠があって、メモリが8GBなんだって。

いやでもPROのM3だから8GBでもすごいんじゃね???
って思って調べてたんだけど、結構微妙らしい・・。ギリギリというか。
ずぼらでブラウズ開きまくって音楽もかけて使いもしないダヴィンチレゾルブずっと起動しておく自分だとちょっと8は心許ないかもしれない。

しかも今のM1airが16にカスタムしてるのに、スペックダウンっていうのもちょい気になる・・。

でもそれを除くとPRO気になる・・。HDMIにSDカード直差しできるし(ただ右にUSB-Cポートないの注意)
電池持ちもいい・・。

m1airもかなりいい方なんだろうけど、自分ズボラすぎてあんま充電しないのでもうちょいよかったらなーって思うことがかなりあるのだ。
しかも512スタートなので、airをカスタマイズするよりproを買った方が割安なんじゃね問題も・・

ということで自分にとっては
M3 PRO 512SSD. 16メモリにカスタムしたモデルの整備済み品ってのも候補に入ってくる。まあいくらするのかわからんけど。

21万くらいだったら買いだなー。

チップM3だけど正直性能考えるとM3でもM4でもどっちでもいいし。
2023なのでリセール問題出てくるけど、なんかリセール考えすぎてもどうしようもないな・・って思えてきたし。

2025年に買って6年使って売る時3マンだとする。
それでも月2500円の持ち出しになる計算。
まあそんな悪くない気もする。(整備品が21マンだと仮定)


ぐぬぬ・・難しいなって思う反面、リセールどうでもいいな・・って思ってきた感じもw

ということで酔っ払いまくって書いてるので支離滅裂かもしれんが、
有力なのはM4AIR256の吊るし(最小構成)2025年モデル16万(予想)
M3PRO512 16GBを2023年モデル21万(予想)

で購入するかってとこかなー。

あと画面サイズは?って問題あるけど
自分は自宅には大型ディスプレイとスピーカーあるので13インチairで十分なんですがね。
持ち運びするときも13のが便利だし不満ないし。

ディスプレイは24か27インチの写真現像用のすごいモニターなんだけど、はっきりいって1mmも使いこなせなかった・・・・。これ売却しようかなーと思ってる。

そしてもっとめっちゃ大きいモニター欲しいw


うーん。アホだな〜。

Posted at 2025/01/19 17:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

機材資産の売却


最近めっきりカメラに触らなくなってきてしまいました。(もともとだけど)
去年はバイクメーカーさんからお仕事頂いたりしたけれどもうそんな余裕は1mmもねえ!クリエイティブな活動はしばらく休止しようと思っています。

散財も続いていることから、思い切って機材を売却。
SIGMA10-18F2.8 79000
発売日に新品でゲットして全く使わなかった。
結構マイナスになってしまったけどもうリセールとかどうでもいい。
時間がもったいないのでとっとと売って現金にしてしまいたかった。

SIGMA100-400
これなかなかの名機。軽くて十分な焦点距離。
いわゆる鳥とか撮る望遠レンズですね。バズーカってやつ。
75700とこれも安く売りました。まあ元は取れたかな。

10-20F4G
これは買ったり売ったり買ったり売ったり繰り返した品。
また売っちゃいました。62000とこちらもかなり安く売っちゃいました。

もうリセールとかいいのよ。

あとは 24-105GとかRX100M6も売っちゃおうかなって思ってます。

つーかもう7ⅳすらも売ってしまおうかなとか思ったり。
ていうのもボディってレンズに比べて値下がりするスピードが早いんですよ。
つかレンズは落ちないですからね。

これも結構な額なので売ってしまって、逆に型落ちの小さいAPS-C機とかフルサイズとかに買い換えてしまおうかなと。(これ以上値段が落ちない)

また欲しくなったら買えばいいしなー。

逆に取ってあるレンズは20-40F2.8(これめっちゃお気に入りの神レンズ!)
40mmGレンズこれも小さくてお気に入り。
11mmf1.8 これはAPS-C用の単焦点。
まあキャンプとかで星空とバイクとオレとか撮るとき用に手元においとこっかな・・。

あとはこまいレンズが何個かあったかな。
そんな感じで規模縮小です。

クリエイターってそういう時期があるじゃないですか(誰がクリエイターだよ)
僕が大好きな海外クリエイターさんも一回機材全部うっぱらってアイフォンだけになった時期あるんですよね。僕はショックでした。そのあとカメラに戻ってきてくれたけど。

という気分なのでした。

Posted at 2025/01/19 14:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

macのリセールについて


現在使ってるのがmac air M1
8コア8GPU 16コアに盛り SDDも512GBに盛り
この構成で164,780円

購入は2021年3月だが発売日が2020年

macの場合多分、発売日が計算となるのでもう4〜5年落ちという計算になるっぽい。

ライティング、Lightroom、フォトショップ、ダヴィンチレゾルブでかなり重たい映像編集などもやってたけど性能的にも十分すぎるし、動作とかも全く問題ない。
まだまだ使えそうな感じで買い替えなんて考えていなかった。
しかしふと調べると、macの耐用年数は4〜5年。リセールも4〜年を期にガクッと下がってしまうみたいだ。それは嫌だ。めんどくさいけどまだ売れるうちに買い替えを検討。
テーマはとにかくリセール!!!

散財モンスターなので情報をシャットアウトしてたけど、
調べてみると今はM3~M4世代になっていて、ちょうど春にM4搭載のairが発売される説が濃厚らしい。

m3とかm2の整備済み品も検討したが13インチairは人気みたいで品薄。
それにリセールを考えるとm2m3はすぐにゴミクズになってしまう。
リセールとか考えないで初期投資を安くしたいなら狙い目だけど。
安く買って壊れるまで使うってのも全然アリだと思う。
もし子供が大学生でーとかならこういう買い方のがいいかも。

ちなみにM2なら新品も安くなってるので整備済み品と1マンくらいしか変わらんかった。

でも僕はリセールを狙いたい!笑 最新のを使いたい!

ところでmacproってどうなの?って思って調べてみた。
そしたらスタート25マン・・・わお・・・・
airより300g重くなるみたい。でもHDMIとか接続端子がいっぱいあるのがそそる・・。AIRは薄くてスタイリッシュだけど、ケーブル繋ごうと拡張するとすごいゴテゴテになるのが嫌なんだよな・・・。左にしか充電ないし。
あと単純にテンションあがりそう。モンスターマシン!電池持ちもいいし。

でもインフルエンサー的な人たちはPROなんかいらん!90%の人はAIRで十分!って意見。たしかに。でも使ってみたいPRO。必要かどうかじゃない。モンスタースペックのマシーン使ってみたい!

ところでリセールよ。リセールどうなの。
これは僕調べだけど、たぶんMACPROのリセールは悪い・・・。値下がりが激しい傾向があるように思った。

多分だけど25マンのPROと16マンのAIRを買ったとして、五年たって売ったとき売値は同じくらいに落ちる可能性がある。構成にもよるけど7〜4万とか。

むむむむ・・・って感じ。たぶんだけどガチクリエイターとかほんとにPROの性能が必要で、PROでお金を生み出せる人にとってはリセールなんて関係ないんだろうけど、僕みたいな一般ユーザーからするとたしかにオーバースペックだし赤字な選択なんだなと思った。むねん・・・。
m3のPROの整備済みが18マンとかで売ってるので本当に欲しいならこれ買ってリセールは無視して使い続けるってのもありだけど。(たぶん2年で5マンくらいの価値に落ちちゃう)


ということで一番いいのはM4AIRを発売日GETすること。
これ発売から一年後に買ったらその時点で一年落ちになっちゃうから・・・。
M4AIRは最小構成でおそらく16~7マンくらいだと思われる。(お値段据え置きなら)
PROが25マン アイフォンが16マンとかで売られてることを考えると安くさえ感じる。

今のM1はおそらく5マンくらいで売れるはず。綺麗に使ってるし箱もあるしスペックもちょっと盛ってるから6マンくらいだと嬉しいけど。
そうすると16マンー6マンだから10マンで四年使えたことになる。
10マンを48回で割るとだいたい月々2000円くらいのはず。
そうかんがえるとすごくお得な買い物なきもする。

6マンを元手に新型を買ったら持ち出しは10マン
それから2〜4年使ってまた9〜6マンとかで売って・・を繰り返していく人生にしようかなと。

僕は今回、4〜5年使ってしまったけれど、1〜2年ごととか新型が発売される度に買い換えた方がリセールを最大化できるのかな・・。
M4を買ってM5AIRが出たら買い換える!とか。
でもそれはそれで月割で計算すると微妙なような・・。

現実的に考えると3〜4年くらいかなー。今回三世代飛んじゃったけど、せめて二世代ごとには買い換えた方がいいのかもという印象です。
13インチは2年ごとに新型出てるし。
まあ今回のm1がいくらで売れたかってのでデータが出ますね。これを次回の参考に。

ということでリセールを重視してmac air M4発売されたら即ポチります。
もちろん24回金利手数料無料ローンで。
これだと月の支払いが6000円くらいなので。(何個ローン掛け持ちしてるんだよ問題)
今のM1がいくらで売れるかとても楽しみだなあ・・。

あ、あと大事なのがカスタム。
メモリは16GBスタートになるとこの。
SSDは256スタートだと思うんだけど個人的には512ほしい!
でもこの拡張だけで多分3マンくらい高くなる・・・。
今現在のメモリ使用を見てみると、四年で250gbくらいつかってる。
でもそのうち半分くらいは入れっぱなしになってうる過去の重たい映像とかだ。
いや、うつせよ・・・

アプリとかでみると意外と入ってないことに気がついた。
ここ最近はもうライトルームも使ってないしな。(スマホの無料版でJPEGいじる程度)フォトショップももうやらないし、ダヴィンチレゾルブだけ年に数回使う程度。
昔は結構ガンガンやってたんだけどね・・。

そう考えると256の最小構成にして、こまめに外部SSDに取り出すようにしようかな。
でも4年くらい使うとしたら512あった方が安心だなあ〜。
でも3マン・・・・。これがリセール時に取り返せれるんだったら全然ありなんだけどな。でも3マン盛っても、売るとき3マン高くはならんやん・・・。たぶん何千円じゃないのかな。

3マンたかくなったらもう20マンですよw そしたらproに手出せる金額になってくる・・。(暴走)

それなら外部SSDにして、パソコン買い換えてもSSD使いまわせる仕様にしよっかなあ。1Tとかの超高速で軽量なSSD!


スペック持った方が高く売れるのか、それとも最小構成の方がリセールいいのか・・。これは軽く調べたイメージなんですけど、最小構成の方がいいような気もするのよね。リセールばっか気にして自分にとって必要なスペック削るのは本末てんとうむしではあるけれど。

まあ256で買ってダメだったらM5 AIRかM6AIRに乗り換えるってのもアリである。

ということで構想中なのでした!

Posted at 2025/01/19 10:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation