• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2024年08月25日 イイね!

夏の物語、全八話で書きました。


すごいボリュームですよ笑
結構読み応えあります。ぜひ読んでやってください。
Posted at 2024/08/25 14:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

ヤク日記


出発直前だがもちろん準備はできていない。
いま慌てて買い込みをしている最中(アマゾンで

でも飛行機と宿を抑えれてるのえらくない???

とりあえずの行程も決めてるし。
あとはとにかく旅行の勉強だ!
アマゾン・キンドルアンリミテッドも入ったので本を読みまくる。(行きの飛行機でw)
あとメモ帳買って、いっぱいメモ取りまくろうと思う。

あともう土壇場で色々買いまくり


もう火が付いちゃって、10月も本州にキャンプ行く飛行機とっちゃったし、
なんなら年末年始に海外でもいくか!!!!!
と火が付いちゃってるんだけど、

いやいや、もう来年の試験の勉強しないと間に合わない計算なんですよw
今年がんばらないと来年がきつくなる・・・そして来年は絶対に合格しないといけない・・・・

そう思うと、この旅行が来年の試験前の大きな旅行になると思うのです。
だから全力で楽しむ。全力で戦ってくる。気にするものはなにもなし。

しかしである!予算。予算は大事よ。
前であった旅人はゲストハウスでふつーに自炊してお弁当つくってたw

僕はなんか浮かれて、居酒屋とかいってめっちゃ食べ飲みまくってたら結構な額いったw旅行慣れしてそうな女性3人衆は軽く一通り食べてぱって退店してた。

あとお祭り行って浮かれてビール飲みまくってたけど、現地のアメリカ人はみんな近くのスーパーでビール買ってた・・。

食もお酒も楽しみたいけど、ここである程度のリミットかけないとまじで数万飛ぶw

なので居酒屋である程度食べたら、あとはスーパーとかでビールとお惣菜買って部屋で食べるくらいの事とかやらないと。

じゃないと次の旅に影響するのだw
けちらないところはけちらない。けちるところはけちる!





あとはあれですねー。いま株価が超下落中。
現金ガンガン注ぎ込んで一段落したころだったのにw
でもこれ長期で見ると屁でもない。
20%とか下落してるけど、
例えばコロナ前からやってる100%超えの株で考えると、
100%が80%になっただけの話なのである。
つまり長期で考えるとまじで鼻くそレベルの出来事。

ここでもひるまず、かつ調子こかずに、ちょい攻めで買い増しして行こうと思います。特にVTIとかVYMかな。信頼出来るのは。
あとSMHだっけ?半導体の。あれも最近買い始めたばかりなのですがかなり落ちてるからちょいちょい買い増してる。



あとあれですね。
引っ越しで家具家電買うのでお金とぶ笑
このあいだ平日にケーズ行ったのですが、なんか店員さんあんまりついてくれなかった。しょぼーんである。

すねて、今流行りのレンタル家具も考えてたのだが、(家電好きなのでレンタルでいろんなの使ってみたい)

冷蔵庫とか洗濯機のレンタルはあんまりコスパよくない・・・・。

じゃあ買うかってなるんだけど、冷蔵庫で15万くらい。洗濯機も15~20とかしてくる。結構な出費だ・・・・。

でも調べるとネットで買えばケーズより安いものもあるし、
金利無料で36~60回払いとかできるのよね。へーすげー。

金利無料ならローン派なのでそれでいこうかなとーか思ってる。
これはなんかあんま共感してもらえないんだけど、

例えば100万円持ってるとするじゃないですか。
そこで15万の冷蔵庫と15万の洗濯機を買いました。引っ越しに20万円かかりました。残りのお金は50万です。

このタイミングで事故を起こしました、車こわれました。20万必要です!
ってなったら残りのお金30万になっちゃうじゃないですか

もしくは欲しい物がいつもより1万安くなってるとか株が50%マイナスの金額で変える!っていうチャンスが来ても
もとでが少ないと攻めれないじゃないですか。


だったら金利無料の36回ローンとか使って100万ある元手をあんまり減らさず、ピンチにもチャンスにも対応できる体力を温存しとく・・・・・。
しかも高性能な家電を使ってQOLも上がる・・・・。

っていうのが僕の考え方なのれす

Posted at 2024/08/06 23:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

屋久島日記3

いやはや。
1か月前に飛行機と宿とっといてよかったー。。。

いま、2週間前。
そういえばまだ宿取ってない日あったよなー。レンタカーもおさえないとなーって思ってたら、もうかなり埋まってました^^;


たぶんだけど、2ヶ月前とかにはもう全部決めちゃうのがいいんだろなー。。。



今回は装備に関して。
どうしよか迷いましたが
今回の旅でも今後の旅でも使いそうなので寝袋を新調しました。

普段使ってるのは子供の頃に買ってもらったモンベルの3シーズン用。
2月の雪山でも寝れるくらい温かいんですがちょいでかすぎるんですよ。

特にバイク旅とかになるとほんとがさばる・・・
かといって寝袋なしで寝るって意外と寒いというか落ち着かないものです。

でもでも寝袋って寝る時しか使わないので、それならウルトラライトダウンとか、休憩中も着れる衣服持ったほうがいいじゃな・・って自分の中の意見も


うーーーーん


そんななかで買っちゃったのがイスカのエアライト160!!!


これなんと収納時11×19
ウルトラライトダウンとほぼ同じ容量w

重さも365g
ウルトラライトダウンが約265gですから100gしか違わない・・・。
ドウイウコトw


それならいいかーとぽちっちゃいましたよ。

ちなみにこれより切り詰めた140と、これより快適な190ってモデルもあるんですが
僕はバランスを取って160にしました。


140は軽い分、ジッパーがないんですよ。たしか。

僕は超暑がりであり寒がりでもある・・・・・・。
すごいこまめに体温調整しないと快適に眠れないんですよ。
そういう意味でもジッパーは必須だなーと思って。


ちなみにこちら21450円にポイントが3747円分ついたので実質17703円という計算に・・・・・

え、、、これ安すぎねwww
すげーいい買い物できたと思います。。。



そんで次に靴。
登山靴って履き慣れてるのが絶対条件。
すげー高いけど全く履き慣れてない靴と、2000円だけど履き慣れてる靴だったら後者の方が圧倒的にトラブルは少ないです

これはじっくり新調に買って、じっくり慣らしてかないと・・・・

って感じなんですが昨日ぷらっと入ったお店で気になってる靴、スティーブンピークがあったので試着。
そしたらもう軽さにびっくり!!
今履いてる靴と100g差なんですが、もうめちゃくちゃ違う・・・・・・・・・・

今履いてる靴だと、追加でKEENのH2っていうサンダルでも持ってこかなー・・って迷ってるレベルだったのですが、100g軽いシューズならもうこれ一本でいいかなって思わされた・・・


ちなみに更に100g軽いセイバーファイブって靴もあるのですが、これは軽すぎてなんかしっくりこなかった・・・・



ということで買ってしまいましたよ・・・・・・・。スティーブンピーク。。。

まあそのお店にはサイズや自分の気になるカラーがなかったのであれがあれなんですが。


グレーも茶色もかわいいんですが、やっぱ無難にブラックにしました。合わせやすいので


これもなんやかんやでなんと14000で手に入れることが出来ました。
普通に買うと17000はします。
というか他メーカーだと3〜4万くらいしてきます。
そのなか14000ならかなり破格値でありんす・・・・・

これで安心感と快適性を手に入れたなー。あとは足になじんでくれればw
いきなり旅行登山にぶち込むの中々ではあるがw
Posted at 2024/07/28 14:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月22日 イイね!

車検ではまりましたわ


いやーなめてた。まじで気緩んでた。

まず車検受ける期間忘れててちょいギリギリになってもうた。。

それでも平日休みのしかも第1ラウンドに予約入れれたのでなんとかおけ。


しかし受験当日、あれ、車検証がない。。

あっちさがしてこっちさがして3時間探してもないので諦め😂

でもダメ元で陸運局行くと再発行は一瞬でやってくれた!(300円)

なんかそんな一大事って感じではなかった。

そして、1ラウンド予約してたのに時間は2ラウンドになっちゃってる、、、

これってだめですかね??ってきくと1人目の無愛想な人はだめと。

ダメ元で他の人に聞くと、あっちできいて、とかこっちできいて、とかたらい回しにw

でも最終的に4番のユーザーのところの人が、いいですよーって予約いれてくれました!!やた!!!
今日受けれなかったら車検切れになるとこだった💦


(※後日談!車検証とか書類まるまる入ったケース数ヶ月後?に発見!
なんと!!登山ザックの中に入っていました!!!!(爆笑)
今までかなりハードで長時間の山行に車検証とか書類とか持って行ってたみたいですwwwあれほどULに拘って荷物切り詰めてたというのにwww)


よーしまずは予備車検場で光軸とっとくか!

が、なんと例のLEDもう完全にアウトだって😂
ギリいけるかもとかじゃなくて、もう調整すらしてもらえなかったくらいにはアウトだったwクソがー!!!

わざわざ戻って純正に入れ替え😂
入れ替え自体は20分くらいでできるけど、往復で40分はくってる。。

しかもこれのせいで第3ラウンド、ギリギリ受けれないという😱(①時から並んでたけど2時になっても順番こなかったから)





くそくそー!今日の予定まるつぶれ😂

しかも私はこの時点でもうひとつ忘れものをしたことに気がついたのである。

そう、あの貨物車のぼっこ!!
あれがないと受からないんだけど、
まさか忘れてくるなんて....
前日までのおれ、ほんとなにしてたん?まじで......

ほんと呆れて声もでません。。


検査証紙が2300円


自賠責の紙もなくなっちゃたので新規13ヶ月で17860円
重量税が16400円
光軸が1700円くらいかな


4万切るくらいだけどなんか高くなった?重量税こんな高かったっけ?
自賠責もちょっと無駄に払うことになっちゃってるのかな??



そしてまあもうはちゃめちゃに色々あったのですが、
再発行してもらった車検証を車検中になくすというミラクルを発動。

まじでポンコツすぎる・・・・。なんかもうこうADHD?みたいの全開ですよ・・・・・


めちゃくちゃ色々あったけど、職員さんたちがほんと色々と協力してくれて、奇跡的に1日で車検取れました・・・・・・・・・・・・・



はあ・・・・・・・・なんでこんなポンコツなんだ・・・・・・・・




Posted at 2024/07/22 21:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

写真すくない旅の記憶



試験も終わったことですし、
ストレスから開放されてたびに出てきました。
もうね、何も考えないでバカやるの最高ですわw
今回も写真すくなめで思ったことを箇条書きに・・


まず今回は、次回のための登山の訓練をば・・・・

使用したのは登山用TOPIO40
思ったのはやっぱ、飛行機手荷物でいけるサブトラという小さいザックよりも
手荷物になっちゃうTOPIOのが圧倒的にサポートがいい・・・・

今回訓練で約10kgの荷物背負っていきましたが、疲れが段違いな気がしました・・・

手荷物作戦もすごく素敵なんだけど、ある程度の機材、宿泊装備を考えると国内にしても国外にしてもそうとう切り詰めることになりそ・・・・。

それにJALもANAも事前予約使えばLCC以上に安くなる・・・

とりあえず今回の旅は山小屋泊登山を目的にしてるのでTOPIOで決まりやな!!って感じになりました。

これは今後の旅の指標にもなりましたねー。。。やっぱ登山用ザック最強や・・・・
あとLCCもいいがJAL、ANAも全然いいかんじ


あと睡眠用に買ったアンカーA20もこれすげーわ。最高。自分と相性いい。
睡眠のログもかなりいい感じに正確にとってくれます。
バッテリー持ちもよか。

あと電熱アイマスクも必須ですな。
自分、寝てるときに音と光に敏感なのでw


そんでマット問題。
自分普段はふかふかのインフレーターマットを使ってるんですが、これデカいんすよ。飛行機旅にはまず無理。

次回の旅には薄手の超ミニマリストエアマット持って行く想定。
今回もこれ使ってみました。やっぱ薄い・・・あと軽量化で長さが120cmしかないので足がはみ出す・・・。
やっぱ薄くて寝心地もそれなりですが、左向きや右向きだと床を感じるw
仰向けで寝ると面圧が分散されていい感じな事に気づきました・・・・・・。
足はみ出してちめたいけど、ザックの中に足ツッコんで寝ましたw

睡眠の質は落ちるかもですが、睡眠時間を長めに確保することで補えるなと思いました。睡眠時間大事よ。。最近、早朝に起きても割と二度寝出来るようになってきました。
デカいマットもあるんだけどマジでデカいから携行は無理・・・。

あと寝袋。こいつあね、一番がさばります。寝る時しかつかわないのにw
今回は寝袋レスで、ウルトラライトダウンきて、上にノースフェイスのレインジャケットかけて寝るっていうのやってみました。

おふとぅん被ってないと寝れないはだったらしく、なんか寝心地悪かったけどまあなんとかなるかな・・ってかんじ。

それにしても気温17どでも結構肌寒く感じて朝方おきてしまいました。(コテージのマドもあいてたけど)

超薄手の軽量寝袋買うのもありかなあ・・・・。
それか超薄での毛布とか??

軽いのだと300g台なのでありなのかなーとも。
今回の旅の温度が17度くらいだったかな。
8月の宮之浦岳もそれくらいのターゲット気温なので
イスカあたりの軽量のかってみるのもありかもしれません・・・

寝れなくて体力削られるの一番痛いので。。


あとは虫よけグッズですなー。ここはすごく充実させないと・・・。
マジで虫苦手なのでw
強力な殺虫剤と虫除けバリアスプレー、あと自分に塗る虫除け。



次に登山用のスマートウォッチ5PRO
これ結構最先端の最高峰のウォッチなんですが、
スマホが悪いのかウォッチが悪いのか、なーんかいまいち安定性がないんですよね・・・・
気づいたらウォッチのトレース落ちてるの・・・・

アンドロイド信者なのになあ・・・・。

逆にアップルウォッチはそんなことないらしいんですよね・・・・。
転送もすごいシームレスにやってくれるみたいだし、安定性も良さそう。

これはすごく期待を裏切られました・・・・・・アンドロイド信者なのに・・・

一周回ってアイフォンとアップルウォッチの組み合わせの方がいいんじゃない・・・・と思わせてくれましたよ・・・・・・・


あとその流れからスマホですよ。スマホみなさん。

いま一眼とかバリバリ使ってるわけですが、やっぱだんだん億劫になってきたお年頃・・・・。

そこで一周まわって超高性能スマホ気になってるんですが、
SONYのエクスペリアシリーズで10〜20万。アイフォンで10まんちょいか。


サブカメラって思って思い切って導入してみるかなーなんて思ったり思わなかったりですね・・・・・・・・・

それにしてもSONY15〜20何万とかするとかすげえなおい。アイフォンより高いんか。強気すぎるだろw



後はそんな感じで準備中ですねー。





alt

あ、そうそうコケましたw
今年初ツーなのにw

昨年、BMWの会でオフロードを体験させて頂き、ちょっとだけ経験値がたまりました。

それでちょっと林道風な所入って、最後砂浜走ろうと思ったら砂浜入って2秒で転びましたw

いいアングルになったんで撮影www

しかし!!バイクを起こしてみるとエンジンがかからないwww
この!辺境の地のジャングルの奥地のビーチでwww

なんかセルは一瞬回るんですが何かがガっ!つってひっかかって止まる感じ。

これかなりアウト目な感覚でした・・・・・。なんかぶっ壊れってひっかかってる・・・

エンジンマークもついてるし、しかもそのうちセルも回らなくなりました。。。

でもこれは多分あれだ、オイルがへんなとこに入っちゃったんだろう・・それで安全装置で止まってるんだろう的な希望的な解釈を元に少し放置。その間に砂浜から陸地二救出してましたw

その後、セル回すと引っかかる感じはあったけど、何回か回して無理やりかけました・・。そしたらなんとかエンジンかかった^^;
煙もくもくだったけどw

でも去年、崖から転落して逆さまのままになってもこんな症状はでなかったんだけどなー・・・

いや~冷や汗かいたわ。

あと転ぶときに手をついちゃって、右手首と親指が2日くらい痛かった^^;
このくらいならかわいいもんだけど、下手したらフツーに捻挫とかするですよこんなん・・。そしたら働けなくなる・・・

オフロードもすごい魅力的なのですが、やっぱ怪我して仕事に響いたらな・・って思うと怖くなってしまうのもありますなあ。。。

まあ防具ちゃんとつけてほどほどに楽しみましょ。


Posted at 2024/07/18 21:44:14 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation