• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

試験終わりました・・・


もうなんちゅーか言葉にできん・・・・
地獄のようだった・・・・希望もない途方な日々

努力しようって思っただけで何百分の1


努力をし始めたので何千分の1くらい

努力を続けたんので1まんぶんのい1くらい

受験資格審査に通ったので10万分のいちくらいなんやないか・・・


そして更に努力を続けるだけで1000万分の1になれるんや・・・・・


受かる人は頭いい人じゃなくてただ努力できる人。
自分は正直、努力できる方だと思ってる。
一歩一歩、毎日進むんや・・・!

Posted at 2024/07/07 22:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

わたしのETF戦記


ETFなど、今年だけで月20~30マソくらいの狂気の勢いで注ぎ込んできましたが
6〜7月の配当で7000円近く入ってました。

おー、これくらい入れば結構夢がある・・・。

と思いつつもかなり地道な道のりだよなー。
そう考えると昇給で手取り数千円上がるのって投資と比べるとめちゃくちゃデカいよなあ。昇進したり転職して年収あがったらもっとデカいよなあ。

やっぱり投資より本業に主軸を置いた方が爆発的だよなーとか色々思いました。
投資は早く始めたほうが良いけど転職はリミットがあるし

ETFなどの内訳ですが、もうよくわからんから色々買ってたわけですが、
やっぱVYMが最強じゃね・・って考えになり、毎月購入から毎週購入に切り替えていました。

今回の配当もVYMが主軸。
ていうか他の銘柄、一株あたりの単価考えると低すぎる・・・
でもキャピタルゲイン的にはどの銘柄も良すぎる感じ・・・

VTIで15% VOOで20%とかなので、
いま売却するだけで+15マソくらいになる・・・。
合計で100マソくらいなるので、これもう全部売却してVYMに集中させてもいいんじゃね・・的に思ってしまいます。

SPYDもインカム的にはいい感じ。
逆にQQQとかQQQMはなんかなあ・・って感じ。


かなりリスクとって現金を投入していましたが、やっぱリスク背負えば背負うほど短期でもリターン大きいなあと思いました。(ハイリスク商品を買えって事じゃなくて、ローリスク商品に自分の現金をいかにビビらず投入出来るか的な意味でのリスク)


ただ流石に現金が枯渇してきたのと、そもそもこの勢いだと成長投資枠を使い切ってしまいますw
旅行もしたいし引っ越しもするし家具家電も新規なのでまじで現金ないw
とりあえず月15マソまで落としました。


もう前半戦で十分すぎるくらいリスクを取って投入できたと思います。
ドドスコ平均法(違うw)的にはリスクはあるけど、なんやかんや前半で一気に攻めたちゃったほうが将来のリターンは大きいし。

特に結婚して子供とかいたらこんな爆発的な戦い方絶対できねえ・・・・。
いましかないんや・・。

あと積立の方は
NASDAQ100 15%
SOX 20%
FANG+20%あたりが好調。
FANG+はよくわからんけど成長投資枠ではなくて積立投資枠でも買えるのがデカいのかな?たぶん。
積立投資枠は消極的でほぼ使ってないので、FANGは積立投資枠で買ったほうがいいのかなーとか思ったり。

ちなみに買う時期1ヶ月違うだけで10%も伸びが違ってましたw


でもインデックスの方はいわゆる出口問題的な意味で最近はちょっと消極的です。
それでも成長投資枠使い切るくらいなら買わざるをえないけれど


※なお、このブログの主はほとんど勉強せずにやってるので参考にしないでください

Posted at 2024/07/05 05:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月01日 イイね!

屋久島行きの飛行機を考える その2



さてさて本決まりさせました!
まず屋久島は大阪とかから直行便も出てるので、
日程に余裕がない人とかはそっち使ったほうがいいのかもだけど、高いw

札幌→大阪→鹿児島→屋久島

この2回乗り継ぎプランでいくことにしました。
このプランでも朝に札幌出て夕方には屋久島にINできます!
すげー、思ったよりアクセスいいじゃん!

札幌から鹿児島まではいくらでも融通利きそうだったので、
まずは屋久島⇔鹿児島の往復便を抑えちゃうことにしました。

色々調べたけど、なんやかんやでANAANA SUPER VALUE 28ってプランが使えました。28日前の予約でついでに往復で契約することによって割安になるみたい。

10日(土) ANA4337
鹿児島(17:45) - 屋久島(18:25)
普通席
(往復)スーパーバリュー28E
14,420

15日(木) ANA4338
屋久島(19:00) - 鹿児島(19:35)
普通席
(往復)バリュー1D
15570

合計で29990円で抑えることができました!
うぉー!想定よりもだいぶ安く収まりました・・・。
やっぱ早めに予約すんのまじで大きいな・・・・覚えとこ・・・


さて、一番大事な便が決まったので、これを軸に前後の便を決めていきます。

まず札幌→大阪ですが、
仕事終わりに飛行機乗りたい!って気持ちはあるものの、大阪22時半着になり
観光もできないし疲れるだけだし一泊増えるだけなので今回はなしにしましたw

無難に当日に出ることに。
そんで最初はLCCが一番安いんやろ・・って決めつけてましたが、
リサーチしてるとJALが2日間限定のセールやってるみたい!!

なんと11710円!ピーチより安いやんけw
じゃあJALの方がいいじゃん!ってことで予約。

便は7時近くのもありましたが、流石に早すぎ。
こちとら当日の朝にパッキングするんやぞ←
それよりラウンジで優雅に過ごしたいので、

10:10分発12:00着 大阪(伊丹)に決定


次に大阪から鹿児島の便ですが、これがネック・・・
どこで探しても結構高いのです・・・。
ピーチでも23000いくら。前日なら5000円くらい安いのにー

って調べてたら、JALは24540円である・・・・
え、1000いくらならもうJALでよくねwって思ってJALで取りました。
ここももっと早く予約してスペシャルセイバー枠が残ってれば21000円で行けたのに・・。
とにかく未来の自分よ!飛行機はめっちゃ早く取るんだ!そしたらLALでもANAでもめっちゃ安くなるから!

時間は15:05分→16:15分
余裕あるのでお好み焼きかたこ焼きでも食べる時間はあるでしょう。
あとはラウンジでぬくぬくするか空港ぐるぐるするか。

そのあとの鹿児島→屋久島のANA便が
鹿児島17:45- 屋久島18:25

なので、1時間半。
ちょいと初心者的には乗り継ぎでせかせかしないかなあという不安もありますが、
この便がちょい一番安かっただもん。
まあ空港でラーメンくらい食べる時間はあるかもしれない。

そんな感じで現地入りが18:25分ですね。
結構遅い時間だけど現地入りはできる計算です。このあと、宿や宿への移動手段考えないと。
あと買い出しですねー^^; これに時間かかってワタワタしそう・・・

と、、思ったのですが、これよく考えるとJALとANAでコンボしてるので、
ワンチャン、手荷物だけじゃなくて預け荷物で行っちゃう???という発想が!

それなら買ったばっかの例のバックパックも使ってあげれますし!
制限も20kgまで行けるので、山小屋で泊まる時の食料や、2日目のご飯なんかもある程度前日までに買い込む作戦でいける。


食材買い込めるなら島入りしてからバタバタしないし、登山中もサポートのいいザックで行けるのでかなり負担は減ると思われる・・
機材もいっぱい持ってけるしw

あと今調べて知ったけど、JAL→JALの場合、乗る際の手続きを最初の空港でやってくれるらしい。しかも荷物も最終目的地まで持っててくれるらしい・・。
つまり大阪でいちいち回収しなくていいんすね!最高やん。

え、てかじゃあ鹿児島屋久島もJALの方が良かったんじゃね・・・w
って思って調べたんですが
alt


よかった・・安い便は埋まってた。そうANAで正解だったわけだ。おkおk。

でもこれ出来るんだったらJAL一本で行ったほうが楽そうだなあ。
でも札幌大阪のセールの発表出たの今日だしなw

あと不思議なのが、札幌→屋久島って調べるよりも
札幌→大阪。大阪→鹿児島。ってひと便ずつ調べたほうが安い料金でます。
一気に調べるとぼったくり料金表示してくる気がしますので注意w


ミッションとしては大阪でたこやき、鹿児島でラーメン。(余裕があればw)
あとは無事につくことです。


そんで帰りの便のこと!
天候とか分からないので、予備日は取りたいってことで2日半くらい取りましたw
これで登山がずれ込んでも大丈夫です。ていうかすでにずれ込ませてもいいな・・w

15日(木) ANA4338
屋久島(19:00) - 鹿児島(19:35)

この便で本土に返ってくることになります。

そんで帰りですがスカイマークが圧倒的に安い結果に。
17日(土) SKY 132便 
  鹿児島 発 08:55 → 神戸 着 10:05 乗継運賃
17日(土) SKY 175便 
  神戸 発 12:40 → 新千歳 着 14:35 いま得

でなんと21570円!!!やっす!w
しかもスカイマークは預け荷物も無料なんだって。
もちろん最終目的地まで持ってってくれる。
え?ピーチならお金取られるのにwピーチ弱すぎやん!

オー最高やん。最悪、登山終わったら登山ザックをまるごと発送してしまおうかなって
思ってたので、これなら一緒に持って帰ってこれます。
まあ重たくて疲れたら送っちゃうけどw

ただ鹿児島に1935分について翌朝の8:55分の便乗るのはあまりにもバタバタしてしまうので、
1日先にする事にしました。

そのほうが飛行機3000円くらい安くなったしw
一泊増えますが、ちょいとした鹿児島観光もできそうです。

まあ食べ歩きですなw


そんな感じで気になる予算ですが・・・・
行き
札幌 大阪 11710
大阪 鹿児島 24540
鹿児島 屋久島 14420

50670円となりました。
おー、お任せで行くより1万以上安いぞ。しかもJALとANA!!!

帰り
屋久島 鹿児島 15570
鹿児島 神戸 札幌 21570

37140!!!

おー!!!めっちゃ安いやんけ!!!!
えらいぞ自分!!!!

合計で87810円となりました!!!!!

おぉぉ・・・スカイスキャナーで完全にお任せにしてたら
12万ちょいの見積もりだったのに。(しかもピーチ)

33000円くらいは浮かせることができましたですよ・・・。
これがもうちょい早く予約とっとけば、更に1万くらい安く行けたかもですね。

まじで前もって予約取るの大事

あと僕の中でANAとJALすげー!ピーチは高!!
っていう評価になりました。


さてさて、次は宿決めですねー。これはキャンセルも可能なので本日中に仮押さえしとこうかな。
Posted at 2024/07/01 13:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

屋久島行きの飛行機を考える


ということで屋久島行きの計画練り練り中。
テンションあがりまくってるので、
飛行機は乗り継ぎ2回、往復で12万か。よし、安いなガハハ

とか思ってたんだけど、
いやよくよく冷静に考えるとたけえw


札幌→大阪
9:10 11:30着 13390
925 1145着 13390

これはまだよい

大阪→鹿児島
10:10 11:30着 26590
15:00 16:15着 23000

↑この部分がたけえw

調べると前日だと5000円安い
2日後の出発だと17000円安いwww

やっぱ連休初日だからか。でも倍額ってぼられてる感がすごいw

かといって、せっかくの連休なのに出発遅らせるのはかなりナンセンス。
でも逆に有給とか取って1日早く行けばこの時点で5000円も安くなるのである・・

ほんで鹿児島→屋久島
17:45→18:25 22300

これも前日の出発だと15180円!!
7000円も違うのねーん。

有給を使って1日早く出かければ、合計で12000円安くなる計算に。
思ったより差はないなと・・思いつつも
デカいちゃデカいよね。
旅行初心者なので甘く見てるけど、
こういう所でガンガン削ってかないと次の旅行に響くしw


有給の使い所としてはいいっちゃいいですよねー。
問題としては有給がもう残ってないんだよなーw


次に帰りの便を軽くみてましょう
スカイスキャナー調べでざっと調べた感じですが
16日発

屋久島→鹿児島
JAL 1900 1935 一泊

17日発
鹿児島→神戸
スカイマーク 8:55 10:05

神戸→新千歳
12:40 14:35


って感じで1泊しますが46570円で帰ってこれるみたい。
たしかに鹿児島立ち寄るなら一泊くらいして九州のごはん食べたい・・って気持ちもありますよね。
神戸もせっかく立ち寄るんならなんか1食食べてみたい・・。

っていう感じ。
メインはあくまで屋久島に向けといて、鹿児島、神戸では何か1食食べる事くらいを目的にとどめといた方がいいのかなーと思いました。

ということでトータルの額ですが、
スカイスキャナーお任せだと往復で12万ちょいでしたが、
往路復路分けてざっくりの計算したところ、

10日発 62280円
9日発なら50280円

帰り(暑くて疲れたので超ざっくり調べ)
46570円

って感じかな。今のところ。

初心者なのでよくわからんが、
とりあえずスカイスキャナーでざっくり調べて、
その後各航空サイトで1航路ずつ調べたほうがいいみたい。航路ありすぎて迷うがw

あとあれね、シークレットブラウザで調べるの大事

10日発なら109000円
9日発なら96000円かあ

そんな感じの予算感でいればよいのですねー。


ちなみにフェリー作戦もありますが、フェリー自体やすくても、港に行くまでのコストと時間考えるとあんま合わないのかなとも思いました。


さて、暑いので今日はここまで!
Posted at 2024/06/30 14:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

普段使いと旅のモバイルバッテリー論争



モバイルバッテリー何個あるん問題がありますが、
新型が出たら気になってついつい買ってしまう。たいして使わないのにw

最近買った中で自分的ヒット商品になってるのがまず

Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W(モバイルバッテリー 10000mAh 大容量)

タイプAひとつタイプCひとつの2ポートなので十分。
充電速度も爆速でかなり満足できる。
重さも196gとアンダー200gでサイズ約 107 x 52 x 27 mmとコンパクトでめっちゃ傾向し易いサイズ感です。

値段もセール時で3000円ちょいと、良心的すぎる価格設定。
誰にでもおすすめできる機種です。

難点としては超急速充電の代償なのか、
充電ロスがかなりでかく、10000と謳いながらも実質6000mahくらいしか充電できてないんじゃないか・・と思われます。
まあ1日使用でスマホ1台くらいなら問題無い感じ。
日常使いから登山、バイクツーリングでもオールマイティに行ける感じです。

あとは急速充電でも3hとかかかります。
夜寝る時に充電すればいい話なのでほとんどの人は無問題だと思います。
でも最新の技術ならもっと充電時間早くならんのか・・とストレスを感じる場面も・・。



そんで最近気になって買い足した2台を紹介。

Anker Nano Power Bank  22.5W, Built-In USB-C Connector

こいつは最近流行りのケーブル一体型(ていうかケーブルレスタイプ)
最初は強度とかの部分でかなり懐疑的だったんですが、
あのアンカーさんがリリースするくらいだから信頼性は間違いないんやろ・・って思って試しに買ってみました。
その結果、使い勝手最高すぎる・・・。
ケーブルを持ち歩かなくていいというストレス0生活。
ケーブルどこいったっけ?というストレスがいかに大きかったか実感しました。
しかも直挿しなのでケーブルがぐるぐるするストレスも0!!!

強度や安定性もかなり高い感じで使い勝手も最高。直感的にこいつは一軍や!と感じました。
↑で紹介したモババが2軍入りするくらいの使い勝手ですw

2ポートあるので直刺し充電も可能、ケーブル充電も可能。
更に本体側も直刺し充電、ケーブル充電に対応!!
ダメ押しで最近なかなか出てくれないパススルー充電にも対応!!
この辺がめっちゃ使い勝手いい!

充電速度も20Wらしい。体感でも十分早く感じる。
充電効率もかなり良さそう・・・。容量が5000mahなので、10000mah欲しい人としてはちょっとなあ・・って思ってましたが、
今使ってる4000mahくらいのスマホを70〜80%くらい充電できることは確認できたので、この効率なら5000mahでもいいやん!と思えました。

重さもなんと100gと超軽量で↑のモババの約半分。
まあ200gから100gへの変更は体感しずらいですがw

サイズも約 77 x 37 x 25 mmとこれ以上ないコンパクトさです。

5000mahサイズの弱点としては必要十分の容量。でも逆に言うと使ったら毎日充電しないといけないというのが弱点点ですが、
こいつは充電も直挿しで行けるし、そのへんのストレスはだいぶ軽減されます。
本体の充電時間はちょっと調べても出てきませんでしたがね。


総評するとケーブルレスの世界、すげー!って実感できる、
普段使いにまさにぴったりのモデルです。
使うのか使わないのか微妙な時、そんな時でもノーストレスで持っていける。
使わなくても100gなので荷物的ロスはすごくすくない。

特にぱ!と出かけるときに、あ!スマホ充電すんの忘れてた!モババ持たなきゃ!
あとコード持たなきゃ!あれ?コードどこだ??っていうコード探す部分のストレスを0にできるのは、自分みたいな物なくし芸人にはすげーヒットポイントでした。





そんで次に買っちゃたのが
Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) 10000mAh 30W出力

こいつはコンセントがついてるの。いわゆる充電器とモババが一体化してるタイプ。
この手の商品はいくつか試したりしてたんだけど、中途半端なモデルが多かった・・。

数年前の初期の製品は妙にデカくておもすぎたり、
最近のは軽くて小さいけど1ポートしかなかったり、他のコンセント塞いじゃうとか、パススルー対応していないみたいな惜しすぎるプロダクト・・・。

アンカーさん何やってんの!!って思ったときに出たのが
このパワーバンクの5000と10000のモデル!

5000が200g台というかなり軽量さで出してきて、おお・・!って思ってたら数カ月後に10000が250gという輪をかけて嘘みたいな軽量さで出してきました。
いや、実際10000は嘘やろって疑ってるんですが10000の方を発売日に買ってしまいましたw

こいつを買ったきっかけとしては普段使いよりも、バックパック旅で充電器とモババを最軽量のシステムで完結したい!て思った部分。

バックパック旅はとにかく荷物をシンプルに軽量にしたい。
でも心配だからモババは持っていきたい。でもモババ結局使わない日も多いw
充電器も当然持っていく。でも充電器は宿にいるときしか使わないから宿につくまでお荷物やん!むきー!って感じなのですが、

こいつならモババと充電器をひとつにして持ち運べるし、
250g 108×51×31mm 10000mahという嘘みたいなスペック。

まあやけに小さくて軽すぎるんで実際の充電池容量とか充電効率とかどうなのかなーって未知な部分もありますが、とりあえずこれが近年のこのタイプの完成形だろって思って速攻でぽちってしまいましたw


さらにこいついま流行りのケーブル一体化タイプなんですよね。
自分これも懐疑的・・なんですが、アンカーさんでもかなり研究してるらしく、
トラックひっぱたり?相当強度に自信あるらしいんですよね。アンカーさんがそこまで言うなら付いていきます!!って感じで購入。

実際使ってみたましたが、
こいつもかなりすごい!一軍確定。

まず、コンセントで充電したときに40秒で1%充電される充電の速さ・・・
つまり計算上は2分で3% 20分で30% 60分で90%

え、これ早すぎね???この時点で超感動しました。

また、充電の残量を示すゲージもドットとかではなく、最近はやりの
数字で表示してくれるタイプなので、これも自分はすごく気に入りました。

逆にデメリットとしては、夜寝るときに液晶が煌々ときらめいて眩しい・・・。
僕、真っ暗闇にして寝たい人なので・・・。でもこれはしょうがないよなー

って思ってたんですが!!!これ、ボタンのオンオフで液晶もONOFFできるんですよ!
すげーかゆい所に手が届くシステムだと思いました。アンカーさんありがとう!!!


充電の出力や容量も十分で、macairもガンガン充電できます。

ちょいとmac使いたいときにコンセントから充電器さすの面倒だったんですよね。
Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W繋いだりもしてたんですが、
この子は効率悪いのですぐからっぽになっちゃうし、ドットなので残量もわかりにくい・・。


ポートも2つあるんで、旅や普段使いでも十分だなーって感じ。
今度の旅にはこの子一人だけ連れていこうと思います。
もし電池容量的に不安だったら100gのAnker Nano Power Bank  22.5W, Built-In USB-C Connector持っててもいいし。



逆にあれをやめようと思います。
カメラの予備バッテリーと充電器持ってく作戦。
やっぱ不安になるんで2個とか持ってちゃうんですがなんやかんや使わないんですよねw
でもバッテリーも80gくらいはあるし。。充電器も10gはあると思う。
それならAnker Nano Power Bank  22.5W, Built-In USB-C Connector一個持ってた方が汎用性あっていいかなあと。

7Ⅳは本体PD給電も対応してるのでケーブル直挿しミニマリスト生活も悪くない・・・

しかし、7Ⅳって僕の設定悪いのかスリープモードにしててもガンガン電池食べてっちゃってるケースあるんですよね。
これ設定なのかなあ。。。

いざ使おうって思ったときに0になってるという・・・w
これ怖いからなあ。やっぱ2個持ってたほうが安心かなあ。
(結局トータルで荷物増えてるやんけ)


ということで毎度毎度の写真のないブログでしたw



Posted at 2024/06/30 09:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation