• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

精神崩壊中

だごぁぁぁぁ

世の中にはフルタイム勤務で子育てとかしながらこの資格に挑んで受かった女性が居る・・・・・
その人のブログ好きで読んでるんだけどマジですげえなと思う。
自分なんて独身一人暮らし。その人に比べたら時間が3倍はあるはず・・・・

でも3倍あったとしてもそれを全部勉強に当てるってのがな・・・・できないのが人間・・・・・

今日も7時間は机に向かった。そのうち集中できたのはたぶん4時間くらいだが・・・
普通だとそれでもえらい。すごい。十分だ。

でも1次から2次までの期間が2ヶ月・・・
ストレート合格しようとしたらマジでえげつないことしないと受からん・・・・
ほんとに試験以外の事に一切気を使えない・・・・・
くだらないSNS、ようつべ、他人とのコミュニケーション・・・・趣味・・・

今はお盆入って3日目。
自分の限界まで勉強した・・・・。集中できるのはせいぜい4〜7時間とかそんなんだけど。それが自分の限界・・・。10時間超の勉強はドーピング的には出来るけど、そんなん連日は無理・・・壊れる・・・・

精神的にも病んでくる。いやもうずっとだけれども。

昨日はなんやかんや矩計図を連続で4回書いた。
最初は86分。次は50分くらい。3回目で40分台。4回目は教科書ほぼノールックで41分とか。かなりの覚醒を見せた。
これくらいいけば合格ラインの人のタイム・・・・。

あとは切断位置の指定だな・・・・(建物のどこを切り取って図を書くかって指定)

これが土間!とかバルコニー!とか変な所を指定されるケースもあるらしい。
ということで明日はバルコニーの切断時に入るつもり。

あとはナントカーの忘却曲線を参考にして数日に位置枚は矩計図を書くようにしようとおもってる。こいつは結構肝になるはずなので。

ここまで学習初めてまだ1ヶ月も経っていないのか。
その割にはかなり学習進んでいると思う。めちゃくちゃハイペースだったので・・・。
それに多分、自分これ適性というか才能ある・・・・。独学でここまで理解してここまでのスピード出せてるのまじですごい・・・・。自分ってもしかして自走力はんぱないんじゃないか・・・・・・・・・

なんの能力なんだろ・・・なんかわかんないけど脳の構造が適してるんだと思う。
苦しいけど楽しいもの。
今のペースでも最低合格ラインまでは持ってけるとおもう・・・。ぎりぎり土俵に立てるくらいの・・・・・・。

いつだってギリギリだったじゃない。自信あった時なんてあったか?
でもいつもそうやって勝ってきたじゃないか。そう自分は強い・・・
落ちたら死ぬ・・・・本当にそう思える心の強さが自分の武器・・・・・
自分を限界を超えるまで追い込め・・・・・・
お盆しか時間ないんだぞ。仕事始まったらもう勉強時間ないんだぞ・・・・
やれ、やるんだ。いましかないんだ。

alt



あ、といいつつ遊びもしてます
alt


屋久島の伝説的な旅で出会ったケンタロさんがなんと大雪山を攻めに来てくれたのです。
なんてフッカルな人・・・・。会いに来てくれて本当に嬉しかった。

夜にご飯行ってきましたの。
自分の人生から無駄な時間を排除する。
毎週遊ぶズッ友とか絶対に持ってはいけない。
そう念じている。しかし!!!

でも、人生の大事な旅で出会った人が自分の住んでる所を訪ねてくれる。
なんて素敵なことなんでしょう。なんてかけがえのない時間なんでしょう。
死ぬまでにあと何回会えるかわからない。そんなケンタロさんと一緒に居れたのはたった2時間弱だったけど、それって本当に価値のある時間。
これからの人生でもそういう時間や出会いを大切にするんだ。

自分は交友関係がめっちゃ変わる人だと思う。昔から。
その時その時で遊ぶ人が変わる。でもそれが自分に新しい成長をもたらしてくれる。

むかしからずーーーっと仲いい人もいるが、ほんと一握りだ。
そういう人とも会う頻度を意図的に落としてる。
それは新しい出会いだったり新しい経験を優先するため。

そういう性格なの。
それはこれからも変わらないと思う。
それはとてもいいことだと思っている。

はあ・・・・病んでいる・・・実に病んでいる・・・・・・・・・

勉強しなきゃ・・・・でももう酔いつぶれて寝たい・・・・・・・・・・・・


Posted at 2025/08/11 17:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

矩計図ってよめる?

矩計図ってよめる?


よめないよね?
かなばかりずって読みます。

製図試験の場合、全ての図面を書き上がることが最低条件。
つまり一次の足切り点数みたいなもんで、
どれか1枚がすんっごいっごい図面でも、他の図面が未完成だったりすると一発不合格。

なのでまずはまんべなく全ての図面をババーと書き上げるスピードが重要となってくると思われる。

しかし整合性も重要。こっちの図面では階段ここにあるのにこっちの図面だと階段の位置ずれてね???とかあると一発不合格。あと法律違反とかも一発不合格。
なのでばばーと書き上げながらも全体を横断して俯瞰しながら慎重に図面を書き上げていくことも重要視される。

しかし矩計図、おめえはちげえ。気づいたぞ。

こいつだけはどんなパターンでもだいたい決まりきってる・・・・・。
つまり丸暗記が出来るパート。しかも他の図面との整合性で気をつけるポイントもかなり少ない。。。

つまりこいつは超スピード重視で書き上げるのが吉と見た。
ここで遅い人は他のパートで使う時間がめちゃくちゃ少なくなっちゃうと思うの。
だから僕はまずここの図面のスピードと理解を深めようと思って今朝から勉強中。

まだ3回目だからゆっくり書いてるけど、時計で図ってみたら86分かかってた。ハハ。なれるとノールック出かけるから30分台出せるらしい。
たしかに、手応えはある。1枚書くたびにスピードも早くなり理解も進んでいる。
5枚書いてわからなかったら10枚かけばいい。そういうこと。


ちな製図ではエスキス(プラン作成)と作図の能力が問われるわけだが、
そうやら作図の能力を優先的に高めた方がいいようだ。
エスキスは無難というか黄金比みたいのを覚えて、どんなパターンが来ても黄金の型に当てはめてこなしていく・・ってスタイルがよさそう。

具体的に言うと平面図では北側2.5Pろうか1.5P南側4Pの8Pに設定して北側には水回りを集中。最高の良い南側に居室を配置するやり方。

あとは常に床伏図(建物の骨組み)を書く時の事を意識して無理のない設計に持ち込むことだ。
例えば2階の壁や柱の下に一階の壁や柱がないと強度上まずい。
重みを梁でうけることになる。(横の部材)
これを2次梁という。更にそいつを梁で受けちゃうと3次梁になっちゃう。
そうなると梁の強度をまさないといけない。足したとしても強度的にはよろしくない。

また持ち出しバルコニーとするときは通し柱にできないので一階と2階の管柱で挟み込み、建物内に2P以上4Pくらいの梁をかけ1階の管柱で受ける必要がある。

うーむ。第1課題と第2課題を見ると、もっとこうこうすればよかたなーと思いつく。キヲクが新しいうちに第1課題の作り直してみようかな・・・・(これはエスキス強化)

まあまず今日は矩計図に集中する。

夜からは屋久島で出会いし仲間が訪ねてくれるので楽しみである。
それまでおべんきょがんばる

Posted at 2025/08/10 11:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

ダゴン?ダゴダゴだだん???




ストイック。そうストイック。
ぼくら登山する人って本当にストイック。
休みの日に10時間も歩く。
景色の変わらない林の中を。ひたすらと。
泥でぬかるんだ坂道を

何時間も歩いた先で一瞬だけ頂上を拝む。
でもその頂上がどんな景色かは登ってみるまでわからない。。
頂上の手前が崖になってるかもしれない。
大雨で何の視界もないかもしれない。

それでも登る。山に勝つために。自分を高めるために。
その一歩一歩は瞑想であり、そこにあるのは自分を支配する強靭な精神。

人が困難だと諦める山に、
ゆるりと打ち勝った時自分の若さと強さを感じるんです。


ということで登山する人は脳の報酬系がぶちこわれてるんだなー。。。

資格試験もそう。報酬のために費やす時間と体力がでかすぎる。それに報酬を貰えるまでの期間が長過ぎる・・・・


僕らみたいな超長期型の忍耐強さを持ってるのってかなりの希少な才能っぽいよ・・・・・
最近わかったけど普通の人には出来ないんだって・・・・。

僕がまじで思ってることの一つとして、勉強て頭の良さ関係ないんですよ・・・・。

1000時間勉強して受からないんだったらその2倍勉強すればいいんですよ。それで受からないんだったら更にその倍勉強すればいい。バカなんだったら質量で解決すればいい。

やるかやらないか、ただそれだけのこと。
そこには運の要素とかないじゃない?すごい実力あるのに評価が低い僕・・・・一方仕事できないのにごますりで売れてるあいつ・・・・とかそういうのない。

勉強は正直だ。やればやった分だけ結果に出る。
500時間勉強して試験に受かった優秀な人がとして、
バカな人でも1000時間勉強して受かれば同じレベルに達することが出来る・・・なんてフェアで優しい世界・・・・・・・・・



ちなみによくよく聞くと、自分が受けようとしてる資格はうちの会社で受けるのはかなり少数みたいだ・・・・・
150人に1人くらいが、お前ゆうしゅうだからちょっとうけてこい!!!て言われるアレみたい。

そんで、ゆうしゅうなひと達でも120万以上を勉強に費やして何度か試験に落ちてるらしい・・・・

かたや僕は無料のアプリとか3000円くらいの参考書を買って1度で独学で合格・・・・・・・これが自分の想像以上にすごいことらしい。
自分・・・・すげえんじゃん・・・・・・・って思った。。。。。。。
何かすごいのかわからんが・・・・(わからんからこそ強み)

この試験に打ち勝つだけで上位数%
それだけ自分の強さを証明できる。自分に誇りを持てる。
自分を高める。自分に集中する。
そのためにやらないことを決める。自分二関係ないものを排除する。

ハイパーフォーカス、今こそ自分の精神世界に飛び込んで、周りの声が聞こえないレベルで没頭するときです。


何が何でも絶対に一発で突破する。落ちたら死ぬ。負けたら死ぬ。そういう覚悟で(ごごごごごご
Posted at 2025/08/08 21:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

ううぅぅ・・・・ぐぅぅぅぅおえああああああ?????



仕事結構ハードである・・・・。
まあある意味去年よりはかなりマシだが・・・
でもこのハードな中でも勉強時間を取ってる自分って偉いと思う。ほんと。。。
もう上位数%の豪さだよまじで
お盆も今年は全部勉強にフルベッドする所存。

まあ一晩だけ屋久島の友人とご飯。
1日は車検。1日は彼女の家にご挨拶・・・って感じ。

正直、余裕はない。でも屋久島の友人は夜だけだし。それまで勉強すればいい。
車検もあれだ。待ってる間に出来る勉強はいっぱいある。
彼女の家にご挨拶はしょうがないもう。
前々から決まってたし彼女もとても楽しみにしている。
ちょっと試験終わってからにしない・・って言いかけたが、すごく楽しみにしすぎてて言い出せなかった・・・・。(言い出そうとした所を牽制にかけられたのか・・!)
付き合いたてなのに勉強勉強勉強で遊びとかもかなり制限しちゃってるので、
そろそろ寂しさが出てる感がある・・・・まあ週1くらいで会ってるんだけど(会ってるんかい!)
でもそれも家で勉強してるだけの日が多い・・・まじでごめん・・・・

こんな女にうつつをぬかしてるようでは他の受験生たちに勝てないんじゃないか・・・と不安だがそれでも1次はぶっちぎりで通ってしまった・・・
ガハハ、すまんな!他の受験生たちよ!!

2次も受かる。リア充もする。両方手に入れる・・・・。

ってわけで他のものは捨てる。
そう捨てる。捨てるものが多い者が勝つ。
やることを決めるんじゃない、やらないことを決めるんだ。
それで1次は受かった。

まず趣味と友達。これを全切りといってもいいレベルで捨ててきた。
勉強=趣味くらいの勢いで毎週打ち込んできた・・・・。

あと家事と料理。これも究極にセーブしてきた。
特に試験直前になってからは外食にかまけてみた。
自炊する手間、食器を片付けたりする手間。そこに力をつかうことを極力減らした。
二次も2ヶ月で200時間勉強するんやぞ。まじで自炊してる暇はない。(いや、してるんだけどね)

なにかものを買う時に吟味する時間・・・・
あとお金とお金の計算・・・・・。
浪費はもちろん、資格試験に使うこまごました物がお金かかるんだ。
ちょっとした道具、参考書も4000円とか平気でする。でもそんなのおしみなくいくらでもポンポン買う。ちょっとでもほしいと思ったらすぐ買う。受かればペイできるんだから・・。まあこれも経費で行けると思うんだが遠慮して・・というかめんどくさくて経費申請はしていない・・。でもバカにならないくらいの額にはなってる・・・。2級受かって今度1級受けるときはおねだりして買ってもらお・・・。
あ、でもデカい方のお金は通してもらえそうである・・・。

そんでお金も無尽蔵にかかってるがお金の心配もしたくないのでVTIやVOOを売却して現金にしてしまって余裕を持たせている。(1株あたり20%〜25%くらいの利益が出てる)
投資用資金が月4万の返済。それ以外にも諸々お支払いがあるので
、そこに試験費用入ってくるとまじで現金枯渇してくるので・・・・・
今はVYMが主軸だがこれもなんかどこまで信じればいいというか、夢と面白みが無いよなーとは思う。
やっぱり一番の投資は自分、2級と1級の合格だよな・・と最近は思う。

投資とかも一切考えずに一昔前に考えたいい感じのデッキを少しずつ買い増している。これも勉強が一段落したらまた考えてみようと思う。
そこまでもう一切考えずに買い増す。そんでたまにVTIとVOOを売り払って現金の補充に当てる。
そう、考える時間が多ければ多いほど、元が取れなくなってしまうのだ。
考えなくてもお金は増え続けるんだから・・・・・

今考えるべきことは、脳を使うべきは試験勉強・・・・・
それ以外のことに時間を使うのは浪費・・・・・


あと捨ててるのは仕事での交友関係。ほんとはもっとコミニュケーション取りたい・・・でも我慢。
親とか兄弟とかとの時間。これも我慢。
いろんなものを捨てて捨てて、
それでもまだこの地点・・・・ぐぬぬ・・・・・。
そうさ1年目ストレート合格ってのはそれくらい難易度が高い。だって2ヶ月・・。
みんな2年〜4年かけてるんだもの。その人達に勝つんだもの。

でも二次やってみて思ったのは自分これ得意だ・・・・それに好きだ・・・。
そんな苦にならないんですよ。それに能力的ななんなのかわからんが、
自分の脳の構造とこの試験の性質が結構マッチしてる気がする。自分の得意な方向に落とし込める・・・。あとはいかに勉強時間を確保できるか・・・。誘惑を打ち切れるか。

2級に受ければ少なくとも年収が一発18万以上上がる・・・・。
1級受かればどんなに少なくとも36万以上・・・
(いやふつーにいうと100以上は上がる・・・・。)
あとは自分の市場価値というか希少価値というか・・・・
この狭い世界から世に出た時の客観的な物差しというか。

そこまで行く価値はある。いや行きたい。楽しい。苦しい。でも楽しい。
勉強のない人生が考えられないくらい今苦しいけど楽しい・・・・。

あ、でも今回の2次が2ヶ月で200時間でしょ?(最低ライン)
次の試験が1ヶ月で200時間勉強しなきゃならぬという・・・・・。
だって2次の終わりが9月で次の試験が1ヶ月だからね・・・・・・・・・

マジで今年はこれだけで終わる・・・・・・・・・・・でもまじで
一撃で終わらせる。

一度でいち年目で。全て。そう全て受かる。次なんてない。来年なんてない。
受からなかったら死ぬ。そういう覚悟でやらないんならもう受けない方が良い。時間の無駄だから。
なんなんだあの、今年も落ちちゃったテヘペロ・・とかって言う人達・・・・
なんなんだあの試験終わったあとに自信なさそうに苦笑いしてる人達・・・・

あなた達はなんでそんな中途半端な時間の溶かし方をしているの?
なんでそれでヘラヘラしてられるの???
ゲームしてただろ。テレビ見てただろ。

オレはあなた達と違う。
うちなんてそもそもテレビないんだぞ。ゲームなんてないぞ。

俺はその時間で保冷庫とポタデン調べてたんだぞ・・・・・・!!!!!
はやく保冷庫こねーかなー!楽しみすぎて勉強がてにつかん。届いたら抱いてねよ!!!!!
Posted at 2025/08/07 21:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月06日 イイね!

ま、ま、ま、マフリャーーーー!!!帰ってきました


はやく保冷庫こねーかなー。楽しみだなー。
ベッドの横に置くんだー。
400L超の冷蔵庫もベッドから3歩のところにあるけれど・・・・

ポタデンもほしなー。ソーラーもほしーなー。ベランダに置いて充電してニヤニヤしたいなー。もうロマンですよね。充電って。全く使わないんだけどな。
あとは保冷剤だな。保冷庫は保冷剤と組み合わせる事で保冷力と電費をアップさせれるのでは・・と睨んでいる。
保冷剤にも色々ある。すっげー保冷力高いけど、冷凍庫をMAXにして48時間くらいかけて凍らせないといけないやつだとか。いろいろ。

僕的には保冷庫に小型で速攻で凍って保冷力そこそこみたいなスペックの保冷剤をいれっぱにしとく・・。そんで保冷庫ONにすると自動的に保冷剤が凍って・・的なサイクルを開発したい。(いや、もうバッテリーいらないじゃん)

ということであれだ。今年は保冷庫とクーラーボックスの両刀が最強だと思って旅を楽しんでいこうと思います。



あ、そんで車よ。今日の朝出して夕方に帰ってきました・・・・。
いやあ、ありがたすぎます・・・・・。
トータルでかかった金額は税込み71000

安い・・・・安すぎるだろ・・・・。
自分でやるからこそわかる。こんなハイリスクで面倒で時間かかるお仕事で工賃13000くらいしか取ってらっしゃらない・・・・頭があがらないです・・。
自分の技量だと1日あっても終わらないかもしれない・・。
溶接技術だってプロの10000分の1しかないし。
下手すると3日あっても終わらなかったかも・・・。
それがさ、朝出して夕方に返ってくるんだよ。すごくね?

ちなみにマフラーだけで税抜き49000くらいします。
うん、まあこんなもんなのかな・・・って思うしかない。
20万走ってるしよく持ったほうだと思うしかない。
20万キロに1回の交換ならまあ許せる・・・・(年数で言うと許せないけど)

ちなみにこれ以降はDPFとか積んでるんで新品にしたら20万以上とかしてきます。
なんやかんやで直すしかない・・・。

なんやかんやで直して、でも数年は乗るんや・・・・・。
ケチなので・・・・・・・・
来年はいっぱい車中泊したいなー。

ありがとうプロの車屋さん。
Posted at 2025/08/06 20:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation