• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

にじがんばつてる


ぐはあ・・・
なかなかの暑さ。仕事も割と忙しくなっており
その中ずっとお受験戦争・・・・
土日だけの勉強だと足りないので平日もブースト。
・・・でも睡眠時間削る作戦はまじで長続きせん・・・
でも先週の日曜は元気でなくてだらけてたな・・・・。

でもこんなペースじゃ受からん・・・もっとファイヤーしないと・・・・

懸念事項としてはやはり車だ・・。
お盆期間中にサー!とやっちまうかって考えもあるが
まじで時間がもったいない・・。つーかない・・・。。。
ここはついに外注という作戦にしようかとおもとる。
マフラーだけで5〜6万するようだ。工賃いくらかかるか・・・。
業者ルートだったらマフラーもっと安く手に入ったりしないのかしら・・

ちなみにスーパーロングは車体が長い分、ナローボディとマフラーの品番が違うようだ。

社外のステンマフラーだとか、純正同等の鉄混じりのステンマフラーの設定がないらしい・・・・つまり純正一択・・・・・ゲロゲロ~って感じである。

スーパーロングにそんな罠があったとは・・・。

まあ20万キロ以上走ってるんだし持ったほうなのか・・・たぶん・・・・・。
塩害めえ・・・・

溶接で無理やり直す方法もあるにゃあるが、予算よりも確実性の方を取りたいので
今回はマフラー交換かなあ・・・・。

まあ買うときから下回りは覗いていてわかっていたことだ。

もし自分でやるとしたらフランジの所を焼きまくればいいのかな。
そんでフランジバラせそうなさんだんがついたらマフラー発注。


これでいこうかしら。。。

とりあえずは課題の提出だ。
添削サービスの一時課題の添削締め切り期限がかなり鬼畜なのだ・・・・。
ケツたたき効果があってよいが・・・。

ちなみに今は夜、朝と勉強してみたが睡眠時間や体力回復の点から考えると
夜は勉強しないでとにかく早く寝て体力回復に努め、朝早く起きての勉強に集中させた方がよいかもしれぬな・・・・もちろん日にもよるが。

とにかくファイヤー・・・・今週末はまじで勉強にかなり集中じゃぞ・・・・・・・・・
Posted at 2025/07/31 20:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

車載用冷蔵庫どれがいいか問題


夜中のロピアっていいなあ。お肉が割引になっとる。
はい、車載ポータブル冷蔵庫どれがいいのか研究会です。
もうかれこれ5年ほど研究を続けてきました。
その結果導き出され続けてる答えが、クーラーボックスと保冷剤でよくない?

って話です。
99%の人はこれで問題が解決。はい、解散。

クーラーボックスは安価で大容量で軽量。保冷剤・・いや、コンビニで100円のロックアイスを買って入れとけば12時間近くは保冷されます。
圧倒的ローコストでシンプル・・・・

一方、保冷庫はまず圧倒的に高い。
ほんでコンプレッサーとかバッテリーが入る分大きくて重たくなります。
それなりの容量求めると何も入れてなくても20kgオーバーとか。。
そんなかに飲み物、肉とか詰め込んだらもう30kgとか行きますよね?
そんなのキャンプ場でズルズルひきづるんか?そこまでの保冷いる?てか女性だと無理じゃない?クーラーボックスでよくない???
12時間以上の保冷が必要な人とか全体の1%じゃない???


それにコンプレッサーとバッテリー入ってる分、圧倒的な大きさ・・・・。僕の車は日本最大クラスの大きさだけどそれでもこんなもん積んだら邪魔だな・・・・って感じる。なのに普通の乗用車サイズでこんなん積んでる人、もう何がどうなってるんだってばよ・・・って感じです。もうそれ積んだら終わるじゃん。僕も今後乗り換えるとしたらこれより小さい車になるだろし。

そう車載冷蔵庫って実用性よりもロマンを追い求める商品なんですよ。
そこを履き違いちゃいけねえ。
無駄を楽しもうぜ悩める兄弟たち。

そんでそろそろ買おうかなマヨ取るんですが、具体的な商品どれにするよ。

近年出てきたアンカーの製品も気になるんです。
圧倒的な品質。長年連れ添える感がへんぺねえ。
いや、でも最小サイズでもでけえ、重てえ・・・・・・
日本くるまのサイズワカテます??



そんでこの界隈の雄であるマキタやHIKOKIの製品もずっと研究してたんですがこっちもなあ・・・・。おもてえしでけえ。コンパクトな製品もあるが・・・・。
でもでも長年使うとして耐久性とか保証どうなの??と気になる点もちらほら・・・・
長年研究しつくしましたが最後の最後でビビっとこないのでした。
マキタやHIKOKIバッテリー余りまくってるので普通に考えるとこれら買っとけばいいのですがね・・・

あとたかが車の冷蔵庫・・・。そんなもんに多額を投資しても多くの人は元が取れないというのが現実・・・・。
なるべく安く済ませるのがひとつの最適解・・・。
日本一周でもするのならあれですが・・・・。

そこで第三の候補としてあがったのが
中華のイノーですね。こちら2万円台〜と圧倒的な価格。それなりの品質の評価と保証のながさ。

サイズは10~18Lと絶妙なサイズが候補にあがります。
こういうものはとにかく大きければ大きいほど良い。
でもポータブル的な性質を考えると大きくて重たいのは運用において大きすぎるデメリットになります・・・・
でも小さすぎたら出先で買ったお肉とかお魚もたんやん・・・やっぱ大きいほうが・・・
って思いますが出先で肉とか魚買う機会ってどれくらいある??しかもそんな買う???って問題になります。

肉とか魚かったらだいたい保冷剤もかえるじゃん。そしたら別途クーラーボックス持っとけば良くない?ていうか最悪、発泡スチロールと氷買えば良くない???
的な思考になります。


じゃあ自分の現実的に保冷庫必要なシーンを考えてみます・・・・。
まずは長時間ドライブしてからの家についてからの秒速ビールぷしゅの瞬間!!!
これは人生の醍醐味です。
でもこれを実現するためには長時間ドライブして家の近所でお酒買ってから駐車場に・・・・ってワンクッション挟んじゃうわけです。

でも保冷庫買えば出先でその時飲みたい気分のお酒・・。例えばクラフトビールだの、日本酒だのワインだのお酒を入れて、キンキンに冷やしながら帰路につける・・・・・・・。帰った瞬間に彼女とベランダでぷしゅ・・・今日の思い出を語りながら味わう。これ最高の感覚では・・・・。

あとは登山。仲間と登山して下山したその瞬間に冷えた炭酸をぷしゅして仲間と分かち合いたい・・・・。これ最高のシェアリングであります。
下山した先って自販すらないこと多いので。
これはシェアリングはぴはぴです。

あとは今後、彼女と車中泊で道内をぐるり回りたい。その時もお酒好きな彼女と滞在中に冷たいお酒をぷしゅしたい・・・・・。

使用用途してはそれくらいかなあ。

ドライブ中も運転席横に置いておいて常時使いたいなーと思うと10L〜18Lが現実的な容量になってきます。

飲み物数本に特化して、肉とか魚買ったときはクーラーボックスにまかせる的な運用。

日本酒やワイン冷やすんなら18L。ビールだけなら10L。
(これでかい。テンションぶちあがって買った日本酒やワインはその日に味わって思い出を語り合いたい問題。冷えてないと結局その日は飲まなくて感動薄れる問題)

肉やら魚やらそれ以上買うんならクーラーボックスに任せるというスタンス。

あとは保冷と保冷温庫どっちとる問題であります。
シーズンずっと活用することを考えると保冷温のほうがいい・・・・。
でも実際問題。保冷が欲しいなあ思ったことはかずあれど、保温ほしいなあ思ったことは一度もないw

つまりいらないんだなあ。。。たぶんね。。。


あとはバッテリー問題です。
ポータブル保冷庫は走行中はシガーから給電、停車中はバッテリーから給電して冷やし続けてくれます。

でももでもバッテリーってほんとにいる?問題。
そもそもが高性能なクーラーボックス的な構造をしてるので数時間停車してる時くらい保冷してなくても問題なくね問題・・・・・。
しかも保冷庫+保冷剤の運用をしておけばかなり最強のペアを結成できるはずです・・・。
ほんとに超長時間のドライブならドライブ中に保冷剤をキンキンにできちゃうレベルと思われるし・・・。

イノーにしてもバッテリーだけで15000円くらいします。
そんなよく寿命も信頼性もわからん、しかも保冷庫にしか使えないバッテリーに投資するくらいなら
別途ポタデンでも買ったほうがお得ではあります。
パススルー充電を使えばシガー→ぽたでん→保冷庫のシステムも確率できますし。
(システムは複雑になちゃうけど・・・・。)

それに長年活動してるポタデン研究会としてもそろそろポタデンほしいなあと。
まあこれも結局99%の人はいらなくね?に結論ずくぶぶんではあるんですが・・・。

いまお付き合いしているHちゃんが完全にシティー派な人なんですが
少しずつアウトドアに巻き込んでいって車中泊旅やキャンプ登山にも繰り出したい所存・・・。
そうなるとドライヤーとヘアアイロン使えたら便利すぎるかなーと思ったり。

そうなると450Wくらいいけるポタデン買ってもいいかなとか思ったり・・。

まあでもそれいうとバッ直で300W出力できるインバーター取出ししてるので必要性ないのですが・・・w

そんで総合してなんやかんや考えたんですが・・・・ドコドコドコ・・・・


D10か18ブラック バッテリー付き(35000円くらい)が候補にあがりました。

まず色。これが決めて!ギアは絶対的にブラックが超絶かっこいい。
MAKITAやHIKOKIはこの点で脱落(そこかーい!!!!)
イノーの保冷温モデルも気になりましたが白黒しかないので脱落(そこかーい!!!!)
アンカーがダークグレーなので最終候補まで残りましたがやっぱ最小サイズでもデカくて重たすぎるので脱落。

サイズ感ですがイノーの10〜18Lなら運転席と助手席の間における・・・・。
(キャラバンワイドなので)

そんで冷たい飲み物をそこからパカーってやって取り出せるというサイズ感。
これ最高では・・・・・・・・。まあ現実的に考えるとエアコンの送風でドリンク冷やせばいいやん問題が出てきますが・・・。
例えば出先のスポットについて1〜2時間回ろうとなった時にそこにポイちょしとけばキンキンのまま飲み物をキープできる・・・。

ちなみにそれなら缶一本冷やせるペルチェ素子のドリンクホルダーも
サンコーとか中華とかで昔からあるんですが、
こいつらも調べれば調べるほど微妙で・・・

それならミニ保冷庫かなと。
あとはとにかくお酒!お酒をキンキンにキンのままキープできる!
そこに特化させる。

登山前の車中泊でキンキンのお酒をくあー!ってやる。
登山後にノンアルとアイスクリームとかやっちゃう???
ぶちあがっちゃいますね・・・このシステム・・・・・。

ということでD10かD18のブラックが超有力候補なのですた。


なんかいつもまとまりのない僕の物欲シリーズにお付き合い頂きありがとうございます。でもこんな閉鎖的なブログなのにこういうの書くとかなりPV増えまくるのですよね・・・・・・。
こういうの掘り下げて考えぬく思考が得意なんだろなーって思います。

旅行系はワードプレスとかにも移行してるんですが今後はnoteとかにも移行しようかなとか考えてたり考えてなかったり。

でも意外と潰れないみんから。がんばれー
Posted at 2025/07/29 03:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

あちをぺあ


さきほど久しぶりにラヂヲ聞いてたら
バイク事故が多いですー多いランキング〜が始まった。

40代以上の人が多いです〜!
週末が多いです〜!!
郊外のコーナーが多いです〜!!!

っつってて当たり前だろ!!!ってツッコミを入れてしまった・・

対策としてはスピードを落として〜こまめに休憩して〜

つってて当たり前だろ!!って思ってしまった。

ラヂヲっていうのは本当にメッセージ性がない。
まじで無限に平行線の世界・・・・・

昔はよくラヂヲ聞いてたなー。毎日毎日。
自分の人生もラヂヲみたいに本当に平行線だった。低いところで。

このままじゃだめだってアクションオコタしたのが24とかだったような・・・
遅いなあ遅かったなあ・・・・何年もドブに捨てた感あるなあ・・・・・・
スタートが遅かった分、自分の人生って人より一周遅れてる感を常に感じている。
(人と比べるものじゃないんだけど)

でも人より一周分若くいれるように努力して、1周分長く輝けるようにして
1周分長生き出来るように体調管理すれば巻き返せるやって思ったりして。
とりあえず自分の精神年齢は良くも悪くも人より1周分若いと思うw

なんやかんやで今はばちぐそ社畜だけど、
昔から比べるとかなりいい水準で生きてれると思う。
こんなの10年前、いや、5年前、3年前、想像できただろうか。いやできなかった。いろんなもの捨てて、変化を受け入れて、ストレスを感じて、動いて動いて動いたからこの地点にいれるんや・・・・・・って思うんですー。

だから1年後、2年後、自分が想像できなかった自分になれるように努力を続けるんです。
一歩一歩、根気強く歩みを止めない力はかなり強いと思う。
これは間違いなく登山により鍛えられた精神である・・・(まじで)

登山する人って本当に瞑想にかなり近い精神修行を積んでるんですよ・・・・
この力・・・・・今に生きてる絶対に・・・・・・・・。

ぬぐぉぉぉおx・・・・・・・・・・くるうしいけど頑張れ二次試験!!!!!
初期学習の辛さをはやくつきぬけるんだ!!!!!!!
Posted at 2025/07/25 20:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

二次



試験翌日に1次合格が判明。
その瞬間に10万以上ベットして添削サービスへ加入。
次の週には4万以上かけて試験に必要なものをげっと。
なんやかんや二次だけで16万くらい注ぎ込みました。

かなりのスピード・・・一秒でも早く教材にふれ手を動かし全体像を掴む。
勉強のプランを練る。

なにせ2ヶ月で200時間以上の勉強時間を費やさねばならぬと言われていますから。

更に試験は相対評価。合格者、合格率が決められていて成績上位者から席が埋まっていく。

更に言うと僕のような勉強期間2ヶ月の1年生だけではなく
1〜4年勉強してきた2回生、3回生も同じ土俵に挑むわけ。
しかも何十万も勉強に費やしてる猛者ばかり。

そんな人達と席の取り合いをするんですから、フルスピードで勉強しねーとまにあわねえっすにょ。。。

といいつつ、学習はかなりでかい机、製図板などないと出来ないため、
早朝、夜、休日のまとまった時間とかでないと学習できまてん・・・・。
仕事中に勉強するのかなりハードル高い・・・・

ちなみに添削サービスの方はけつ叩くためなのか、かなり早い段階で1次課題の提出を求めてます。

もう今週中に1作作り上げて提出しないと間に合わないスパンwww
初期学習も10%しかしてないのにいきなり本番!!!

でもこれくらいのスケジュール感でいかんと間に合わせーぞってことなんだろな!!

もう荒削りだがとにかく手を動かして動かして全形を一発作り上げる!

そこからブラッシュアップして精度をあげていく。
なにがわからないのかをわかっていく作業。

自分の知識の積み上げ方って本当に荒くて自己流すぎるけど、
このやり方しか出来ないのだ。でもそれでやってきたのだ何事も。

破壊的な積み上げ方。今回もこれでいくしかない。

1→2→3→4ってやってって10じゃなくて、

1→2→10→4→9→6みたいな順番じゃないと理解できないので。てへ


とにかく日曜日に一発仕上げる。何時間かかってもだ!やるぞおれ!!!!!!
がんばれおれ!!!!!!!!!
Posted at 2025/07/24 22:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

ふごぇぇぇぇぇ????????




自分の全力を出してこれました。
最高のコンディションで最高のパフォーマンスを発揮できました。

それでも正直、合格の自信はなくて・・・・・

でも蓋をあけると、自己採点の結果、


ぶっちきりの点数で1次突破!!!!!!!!!!!
うおーーーーーー・・・・・・・・・・・・実感ない笑

極めて実感がない笑


今日より二次に取り組みます・・・!!!!!
Posted at 2025/07/07 12:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation