• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

AGAの話とワカサギのサシの話し。


飲んでから3週間。はやくも効果が出てきた・・・・
なんと指毛が生えてきたのだ・・・・

最初は気の所為だと思っていた。
でもふと会議中に自分の手を見たら・・・(会議聞けよ)
見たことないところに見たことない毛が生えている・・・
いや、お前絶対そんなとこいなかっただろいままで!
これはもう勘違いとかじゃない・・一本じゃなくて数本生えてきている・・・

・・・すげー!もう生えてきた!!(指だけど)という気持ちと、
でも、え、気持ち悪い・・・・・・・・・・圧倒的に気持ち悪い・・・・って気持ちと。


自分って腕や足の毛根がないんだと思っていた。
だから薬を飲んでもムダ毛が生えてくることはないのでは・・という思いもあった。
でも明らかに生まれてから一回も生えたことのないところに毛が生え始めている・・

でもこれはいい方向に考えると頭の方にも当てはまるはず・・・。
もともと毛うすい属。つまり毛根の数が人よりすくない。
そんな自分でも今まで眠っていた毛根たちが目覚めてくれるのでは・・・とか思ったり思わなかったり。

↑これは諸説あるんですよね。
元々毛根が少ない人は毛の数自体は増えないけれど、今ある毛たち一本一本が太く健康になるので、密度的に濃く見えるようになってくるよ説。

うーんま、どっちにしても効果はあるってことで。

それにしても・・副作用は少しショックだった。
自分的には結構服用を悩む感じではある・・・
でもどっちかを取るしかない。指毛かハゲか・・・・

多い分には脱毛すればいい。それに足や腕、ケツなんてめったに人に見られない。
そう考えると受けれいれるしかないのでは


あ、ちなみに初期脱毛もはじまった気がする・・・・。
年末に海外行って海外のシャンプーずっと使ってたらめちゃくちゃ髪の毛抜けてやばかったんだけど、そこから落ち着いて抜け毛かかなり減った。(パーマのせいもあるかもだが)

でも2日くらい前からシャンプーしてたら少しずつ抜けてきたかなー。
僕的には結構ワクワクしている。キタキターって感じ。
ということで僕の場合は2.5mgミノキの服用で3週間で実感できる副作用が起きてきた・・ということに。

これはいい兆候なので継続するかな・・・他の部分に毛が生えてくるのが結構ショックで辛いけど・・・・

あと導入早すぎる感もあるがこのタイミングで塗りミノキも買ってしまった。

塗りミノキとはつまり外用薬。
頭に直接塗るので全身多毛症の副作用がない!
内服薬とは真逆で副作用の少なさから推奨度Aとされているらしい。
(ただその分、吸収率も低く効果も少ないようだ)

安全ラインとされている5%のもので有名なカークランド(コストコ?)を選択してみた。
外用薬で5%は効果が薄いようだがまあ最初だし・・・。


ということでいきなりちゃんぽんしていいのか分からんが試しに塗りミノキも使ってみることにした。
たぶんめんどくさくてやらなくなりそうだが・・・・

長くなったのでサシの話は次回にする(おい)

Posted at 2025/03/30 10:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

AGA



ということで今流行りのAGA治療をやり始めたんですが、
自分の場合、元々薄い。(えっへん)
進行してきた気はしないんだけど予防で今のうちからやっておこう!って状態。

かなり色々調べたんだけど
自分は
フィナステリド1mg(防御力を高めるくすり)
飲みミノキシジル2.5mg(攻撃力を高めるくすり)

を服用することにしました。

まずAGA治療ってガチでキちゃった人が慌てて飲み始めるんでいきなりミノキ5mg!とか行くケースが多いっぽいんですが効果がでかい分副作用もデカくなるらしい。

たしかにキちゃってたら副作用とか気にしてられないよな・・・
まあ実際5mg飲んでもみんな大丈夫なんで問題ないんでしょうが、

でもうるさいこと言うと、そもそも内服自体が認可されてませんよ!ってレベルの薬なので日本薬学会(?)的な所の人とかするとオイオイ!って話しになるんだと思う。
本来は低用量の2.5mgで様子見ましようねってのがまあ安パイらしい。
特に自分みたいに予防で飲み始める人は2.5スタートでもいいのかもしれない。

ちなみに内服しはじめて3週間くらいかな。まだ初期脱毛は起きていない。
10日〜3週間くらいでくるらしいんだけど。
ちなみにこれはフィナでくるのかミノキで来るのか説明が曖昧だったりするんだけど、たぶんどっちも来るんだと思う。
ていうかまあだいたいだいの人はセットで飲むしあんま大きい問題じゃないのか。


ということでこのペースでしばらく様子見てみようかと。
自分の場合は多毛症という副作用が怖いのでたぶん5mgまでは増量しないだろな・・・
やるとしたら外用薬の塗りミノキで対応すると思う。
外用薬の方は安全性とか有効性とかが◎評価で推奨されているの。
副作用も少ない。(が、内服薬より効果も少ないしめんどくさい)

内服薬は内臓で代謝する分効果がでかい。(が、全身に薬効がまわってしまうw)


あとフィナステリドとデュタステリドどっち飲めばいいんや問題がありますよね。
デュタの方が防御力高いみたいなんだけど、副作用が大きい(かもしれない)
というデータとかを見て、自分はフィナにしました。

とりあえずこれでいいっしょ。


今のところ副作用としては、なんか指毛がうっすら生えてきた気がする・・・・
いや、今までよく見てなかっただけで神経質になりすぎてる説もあるけど。

あとは気の所為だとおもうんだけどなんか心臓がどくどくするようなしないような・・・・いやこれ昨日薬飲み忘れた上にお酒飲み過ぎたからお酒のせいじゃね・・・(おい)


購入はもちろん個人輸入です。調べた結果、絶対に個人輸入一択です。
ということで長期レビューします。
Posted at 2025/03/23 22:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

ぷあけろザウルス

ということで整理。

今のところ、4教科ともギリ合格点に載せれてるくらいの圏内に。
ここから更に底上げを図っていく。そして二次の勉強も早めにスタートする。

そこに別の資格試験の1次と2次も入ってくるわけだこれ。
そしてもっというと、そのタイミングですでに来年の1級の勉強を猛スピードで初めてないとだめな領域なのだ・・・
1級って当然2級に受かった人しか受けれないんだけど、まじで大変らしい・・・


そう考えると俺はいつ遊ぶんだ・・・?
ふつーに考えてお盆の旅行は無理だ・・・・
バイクも乗ってる暇はない・・・・。
でも数回は乗りたい。キャンプしたい。

登山もセーブになっちゃうのかなあ。
いつも一緒に登ってるメンバーも出産控えてるし。

そう考えるとなんか我慢の一年になりそうだけど、
まじで落ちたら死ぬしかないと思っているので
それくらいの気合でやらないと・・・・・・
でも前半頑張れば後で楽になるし。
がんばれじぶんきょうもがんばれzぶn
Posted at 2025/03/23 09:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

ぷはー!法規終えたよ


法規を一周終えました・・。
本格的に勉強し始めて45日もの歳月がかかりましたw

最初は土日をフルベット・・するも集中力が思ったより続かず・・・。
頑張っても2〜3時間とかだったような。
やばい、一日8時間とかやらないと終わらない計算なのに・・・・

焦って、平日の朝5時半に起きて30〜1時間の勉強。
夜もなるべく残業しないで帰ってきて、1時間くらいの勉強することに。
(昼は他の教科の復習)

この平日作戦のおかげで勉強が進みました。毎日コツコツしか勝たん・・・。
(もちろん毎日ではない。疲れて出来ない日も多い)

ほんとに途方もない高い壁だったけど、登り切るとなんだそんな大変でもなかったな。とかって思えちゃうのは登山と一緒なのかもしれぬ。

登山もさ最初の一歩踏み出すのって誰にでもできるじゃないすか。
どんなにぐーたらで体力のない人でも。

でもその一歩踏み出すのを10時間続けて山頂に行ってくださいって言われたら
ほとんどの人出来ないじゃないですか。2泊3日かけて宮之浦岳から白谷雲水峡までずっと歩いてくださいってもっと出来ないじゃないですか。

勉強自体は難しくないんだんけど、その難しくないことをずっと継続するという点では難しいと言えるのかも。はい。


つまり登山は僕に忍耐強さを与えてくれたんだ・・・・
登山する人は意識が高いんや・・・。
ということで。


あともうひとつ思うことは、ハードに働きながら勉強するのはまじで無理ゲー。
相当意識高くないとできん。
いもむしが這うスピードでユーラシア大陸縦断するようなものだ。
だからこそ長期間をかけて少しずつ少しずつ進むしかないのです。

たとえば1年とかかければどんな高い山でも登れると思う。
自分の場合は1月からスタートなので賞味半年・・・。ギリギリ・・・
コタキナバルから帰ってきてからやる気が出たのです。
荒削りだが3ヶ月で全教科を合格点までぶち上げてるので偉いと思う・・・・。

どんなに勉強しても試験に受からなければそれは何もやっていないのと同じ(怒)
試験に落ちたら死ぬと思って勉強してるんだぞこっちは(怒)
人が遊んでる時に勉強してるんだ(怒)

という精神で引きこもって勉強勉強で友達との遊びもかなりセーブし孤独になっていく・・・。意識が高すぎてどんどん友達がいなくなっていく。でも人生にはそんな時も必要なんだって。


Posted at 2025/03/22 12:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月08日 イイね!

大雪山大縦走計画


わたし年齢非公開なのですが最近思うんですよ。
自分の体力ってこれからどんどん衰えていくのかなあ・・・
自分の限界ってどれくらいなのかなあ。
若いうちに自分のピークに挑みたい・・・そんな思いがふつふつ。


前回の伝説の屋久島大縦走が36キロオーバーとかだったけど、
おー意外といけるやん・・!ってのが感想だった。

今までの人生の山行も大変な山はいっぱいあったけど、体力の限界を感じたことって一度もない(と思う)

おれはまだまだいける!!

ということで次は・・・60キロオーバーいくか・・・!
ってことでバチバチの大縦走プランを立てることにした。

テーマはとにかくバチグソの吐くくらいの長距離を踏破して自分の実力を証明すること!(自分に)
あとは来る海外トレッキングに向けてテン泊装備と技術を洗練させる。
あと久しぶりに撮影もがんばりたい。

アクセスの良さ、予算、柔軟に計画を変更するためにもコースとしては大雪山系を選んだ

そんで実際のアクセスの問題。
縦走となると車どうする問題が出てくる。
友達と行けば車をポイントごとに配置することもできるけど、
今回のプランは結構な日程なのでおそらく一人での山行になると思う。
車運んでくれるサービスもあるがシンプルにお金がかかるのは嫌だ。
散財マンなので少しでも節約したい。


札幌発って考えると、十勝岳あたりに車乗り捨てて旭岳方面へ縦走。
帰りに公共機関で十勝岳まで戻ってきて車を回収して帰るってのが1つのプラン。
これなら札幌や千歳への帰りのアクセスもよろしい。まあ詳しく調べてないけどなんとなくの距離感的に。逆に旭川空港利用する人は逆のプランでもいいかも。

あとは旭岳エリアで考えると、天人峡に事前に自転車を置いといて、旭岳から出発。
ぐるー!って回って天人峡から自転車で山道をチャリ走する・・って作戦もある。たぶんwまあ自転車なくても1時間もあるけば戻って来れるだろう。調べてないけど。
それかこれくらいのプランで2泊3日くらいに抑えれば友達も誘えるなーって感じ。
これは昔から計画していたのだ。(といっても他の登山者のプランを参考にさせてもらっているのだが)


それか思い切って車使わない作戦。
我が車は燃費も悪く高速代も高い。
そして家から5分でJRでもなんでも乗れる立地。
それならもう公共機関オンリーで行った方が逆に安いんじゃねーか問題も出てくる。
それに行き帰りでブログ書いたり写真整理したり、なんたってお酒が飲める飲めるぞー。
この作戦もありっちゃありなんだよな。

昔は運転大好き小僧だったんだけど、最近この年になってさすがに運転飽きてきた・・・w落ち着いてきたのです。落ち着くの遅すぎるがw



でもこの公共機関プラン意外とありだなーって思う。
これがツレとかいたら車一台で行った方が安いのだけれど、
ぼっちなら多分そんなに変わらないと思うの。
運転してる時間的拘束もないし(みんから否定発言)

あとは前泊後泊問題ですな。後泊は間違いなくしたい。
大縦走した後の温泉は一泊10万くらいの快感があると思う。

でも問題は前泊である。僕は登山前の前泊反対派。快適なぬくぬくベッドから極限のテント泊ってなんか悲しい・・・朝も早く出ないといけないしもったいない感が。。

そのてん、僕の巨大くるまなら前泊してもタダ。前泊に使うなら4000円くらいの金額はペイできると思うの。


ということで公共期間を使うなら前泊しない感じの行程で行きたいですね。
1日目はそんなに歩かないで山小屋かテン場へアクセスできるみたいな。

テントといえばあれです。
テントも新陳代謝したいなーと。

自分テントって共同装備ばかりで、初めて買ったのがダンロップのVS2???
山岳系テントなんですが耐久性を重視してる信頼の山岳テントですよ!ってやつ。
これが初めての自分だけのテントで本当にお気に入りだった。
ぼくはパワー系登山界の出身なので、UL思考にはかなり懐疑的だった。
でも今となってはかなりUL的思考になってきた次第・・・・。
(ULとはウルトラライトの略で、言ってみれば登山界のミニマリストみたいなものだ)

相棒VS2はULとはいいがたい大きさ、重量。
というか今のメインザックに入れると容積の半分以上を食うという・・・。

収納の少ないバイク旅でも結構な容量食うしな。
そろそろ新陳代謝の時かなー。。ってここ数年考えていたのでした。

想定してる重量的にはアンダー1kg。
いろんなテントがあるんだけど、自分の推しが使っている海外のクリエイターと同じニーモが気になる・・・
例えばNEMO (ニーモ) ホーネット オズモ 1P NM-HNTOS-1P 登山なら800g台で
今ならセールで5マソくらい。
フツーに10マン超えのもあるなか5マソなら納得感ある・・。

ミニマリストなのでVS2は売りにだすかなー。
あ、でも彼女出来た時ようのテントにとっておこうかな・・・・・。(妄想)


あとは靴。靴も本当はローカットを試したい。我々パワー系登山会的には禁止されているローカットを・・・。
圧倒的な軽さと、海外旅でザックで携行した時のスリムさ。

でもでも、靴買ったばっかなのよねー・・・・まだ数回しか使ってないw
この靴はまだ使ってあげないとかわいそすぎるもんだいがあります。
コロンビアスティーブンピークちゃん。


あとはあれやな。ドローンやな。できれば今より軽量な機種に買い替えて、久しぶりに空撮をガシガシやりたい。。。いや、最近カメ活引退してて全くカメラに触ってないマンなのだが・・・・。

mini5PRO発売されないのかなー。


ばかだな〜自分。



Posted at 2025/03/08 17:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 5 6 7 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation