2025年02月15日
久しぶりにワカサギ釣り行ってきましたー。
復習とまとめ
やっぱ朝は早ければ早いほどいい。
7時からは釣り始めたい。
餌はやっぱチーズあかさしがいいらしい。
保険で葡萄虫と葡萄無視ハンガーもあればよし。
竿は移動中に穂先が折れたので要補修。
リールからまったのあるので要補修。
真水大事。
地域にもよるが泥臭い魚なので真水泳がせて泥を吐かせる。
あとは糞だしさせるとより臭みぬけるかも〜(めんどい)
やっぱ餌替えの頻度が大事だなと思いました。
変えなくても釣れるけど、ガンガン買えてあげた方がより釣れる。
釣れるまでの時間が30秒くらいは短縮されるし3連とかで釣れるチャンスも増える。
あとぷっちんでワカサギ剥がす時もそっとやらないと針が壊れてしまうので無理矢理やらないように注意。魚はがし?みたいのも併用した方がいいかも。
針なくなると当然釣れる量に影響するしなにより針ついたワカサギを後で
探すのも大変だし・・・。
ってかんじで楽しんできました。氷の暑さ足りなくて足元がズブズブであった。
開始前に片足が氷をつけ抜け死亡・・・長靴の方が良かったか・・
あ、あとフィールドにエントリーするための脚立持っていくこと!
換気しながら中でストーブ焚いて調理したが、やっぱ安全のためにCOセンサー買わないとなって感じ。
釣りも楽しいよねー。
あとやっぱ思うのがキャラバンのFRモード・・・
これ普通に走ってると荷重抜けまくってすぐ空転するんですよね。
でも荷物たっぷり乗ってるキャラバンって全然空転しないんですよ。
普通にFRモードで雪道いけるやん・・ってくらい。(100%とは言わないけれど)
やっぱ後輪付近に均等に荷物積んであげた方がよかですかね。
ていうかもはやそれ用にウエイト積んであげてもいいかもしれない。
いや4WDで走れよって話ですが、やっぱFRモードで遊びたい時もあるw
LSDも考えたんだけど欲望が止まらなくなりそうだし・・・・
ホイールベース超長いせいかつるっつる路面とかでの直進安定性とかはばつぐんです。戦艦って感じの安定感。
あとはなー電動ステップつけてーなーとか色々と妄想が・・・・
でもそろそろGSの方を色々いじりたいのと
アドベンチャーっぽいヘルメットとジャケット欲しいのだ・・
バイク乗りたい・・・9月に全ての試験が終わったらバイク解禁・・・!
Posted at 2025/02/16 07:48:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月11日
ということでミールプレップ生活に踏み出してみました。(筋肉飯)
最近ほんと自炊サボってたので・・。
まず第一の目的としては健康的な体作り!
いま体脂肪20%くらいなので16%くらいにしたい。(どんくらいがいいのか分からんのでとりあえずの目標)
お腹を引っ込めたい!笑
あと節約。ふつーにコンビニ飯高すぎる・・・・・。
あとなんやかんや料理って楽しいんですよね。
余計なこと考えないでズババババ!って作業に集中できるし。
ただ家事的な負担が増えるっちゃ増えるのは事実・・・・。
まあ一週間分作り置くとして、週に一回の料理でいいって考えたらそれはそれでいいんだけど。これ二週間分くらいとか作りおいちゃダメなのかな・・・笑
二週間に一回ならなー笑
まあ定時に帰れれば平日の夜に帰ってきてもできるっちゃできる。
めんどくさいけどなー。やらねばなー。
早速第一回目やってみました。
まず鶏むねにした味付けて片栗粉つけてオリーブオイルで焼く。
これは一部厚く切りすぎて火の通りが遅い個体が生まれてしまった・・。
なるべく薄く切った方が良さそう。
というかフライパンでやったら油飛ぶし、時間かかるし、火使ってるからその間何もできないしないな〜と思った。レンジ大魔神なので、これ100%レンジ調理でいけんかな。。
もしくは低温調理器?みたいのあるじゃないですか。
なんか楽になるもんないかね。
あとは玉ねぎと大量の冷凍されたキノコを炒めたり。
きのこは冷凍させた方が栄養価があがるらしい。(らしい)
あと冷凍ブッコロリーとオクラとか入れてあげました。
あとシャケ。シャケはたしか体にいいらしい。
これはサババージョンとかも開発したいところ。
あとホッケとか。その時の旬の魚とか安い魚でバリエーション増やせそう。
でもこれもグリルでやると目離せないのがなー・・・。
魚もレンチンでいけないのかな・・・魚は流石にグリルの方が美味しいか・・
米は玄米とはとむぎと白米をMIX
僕、玄米合わなくて食べると便秘になるんですよね・・。なので少しだけ。
あとはとむぎはめっちゃ体にいいってきんにくんが言ってた。
白米は何回も抜いてみたりしたんだけど、僕は食べた方が調子いいんですよね。
そんな感じで第一回ストイック飯の製作なのでした。
とりあえず一週間分。
結構時間かかっちゃったな。
もっと時短で1時間以内に一週間分仕込めるようにならないとな。
あと洗い物を徹底的に減らす。
レンジとかを活用して目を離しててもできる感じにする。
一番の理想はレンジで完結w
洗い物はまな板と包丁とボール1個くらいとかそのレベルにしてみたい・・。
当面の目標としては3ヶ月で
体重66kg→65か64くらい?
体脂肪率を20→16%(これなんとなくの目標です。どんくらいがいいんですか?)
見た感じでおなかがしゅっとすること!(これ大事)
ということで料理研究やっていきます!
Posted at 2025/02/11 21:24:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日
今日はなんやかんや4時間くらいは集中して勉強できました・・。
しかも苦しいんじゃなくて、楽しい!もっとやりたい!ってゾーンに入ってきました。このモード入ったらもう最強だぞ・・・・。
最近、無駄にブログ買いて気持ちを何回も吐き出してたことで気持ちが整理できて、
あ、いま辛いんだ・・伸び悩んでるんだ・・そうだ俯瞰してみよう・・・って行動に移せたのが大きいです。
ということで今週は平日と休日にどれだけ勉強できるかチャレンジですぞ。
話はかわってお酒ですよそうお酒。最近かなり禁酒に成功しているわけですが、
あれ・・・痩せない・・・笑
今まで何度か禁酒したことはあってその時はみるみるうちに痩せてたんですよ。
だから全てはお酒のせい。お酒さえやめれば俺は痩せるんだっていう謎の自信があった。でも今、お酒を週1〜2回しか飲まないのに痩せない、全く。あれ・・・・
おかしいなあ・・・。って感じなんですが、最近の食生活、絶対的に脂質が多い・・・。脂質取りすぎ問題が原因かと思われます・・。
タンパク質は結構取ってるし。炭水化物もある程度取ったほうが調子いいんでこれは削らないどいて。
やっぱ資質だよな・・・・。お昼はいいとして、夜はなるべく資質削ろうかなと。
めんどくさいんでよく、レンジに冷凍鳥まるごとぶち込んでレンチンして味ぽんとかで食べるんですが、まず鶏皮禁止にしようかな。皮から出る油と。
あれめちゃくちゃハイカロリーですからね。あと忙しい時は夜にハイカロリーおべんとう食べちゃうけどこれも絶対的に良くないよな・・・・。
あと最近はキャベツ高くてなー・・主食なのに。
とにかくダイエットも頑張るです。
お酒は今までの調子で週2に抑える。
やっぱ無駄こそ人生。完全に禁酒はやっぱ寂しい。
金曜と土曜だけおいしいお酒を嗜む。
このスタイルでしばらく行こうとおもっちょります。
少なくとも試験合格までは・・・!!!
いや、ずっと続け!!!!!!
Posted at 2025/02/03 21:25:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月03日
https://kenchikukijyunhou.com/second-grade-h29/
https://www.youtube.com/watch?v=Z3XhJTte3Ck&list=PL_9pk7CpSOOVfgaJpBuPyi8NBo68_UezQ&index=2&ab_channel=%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%82%AA%E5%BB%BA%E7%AF%89%E9%A4%A8
まずとっつきやすい計画、構造、施工に関してはとにかく暴力的な勉強方法でいきました。
テキストもなにもなしで、とにかく暴力的に過去問を解いていく。
もうぶん殴るくらいの勢いで解く。最初は2点とかしか取れない。
でも暴力的に答えを丸暗記していく。理論とかイメージとか知らん。とにかく丸暗記。
目的は理解することじゃなくて6割以上の得点をすること。試験に受かること。
余計なことはしない。だまって過去問を解け。
ということで荒削りでばー!ってやって2週目3週目からはよく出るところ、よく間違うところに限って、解説とか写真とかみていく感じに。
この3教科はこれでいけそうなイメージ。
しかし法規・・・お前だけは難問だった・・・・。
とにかくバー!って過去問といていくけど、あまりに強大な壁を登り、途方もない距離を歩いていく感じ・・・
はてしなすぎて教科書を開くのも億劫に・・・・。
かなりペースダウンしていました。
ここで少し作戦を変えることに。
まずは全体を俯瞰しなければこの果てしない大陸は越えられない・・・。
まず法規は毎年出題傾向とか出る順番は決まってるとのこと。へーふむふむ。
そして年度ごとじゃなくてテーマごとに勉強してった方がいいかもねって意見が。
そこでためしに年度をまたいで1テーマやってみたらやる気が出てきた!
バッ!と集中モードに入って3時間くらい一気に勉強できました。
もちろん理解も深まった。これだ。これや!
テーマごとに1テーマ1テーマやっていこう。そして理解を深めていく。
解説も総合学院の教科書だけじゃ意味不な時があったので、ネットで無料公開されている解説も読んだり。
そうすると総合学院の解説だと意味不なものが、ネットの解説だと一瞬で分かったり、またその逆もあったり。
この多角的な理解の仕方をすることによって飲み込みのペースが早くなると言うか、脳のストレスがだいぶ軽減しましたあ。すばらしや。
TACのテキストも買ったし、これで更に多角的な勉強ができる・・。
最初の1歩がようやく踏み出せました。
ここからは地道に一歩一歩やっていくだけ。
まだ2月になったばかり。2月中にどこまでいけるか、正直法規はどれくらいの効率で進められるか分からないので不安ではありますが、
なるべく加速させて抑えていきたい。
1日、1テーマ2テーマくらいできればいいのかなあ。それじゃのんびりすぎかなー。
でも今日3時間ぶっ通しでできたのは大きい収穫だ。この調子ですよ。自分。
Posted at 2025/02/03 12:34:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月31日
何回かくねんっていうアレだがw
まず私の受験のテーマとしては
絶対に一回で受かる!ってとこ。(正確に言うと色々あり一回ではないのだが)
だらだら勉強して落ちちゃったーまた来年がんばろーってのは本当に時間がもったいない。穴の空いた財布を使って生活しているようなものだ。
とにかく全力投球。
そして更なる目標としては1級建築士とついでに1級建築施工管理も視野に。
そのために合格を目指すだけの付け焼き刃的な知識ではなく、そこそこの理解の土台を作って勉強を進めていきたいって気持ちもちょっとある。
つってもこれ無駄に勉強の手広げすぎて試験受からない人パターンに陥る可能性もある↑
第一の目的は試験に受かることなんだから。
でもでもイメージとか植え付けないで語呂合わせとか暗記だけで行く付け焼き刃的な勉強方法も危険っちゃ危険。
バランスを取って勉強を進めないと。
特に構造とか施工とかは出てくるワードの実物とかほぼほぼ見たこともないしイメージもわからない。だから分からないワードが出てきたら一回一回ぐぐって写真をみる。そうするとかなり記憶の定着が良くなる。
布基礎〜(布基礎ってなんやねん?)
鉄筋の重ね継ぎ手〜(ってなんやねん?)
ちなみに勉強の順番としては計画→構造(計算問題全飛ばし)→施工って順番で。
法規はとりあえず無視。
計画、構造、施工はかなりとっつきやすいと思う。
本格的に勉強を始めたのが年始からだけど、過去問バー!って暴力的なスピードで五年分を2〜3周して割と記憶が定着した。
1周目は1秒考えて分からなかったら回答を見て覚える。
2周目もバーってほんと10分とかで解いてく。(正解率あがる)
3周目もばーー!って10分くらいで解いてく。(正解率もっとあがる)
4周目からは少しじっくり考えて解いていく。
解説も読む。誤りだけではなく正解の回答も少しずつ頭に入れていく。
これは過去問comを使って仕事の休憩時間とかトイレ中とか暇な時間にやること。
SNSを見ちゃうような隙間時間を全部勉強の時間に変えていく。SNS禁止。
このやり方でなんとか1月中に3教科はある程度抑えれるようになってきた。
この勉強方法を継続すれば普通に合格点に載せれそうだ。あと構造の計算問題は全ステでやってるのでこれもぼちぼちやらな・・。
そして次に1月中に法規に入った。法規は法規集ないと勉強しにくいので土日に集中してやることにする。でも他3教科に比べると1問を解くペースがかなり遅い・・。
モチベーションも上がらない。
他3教科はアプリでぽちぽちできるから始めるのもぱっぱとできるけど、
法規は教科書開くだけでもう心理的なハードルができてしまうw
土日あっても土曜日は疲れてぐったり・・日曜日にようやくちょっとだけ勉強するかあ・・・みたいなペースである。まだ1月なのでこれでも間に合うかもしれないけれど、確実に受かりたいし、早めに合格ラインに載せて2次の勉強もしたい。もっと加速化させなければ・・・!
ということでテキストを買うことにした。
テキスト次々買いまくる人は落ちる説もあるけど、今のところ法規集と総合学院の過去問集スーパー7しかないので。
軽く調べてみたけどとある人がブログでTACのテキストめっちゃええで!って言ってたので、その1レビューだけ見て買ってみた。
合わなかったらまた別の買えばいいし。(いろいろ買う人落ちるんだってば)
これ読み込んで理解度の底上げを図るのと、法規に少しでもとっつきやすくなればな・・と。
2級建築は約6割の正当数で1次を合格できる。100点を目指す必要はない。
めっちゃ勉強しても1問でるかでないかみたいな問題はすてる。
確実に出るし確実にみんなが正答するような問題を抑えていく。
過去問は98点。模試で8〜9割を叩き出せるくらいの段階に早く持っていかねば。
特に苦手な法規、構造の計算問題を『やっててたのしー!』くらいの領域に持っていきたい。なるはやで。
平日の勉強時間がなかなか取れないので焦っているのである。
今年からは特に遊びの時間をかなりセーブすることに。
うそつけお前長期旅行いったやろってツッコミが聞こえてくるが、
あの旅行のおかげで帰ってきた瞬間に勉強のモチベは全開までぶちあがった!
だって1月で3教科抑えてるんだよ。上出来じゃない?
この調子で遊びもセーブセーブ。
特に冬はスノボや登山、バドミントンもセーブ。
夏もバイクと登山をセーブ。友達と遊ぶ時間も極限まで少なくする。
勉強しないで遊んでる時間、不安になってしょうがないの。
がんばれじぶん。合格したらいっぱい遊ぼう!(来年は1級だけどね)
Posted at 2025/01/31 18:49:44 | |
トラックバック(0) | 日記