• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

十勝スピードウェイ夏祭り

十勝スピードウェイ夏祭りに行ってきました。

ほんとは要修理箇所が多くてサーキット所ではないのですが油温の上昇具合やブレーキの不具合を確認したかったので。

15分×2本と時間は限られていますし、油温が急上昇する持病を抱えているので、コースイン後ただちに全開アタックしなければなりません。

・・が前の普通車勢、誰もインを空けてくれな~い!
ストレートではどっこいどっこいだし・・。クリアラップは取れず。ブレーキもほぼ使えず^^;
お試し走行みたいな感じだから仕方ないよね・・。


そのまま普通車の後ろをうだうだ7分程走っていると、いつも通り油温が130度付近まで上昇!ギリギリまで攻めた後、クーリングに入りますが一度上がった油温はなかなか下がらない。
そのまま走行枠が終了という流れでした。

これが今の一番の課題。ノーマルなのになぜ・・?

水温は92度ほどで安定しているのに短時間の走行で油温はみるみると上がっていく。
F6エンジンにはオイルフィルータの所に純正で水冷のオイルクーラーが付いていますよね?
これにはサーモスタットのような機構はないはずなので油温と水温は常に10度差くらいで収まると思うんですが・・。

油温も水温も両方高いならまだ分かるけど、油温と水温に30℃も差があるのは異常では!?

とりあえずクーラントを一度抜いて、サーモスタットからオイルクーラーへのゴム配管を確認してみようと思います。もしかしたら錆びで詰まってオイルクーラーにクーラントが行ってないのかも?
まずゴムホースとニップル買わなきゃな。



因みに、以前乗っていたアルトワークスは水温も油温も80~90℃位で安定していました。
真夏のサーキットを20週位しても90度を越えた事は一度もなし。(※訂正110℃くらいまではいってました)

シングルカムとツインカムの違いでこんなに違うとは思えないし。

フロントバンパーの形状やエンジン搭載位置から来るエンジンルームの空気の流れ(抜け)も
あるのかなと思いますが。あれ?縦置きの方が条件は良いんじゃなかったっけ?

社外空冷オイルクーラー導入の手もありますがそれでは臭い物にフタなので
まずはトラブルの根源を絶ってやらねば。


先輩方、
これが怪しいのでは?等の情報があれば教えて頂けないでしょうか。
知識も技術もない上に周りにカプチ乗りがいないものでm(_ _)m

※画像はカラスからラーメンを守っている図です。野生の地、白老で身に付けた知恵ですが十勝では必要ありませんでした。田舎者恥をかく。


※あ、使用オイルはカストロールRS10W50です。
 毎回サーキットに行く直前にオイル交換を行っています。

Posted at 2012/08/09 12:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation