• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

アクションカムって急速充電するとダメ?








パソコンの導入によって、仕事が非常に捗りそうな気配がしてます。(まだ捗ってない)
(WPS Office というソフトもついてきたのでインストールしました。)

気分はノマドワーカーというか
居間でワーカーというか







ちなみにSJCAMはあの後も様子を観察しましたが、
やはり完璧に自己治癒しました!?
今は何の問題もないようです。すごい。

あーよかったちゃんちゃん♪で終わったのですが、
ついピーン!と気になった事ができて、調べ事しちゃいました。(仕g・・・)








この画像はSJ4000のデュアル充電機なのですが、よく見るとアウトプット0.8A×2ってなってます。


0.8A???このご時世に?







SJ6の説明書・・・↑

ぱわー・・・すぷりー??  5V1A

と書いてあります。

もしかしてもしかすると、2Aとか3A出力の充電器で充電するとダメよって事なのかも???





ちなみにトラブルが出たときに僕が使ってた充電器・・・











たまたまそこらへんにあったスマホの純正充電機から電源とったんです。

よく見ると2.0Aって書いてありますよね?




これで、朝から夕方まで録画&充電つけっぱなしだったんですが・・・・

もしかすると1Aでしか充電しちゃいけないカメラを
2Aの充電機で充電し続けてたせいで
おかしくなっちゃったのかも???


これは簡単にいうと、
SJCAMは上京したムスコだと思ってください。

胃袋が小さく(1000mha)食べるスピードも遅い(1A)


で、このスマホの充電器(白いやつ)は田舎のかーちゃんだと思ってください。


あんたこれ好きだったけんね、いっぱい食べなー、それも食べなー、あ晩御飯どうする?って無限に食べ物を出してくる(2A)

それでカメラが電気食べきれなくて不具合出たのかも。
何せ朝から夕までつなげてたわけだし・・・





因みにこの間買ったアンカーの安価なモバイルバッテリー。
これが予想以上に重宝しているのですが、
たいへん!こちらは最大3.0Aと書いてあります!
やばいじゃん!て思ったのですが、
これにはPowerIQという装備がついてて、
繋いだ機器の電気を食べるスピードを自動で検知してくれて、
その機器に合った、ちょうどいい量のごはんを供給してくれるそうです。かしこい。
(でも過信してはいけないのかも・・・)

スマホの充電器はスマホの純正品ですから、そんなことまで考えられてなくて当たり前ですね。


やみくもにそこらへんにあった線やら充電器やらをごちゃ混ぜにして使ったりしてはいけないのかも^^;




もしかするとドラレコとして使おうと思ってる人が、そこらへんにあったスマホ用ケーブルをシガーにさして・・ていうのもちょっと注意した方がいいのかもしれないですね。田舎のかーちゃん(2A)かもしれないので。


ホームセンターには色々とシガー充電器が売ってるので、
そこで2Aのじゃなくて、わざと1A出力のやつを買った方が無難なのかもです。






よくわかりませ~んって人はとりあえず純正品を買うのが間違いないのかも。






あと説明書も目を通そうと思いますw





パソコンも買ったことですし、こういうマニアックなのは別のブログにぶわー!と別けて書いて、
みんからにリンク貼る形にした方が後から見返す時にスッキリ見やすいかもしれません^^w

シンガポールケーブルネタとかが人気あるのですが、みんから外の人だとコメントとかコンタクト取れないし('◇')ゞ










今度、サーキット動画ものせますね~
Posted at 2018/01/22 20:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

命を賭した初詣ツーリング!

命を賭した初詣ツーリング!


明けましておめでとうございます!

とつじょ、朝三時半に緊急出動しました
命を賭した初詣ツーリング(笑)


道はガチガチのツルツル路面(|| ゜Д゜)
おそるおそる進みます!


しかし南に入ると雪が少ない!





(おもちゃカメラの測光をスポット→アベレージにしてみました)
みんからに貼ると暗くなったり画質落ちたりするっぽい(゚Д゚ υ)






なんとか神社ってとこに到着!
今時期だと本殿までは命がけらしく、とてもじゃないけどたどり着けないらしい。
なのでちょこっとだけ登ってみる。













下を見た瞬間にヒュン!!!(笑)
まだそんな登ってないけど、怖さで足の筋肉がガチガチに(|| ゜Д゜)
雪積もってるし足滑らせたら死ぬ(笑)

更に上の鳥居から轟轟と唸るカゼノネ(|| ゜Д゜)







恐怖心と二日ぶりに体動かした反動?(笑)
直後から足の筋が吊ったようになりました(|| ゜Д゜)(笑)
次の日も筋肉痛(笑)






拝殿?で初詣?(笑)
さっきの階段をもっともっと登ると本殿があるそうです。いつかチャレンジしてみたいですね。















ADバンとMRワゴンみたいのさん、船からの狙撃で被弾しかける(笑)

結構マジで(|| ゜Д゜)


残念ながらドラレコ映像が残ってなかった(笑)






↑船からの狙撃、アブナイ(笑)






日本海!







日本海は何かいいですね。 
そう設計されてるのかって思うくらい
道路と海が近く、(波かかるくらい)
ただ走ってるだけでもずっと視界に絶景が入ってくるし。
青いし、岩も何か一々いい感じだし。

一々絶景?(笑)









↑窓岩(多分)





↑なんかの岩




↑いい感じの穴




さすが、南。
昼になったら雪溶けてるo(^o^)ow














お昼はカレー。
酸味の効いたなかなか独特なお味でした!?ハンバーグおいしそう!
鹿肉はこの日はなかったです。





満腹でお腹破裂しそうでしたが、せっかくなので函館系名物、ラッピのチャイチキを胃にねじ込む!(ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー)
やっぱうまーい!






↑ニセコの高級ホテル前も通りましたが、このスキーキャリアが着いてると様になりますね(謎)
まるでスキーしに来たように見えます(笑)





実は三脚持ってないので地面に置かないと写真が撮れない(|| ゜Д゜)(笑)

地面しか映らない

しかも雪だからスマホがずぶずぶ沈んでいく(笑) 

2000円くらいの三脚買おう(笑)







謎の場所に迷い混んだり






とても楽しい旅路でした(^_^)





気づいたらこんなルートでした(*^O^*)
600キロ超

北海道のしっぽの部分を堪能。
もう少しで先っぽの松前漬けまで行けましたね(^ー^)

道南は日本海も反対側も雪がまるでないですね。(夜は凍結になるっぽいのでむしろ怖い)

内陸というか山中に入るとさすがに雪がモリモリですが四輪駆動なのでとても心強いです。(気持ち的に)









というか昨日の今日までなんとなく南の日本海方面って道路がない人類未踏の地だと思ってたΣ(|| ゜Д゜)
でもバッチリ道路ありました(笑)
(一部区間は数年前に開通したそうです?)


雪も少なく景色も良くいい道でした(^^
(所々細いけど)





帰ってくるとぐたっと疲れるけど、
すぐに次はどこ行こーかな(^o^)?
って考えちゃうよね。

ノリで知床?(笑)


Posted at 2018/01/04 12:19:17 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation