• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

RX100M6で野鳥撮影してみた

alt



小さいモンスターRX100M6くんと遊んできましたー。
alt
altaltalt



どっちかが一眼でどっちかがRX100M6(デジカメ)なんですが
条件良ければぱっと見ではどっちがどっちか分からないくらいいい感じ・・・・
(もちろん拡大すると結構わかる)

ちなみに撮影は超初心者のツレです。設定もたいしてしてないJPEGを少しだけ現像。
明るいところだといいかんじー
逆光はキツいみたいでした。僕撮ってないんでわからんけどw

24-200mmのカバーはほんと便利です・・・

ただデジタルズームで400mm相当の画角出そうとすると一気に画質劣化するようです・・・・
↓↓
altalt


↑この2枚とか。
どうでしょうかね??

パソコンのライトルームとかでめっちゃ拡大すると結構あらが見えるんですが・・
(そこまでやるなよ)
alt


こっから下はα7ⅲと年に一回使うか使わないかのSGMAの100-400

altaltaltalt











さすがにいい感じです。
鳥撮影3回目くらいで鳥の名前も分からない素人にはなんの不満もない画質と解像力です。クロップしまくっても全然気にならない。

ただ鳥を専門でやるんなら500mm、いや600mmくらい欲しくなるかも・・って思いました。
ただそんな重たいレンズ持ってられねえw
100-400でも腕がプルプルしてくるってばよ。


その点、RX100は軽いし小さいし超手軽な鳥撮りにはうってつけなのではと思いました。
僕みたいな超にわかには最高の選択です。

何より100-400と一眼持って出かけるのは相当気合がいるw
年に1回あるかないかですよそんなん。
その点、RX100ならやる気0のときでもポケットに忍び込ませれる・・
この感覚ですよねーRX100


バットポイントをあげるとしたら、なんかですねー
中古なためか全体的に画質の解像感とか何やらがこんなもんなのかな??って思う部分もあったり・・・。
ものすごいいい条件で撮った一枚でも、一眼と比べるとかなり劣ります・・・(比べるなよ)

中古で買ったのでこれが個体差なのか、それともこのカメラの本領なのかすごく気になってるんですよね・・・・

額が額なので、
ファーストインプッションではうーん・・・って感じでした。
RX100ってこんなだったっけ・・って。
24-200だとやっぱ設計的に画質犠牲になるのかなー
まあおもちゃなんだからライトルームで拡大したりしたら駄目だよな・・・。
いやでもなー・・・オーバーホール出してみようかな・・・・(深みにはまる
でも7万くらいかかるよな・・・
M3買って比べてみようかな・・・いやいや・・・

いや、もちろん普通に使う分には有り余る性能ですよw



他に気になる所としては、やっぱ暗い・・・(言っちゃいけないヤツw
ちょっとズームするとすごく暗くなるんで、室内とか光の条件悪くなると一気にきつくなってきます。
ISOも3000とか超えると結構キツいような・・・。
ISOガンガン上げたがるし。
シャッタースピードの設定もなんかアレヤコレヤ・・あーダイヤルもっと欲しい→大きいカメラってなってきますw

あくまで玩具なんでガチャガチャマニュアル撮影なんてしないで、
ほぼオートで撮ってある程度いいあんばいになる設定を見つけないと・・。


あとポップアップファインダーのワンタッチ動作はすごく死ぬほど便利なんですけど(もうこれのために買ったw)

ファインダー閉じてからレンズが閉まるまでがちょっと遅いかなー・・・もっとテンポよかったらなー・・・って思いましたね。
そんなかんじー

ほんとこういう遊びというか日常用というかおもちゃ用ってことで長く使おうと思います。
カメラ持ってくか持ってかないか迷ってるとき用というか。
alt

あとは旅行の時のサブカメラですね。
旅館の中とかご飯中でもこのサイズなら持ち歩いてても不自然じゃない・・。
気合の入ってない旅行ならこの子だけでもいいかも。

ただ飛行機乗ったりフェリー乗ったり、気合入った旅行でこの子一人・・ってのはちょっと不安かもしれません。
そうなると重たくなっても一眼持ってくかな。(もしくは両方)

逆に山登りに関しては試しにもうこの子だけで行ってみようかな・・って思ってます。
一眼重いんや・・・w
今まで意地と気合(あとファッション)でどんな厳しい山行でも一眼持ってってましたが、もういいかなー的なw

特に厳しい登山では最適解な気がします・・・。雪山で使えるんかしらんけど




PP10も使えるので映像もちょい撮ってみたいんですが、
そうするとレンズアダプターとNDフィルターいるじゃないですか。
でもただでさえ暗いレンズにNDフィルターつけるとなんか使い勝手悪そうな・・。
α7ⅲとかだとNDフィルターつけっぱにしてても高感度の暴力で無理やり写真も映像も取れちゃうんですが、M6だと厳しいかも・・・
かといって取り外しもめんどいし・・・

というかND使うほどがっつり撮るんか?そこまで遊ぶんか?っていう疑念も。
そうなるとガッツリいいの買わないで、
アダプターが2000円以内、NDフィルターもやすいので済ませようかな・・って思いも。
まだ遊び方が定まってないですw


ていうか使うのが基本ツレちゃんなので、NDつけちゃうともはや扱いが難しくなるような・・・・

alt


バッテリーですが当然のことながら全然もたないすw
一応5個と最先端ぽい充電器あるんでこれだけあればどんなに遊んでも間に合うっしょ。

あとはこのグリップがお気に入りっすねー。迷って迷って結局これにしたけどすごくおきにいりー

せっかくのコンパクトボディが結構大きくなるんですが、
ホールド性あがるんでほんといいっす・・。

あと何故かこの手でアルカスイス互換のプレートがほぼないんですよねー・・・
アルカスイスにしてくれたら完璧なのに・・・。
まあそこは諦めました。

alt



そんな感じで軽く遊んでいきたいと思いますです。
Posted at 2023/03/20 20:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation