• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yここすのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

スノボ男2とアンドロイドと前後異径の話

スノボ男2とアンドロイドと前後異径の話※ただのくだらない殴り書きです


スノボ帰ってきて一日目。結構な疲労感と筋肉痛・・
2日目、もっと疲労感と筋肉痛w

あーいいわこの体ボロボロになる感覚←
なんか誰かが言ってたけど、僕はフィジカルを削って何かをすることに
達成感得るらしいんですよね。

え?でもこれが筋肉痛2日目にくるってやつか?え?違うよね。一日目もきたもん・・w


いやーなんの話かあれですが、とりあえずalt

もう一回くらい行きたいですなあ・・・。練習。


前回行ったところは初心者にはちょい急だったんでターンの練習はほぼ出来なかったw






あとあれですわ。やっぱアンドロイドめっちゃいい・・・・。
説明書もなんも見ないでポンって使ってみていきなりバリバリ使いこなせるUI・・・
しかも劇的に進化してる・・・・。
指紋認証と顔認証ももちろんついてるし、当然最強の防塵防滴。

あとやはり4500あるとバッテリー持ちがはんぱないです・・・・
アウトドアやる人にとってはかなり大事。

アイフ○ンだとこのバッテリー容量買おうと思ったら莫大な予算が・・。

あとあれですね。容量多いのもありますが、やっぱバッテリー減りはんぱなく遅い・・・。
一日中、割と使ってもそんな減らないし、使わなければ減らない!!(これ変なこと言ってるけどまじ)

アイフ○ンはすげー設定とかこねくりまわして超節電モードにしてもガンガン減ってく感じでした・・。


あと充電スピード。
アイフォン12miniもすげーはえーなー!さすがアイフォン!!ってびっくりしてたんですが
OPPO のRENO9Aというショボスペックのスマホ・・・・。
アイフォン12の2倍くらい早い・・・・え???w

尋常じゃない早さです・・・。しかもこっちはバッテリー容量がアイフォン12miniの2倍以上はあるんで、ちょっともう何が起こってるのか分からない・・・

つまり4倍くらい早いって感覚になってしまう・・・・(まじで)

たしかお互いに18W充電とかそれくらいの規格のはずなんですが、
現実、OPPOの充電スピードおかしいことになってます・・・・

僕、充電ズボラなんでこのスピードはたすかる・・・。


あと唯一気になっていたMACとの互換性・・・。
AIRDROPが使えないのが唯一の難点かなーって勝手に思ってたんですが、
今や有志たちがアプリとかシステムつくってて、
ちょいとアプリインストールすると、MACとアンドロイドでAIRDROP使えちゃうんですよ・・・。まじ爆速。

もうアイフォンの唯一と言ってもいいほどのメリットがなくなってしまいました。

(あ、ちなみにただのBluetoothでも通信できますがちょい遅いです。)

うーん、MACとアンドロイドの組み合わせ結構ありだなーと思いました。



あとあれですね、やっぱりSDカードを1Tまで入れれるのめちゃくちゃでかい・・・。
僕は512GBのカード入れましたが、写真も動画もガンガンいけちゃいますよ。

一眼とかドローンとかの映像ガンガン送ってると、内臓だけじゃ秒でパンクしちゃうので。


あとまだ使えてないけどGoogleのグーグルペイ?
これも使いこなせたら便利そうですね。

アイフォンのアップルペイもすごい便利だったんでアップルすげー!!って思ってたんですが、これ慣れたら余裕でグーグルペイの使い勝手の方が優ってそうな予感がします・・・・。

結構いろいろとショックなんだが・・・w


あと重大なのはディスプレイの解像度とか色味ですねー。
写真ちょこちょこやってると、人に写真プレゼントしたりするんですよ。
その時に発生するのがパソコンとかスマホによって再生される色味が全然ちゃう問題・・・・。

これはたぶん、オーディオとかスピーカーによって全然音が違う問題みたいなもんだと思うんですが・・・。


そんで昔にすごい気になって、プロが使うようなでっかいすげーモニターみたいの買ったんですよ。それでキャリブレーションみたいのとか色々して写真の現像していくの。

しかし!!そんなすげーモニターで現像した写真を普通のスマホとかパソコンに送ると、
もう見事に再生されないんですよね。意味ないやつ。

そこでもうアホくさいなって思ってアイフォンに取り込んでライトルームで軽くいじって終わりにしてました。(アイフォンのディスプレイが世界標準なのかなって思ったから)

そこから激安アンドロイドにうつりましたが、なんか再生される画像もアイフォンと違和感ない。しかも画面でけーし。

なのでアンドイドでちゃちゃっと現像してアイフォンの友達に写真送ってもはちゃめちゃな事にはならないなーと思いました。
まあ難しい上にどうでもいい話ですが。



※あ、、、でもあれです。
これだけはアイフォンのほうがすごいなって思ったのがあって。
それは夜間の写真性能。
これはOPPOの性能はもう生ゴミ堆肥レベルです・・・w
ほんとにもう使い物にならないくらいに暗所性能は低いです。


これだけはかなりニッチな使い方なんですが、僕は一眼とかコンデジとか好きなので、
ちょっと写真撮りたいときはカメラ使うんですよね。
アイフォン持っててもアイフォンのカメラほぼ使わない・・・。

そんなオタクユーザーからするとどうでもいいデメリットでした。


世間の97%くらいの人はカメラなんて持ち歩かないしスマホで写真を完結すると思う。
そういう意味ではアイフォンとか、もしくはもっとハイスペックのアンドロイド買った方がいいと思いました。
僕買ったの6000~26000くらいで買える安スマホですが、世の中にはもっといいものあるので。



あとあれです。前後異径の話。
やっぱ前後同径にしてから車の走りめっちゃ調子いいですわ・・・(たぶんプラシーボw)
なんかとにかく抵抗減ったし、燃費も良くなった気がする。
とにかくごきげんに走ってくれて嬉しいです。
フロントは組んだばっかなんで3.5の空気圧入れてます。
リアも3.5にしたんですが、スキー場の帰りの峠の下りで、40キロくらいしか出してないのにぽんぽんケツ出て怖すぎるんで3.1まで落としましたw
荷物ももうちょい後ろよりに積んだ方がいいかもしれんな・・・。

ちなみにリアブレーキ強化システムを組んでたんですが、冬道怖いのでカットしておきました。(※LSPBをタイラップでひっぱてたんだけどなんか知らんうちに勝手にキレてただけという)


明日とかちょっと遠出して最終テストしてみようかなー。そんで一人でボードしてこようかな・・と笑


一月、二月とあのロケバスに友達乗せてスノボ旅する予定もあるんで、なんかもうこう・・テンション上がりますねw
10代とか20代前半の社畜時代にそういうこと出来なかったんで、なんかいまさら青春だなーって感じですw

あ、、、もっとも今も社畜ですが・・・働きたくないでござる・・・・・
alt


いつものただの殴り書きでした



Posted at 2024/01/05 16:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

ついにスノボデビューした男の話



ついに満を持して行ってきましたわ。
もうスタート前にかなり課金したので引き返すわけにはいきません笑

友達にレクチャー受ける約束もしましたが、それまでに自主練して最低限のことはマスターしないと.....
時間を奪うことになるし...

そう思ってぼっちでスキー場行きました笑


いやーぼっちはすげープレッシャー笑
人スゲーいるし。



まずはスノボを履きます。ここまではおけ。
でも立ち上がるのができまへん笑

めっちゃ勢いつけてジャンプしないと起きれない..起きてもすぐ尻もち。    絶望しました笑


次にワンフットといって、片足をバインディングから外してリフト場まで移動。

いやーここでも絶望。全く滑れずリフトにたどり着けない笑
人前で何回こけまくったか..


YouTubeで地面スレスレカービングターンの映像見まくってイメトレしてきたんですが、現実を受け止めました。これはムリポ..,.スノボめちゃむずい。
まずは木の葉落とし(ハの字みたいの)やらないと..,
両足を拘束されるのは予想以上に不可解な動きでした。



とりあえずリフト券買っちゃってるんでリフトに乗ります。(リフト券買うレベルではなかったがwww)

降りる時にまず爆死。大コケです笑


そしてリフトで降りたのが初心者コースだと思ったけど全然初心者コースじゃない....

周りの人びゅんびゅんすぎてまじ怖い。
ばくコケで転がり落ちながら帰ってきました...,

寒いだろうと思ってフリースきてきたんですが、運動量多すぎて時分だけオーバーヒートして白煙吹いてました笑

みんな吐息が白いねくらいなのに、時分だけ蒸気まとってんの恥ずかしいですよ笑



次はもっと初心者ぽいリフトみつけたのでこちらに乗ってみる。

もちろん降りる時バクコケ笑
なにこの難易度..





途中で気づきましたが多分後ろ足乗る位置が悪いみたい。

あとスプリット特有の金具が足にピッかかるみたいなんで、これが悪さするみたい。

リフト乗ってる時にリサーチしましたが、ソファから立ち上がるイメージと、とにかく遠くを見ることが大事みたい。

つっても最後の最後までコケましたが笑


足乗せる場所を意識。(後ろ足のバインディングのつけね)
あと立ち上がるタイミングをだいぶ遅く。あととにかく遠くをみる!!

最後の一回くらいでようやくこけないでいけるようになりましたが、
今度はワンフットで曲がる感覚がないので転んで止まるしかありませんでした笑


これは下界で要練習かもしれん。。。


さあ本題の滑りですが、
まずスノボって左足を前にするか右足を前にするかがあるんですよね。
これは利き足とかで決まるらしくて、レギュラーとグーフィーというらしいです。(ほほっ

なんかボール蹴る時に左足を軸にして右足でボール蹴る人はレギュラーがいいとか、いや逆だとかなんとか・・・

僕はまあよくわからないんでとりあえずレギュラーでセッティングお願いしてました。

そして次の滑り方の要素として、
ボードはかかとに乗るのと、つま先に乗るっていうのが基本らしいんですね。

???って感じでしたが、レギュラーの人ならかかと側に乗るときは正面が谷側(下)を見てる。左足が左前に滑っていく。


逆につまさき側に乗るときは正面が山川(上)を見てる。左足が右前に滑っていく。

っていう感じ。
この感覚は人生になくてまじでびびったw


まああれです。

バイクでコーナー曲がる時にバンクさせてくじゃないですか。
あの時に体の力を抜いてバランス取ってタイヤの端に体重乗せてきますよね。

あんな感じです。

もしくは直線走る時に左右に蛇行してタイヤのはじっこに乗せてグリップさせる感覚。(暴走族しかしないw)


ただ進行方向が体の側面になる感じ。(それが難しいんじゃ!!!)


僕の場合レギュラー(左足前)なので、なんか感覚的にかかと側から始めました。
谷側が視界に入ってると安心感がある・・・

まずはこのは落としっていう、スキーでいうはのじみたいなやつの練習。

とにかく膝曲げて腰落として左に滑っていく。(レギュラーの動き)

そんで今度は右に滑っていく。(グーフィーの動き)

これを連続して降りていくだけ。


初心者にしては急斜面すぎてこけにこけまくりましたが、3回くらいリフト登ったあたりでなんとなくマスター・・・。

つぎはつまさき側いきます。

これはレギュラーの場合、背面を谷底に向けてすべる方法。
これはまじ難しかったw
4~5回くらいやってようやく出来るようになりました。

あとあれね、ブーツの中でかかと浮いちゃって不安定だったんで、ブーツのセッティングとかがんばらないと。。。

とにかくつま先側がすげー大変でした・・・・。
何十回こけたことか
これはバイクで左コーナーと右コーナーどっちが大変か的な利きコーナー的な考え方あるのかもね。


あとはかかとで乗ってこのは滑りしてブレーキかけたいときは
上半身を左側にひねって体を前に向ける(前をむく!)目線の移動(山川を向く)上半身の移動(左腕を後ろに振る)腰の捻り(最終的に体を前に向ける)でブレーキをかける。

つまさきに乗ってるときは、逆に体を後ろにむける(後ろを向く)目線の移動(山川を向く・・・あととにかく遠くをみる!地面見たらこける!!)腰の捻り(最終的に体を後ろに向ける)でブレーキをかける


この感覚は大事ダナーと思いました。まあバイクと通じるところもありけり。
ただ、進むのが直進か、左右方向かで天地の差がありますがw



そんな感じでちょいターンくらいは出来るようになりましたが、とにかく初心者には傾斜きつすぎてボコボコこけましたw

あとはこけるときは重心低くしてダメージ最低限にってことみたいです。

あとあれね。逆エッジ。これはバイクでいうハイサイドみたいな感じです・・・
体験したらすぐ意味わかるかと・・・・


そんな感じかな〜。
まじこの歳ですが、新しいことに挑戦するのほんと楽しいです。
その100倍くらい恥ずかしいし、気が重いけどw

とりあえずこけすぎて体バキバキですがもっと精進しますー。



Posted at 2024/01/04 22:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月01日 イイね!

あいふぉーんの悪口だけの記録。



iphoneってどんだけすげーんだろ...って思ってiphone12miniでiphoneデビューしてみたんですが、自分には使いこなせなかった...

値段はかなりしたが、12世代になると他格安アンドロイドに比べて機能も革新的な所はなかったし、

なにより使用から2ねんほどでFACEIDが壊れてしまったのである。


FACEIDの修理には16000くらいかかるとかなんとか。

いや、それ以前にバッテリー劣化してるので取り替えましょう!とか言われる始末。

なんかセールストークなアレもあるけど、たしかにバッテリー持ちも不満がありすぎた。
1日、低電力モードにして、なおかつ全く使わなければなんとか電池持つよねって感じ。

ほんと電池の減りがはやすぎた。(そういうモデルなんだからしょうがないけど)

でも普通に仕事でスマホ使わない自分でもそわそわするレベルだし、
仕事で私用携帯使う人なら即死レベル。
アウトドアでスマホ使う人なら発狂レベルである。

あとGarminとかのアンドロイド系時計に惹かれた自分としてはアンドロイドに魅力を感じまくった。

あとシリの精度もいまいちだと感じた。


あとはあれである。
Lightning端子の互換性の悪さがどうしても許容できなかった。

15かえばいいんだろうけど、
パソコン買えるくらいの高さである
....

もう格安アンドロイドに戻ろう。
そう決意した。


ちなみにMacBookは逆にハマった。
もうWindowsに戻れないかもくらいはまった。
でも、予備にWindowsのパソコン持ってないといけないくらいの不便さはあるw



そんなわけで今回はOPPOのRENO9A買いました。


画面もめちゃでか。
電池も4500くらいあるので12miniの2倍くらい。
もちろん防塵防滴性能も同じくらい。
UIも12より進化しまくってて使いやすい。
当然、顔認証と指紋認証。

それでいて26000円くらい。
(キャンペーン狙うと6000円くらいだが)


自分の場合、すぐスマホ壊すしこれでいいやという結論になった。




あ、あとSDカードも入る。

1テラまで入るが今回は512にしておいた。

iphoneだとSDカードが入らない。
しかも容量増やすためには数万円の課金が必要。

ここもちょっと許容出来なかった。

↑ちなみに上の最高スペックのカードは5000円くらい。




あと一番デカいのは、あたりまえのようにタイプCであること。(これ一番重要)




届いた直後はで、デカすぎー!!
って思ったけど、
1日中使うともうiphone12miniには戻れない便利さである。


自分としてはもう格安Android一択だなと思った。

でも周りではiphone使いがめちゃ多いので大きい声では言えないのであるw

やってみないと分からないものは多い。
一回使ってみていい勉強になったと思う。
Posted at 2024/01/01 19:50:03 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「[整備] #NV350キャラバン 車検ですが事件ですよ。マフラーもげてました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/748330/car/3290909/8313809/note.aspx
何シテル?   07/28 11:53
みんから完全に休眠しております。 ブログや整備手帳にはかなりいい加減な内容が含まれています、ご注意ください( ;∀;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フェーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 17:25:55
キャラバン エアコンダイヤル 流用ビレット化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 05:59:13
自作 自作バンパーmarkⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 21:10:59

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
キャラバンです。
BMW R1200GS BMW R1200GS
R1200GSに乗っています。
日産 ADバン 日産 ADバン
謎の車に乗っています。
スズキ バンディット250 スズキ バンディット250
GAGに乗ったら二輪のアドベンチャーな感じに目覚めてしまい免許取得しました。 と同時に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation