• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月30日

左足ブレーキ

ECUの学習を早めるために左足ブレーキをかけながらアクセルを煽ることを結構やっているんですが、ちょっと怖い体験をしたので報告します。

それはですね・・・ブレーキとアクセルを同時に踏むとブレーキが効かなくなってしまうんですね~
怖いですね~

なんでこんなロジックなんだろ・・・

どなたかためしにアクセル30%ぐらい保持して左足ブレーキでポンピングしてみてください。
だんだんブレーキが硬くなって3,4回ポンピングしたらブレーキが効かなくなります。
アクセルを緩めるとブレーキはすぐ元通りのタッチになってちゃんと止ります。

う~~~ん・・・ナゾだ・・・

普段の運転は左足ブレーキは使わないので支障は無いけど、例えばサーキットなんかでベルガーみたいにコーナリングで左足ブレーキを使う人は非常に危険ですね~

レガシィだけなんでしょうか?
それともZO-3号だけなんでしょうかね・・・(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/30 21:48:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年6月30日 21:56
マジっすか!

明日試してみよ~っと♪



コメントへの返答
2012年6月30日 22:01
だんだんブレーキが固くなってきたと思ったら効かなくなりました・・・
安全な場所でおながいしま~す。
2012年6月30日 21:57
何でブレーキ優先じゃ無いいんだろう?
コメントへの返答
2012年6月30日 22:03
機械なんかでは非常停止と起動ボタンを同時に押しても非常停止が優先するんですがね~
2012年6月30日 22:32
はじめまして。

ブレーキブースターの作動原理はご存知でしょうか?
簡単に書くとエンジンスロットル下流の負圧で引っ張る形になります。
なのでスロットルが開いていて充分に負圧が発生しない状況下で容量分を使いきってしまうと事実上ノンサーボ状態になってしまいます。

ためしに駐車場ででもエンジンを切った状態でブレーキペダルをポンピングして見てください。だんだん踏み代が無くなり硬くなっていくはずです。

そして、市販車のディスクブレーキ自体がブレーキサーボありきのセッティングですので、サーボの助力無しでは有効に減速するほどの摩擦を得るのには全体重を思いっきりぶつける位でも不足かもしれません。

つまり、市販車の設計思想自体がブレーキは右足で踏む物というのが大前提なわけです。
コメントへの返答
2012年6月30日 22:50
はじめまして!

大変、勉強になるコメントありがとうございます。

ちょっとググってみました。
ブレーキブースターの原理はそういうことだったんですね~
てっきり油圧ポンプかと思っていました(汗)
欠点として挙げられている項目を見ると結構危ないモンなんですね~

でも、さすがみんカラ!
すぐナゾが解けてゆっくり眠れそうです(笑)
2012年7月1日 2:17
↑ 五レ会の左脳ぞーさんのQに
こうもはやくご名答得られるとは、
みんカラ恐るべし ψ(´Д` ;;)ψ

…聞いてもわーりやへん┐(´д`)┌
コメントへの返答
2012年7月1日 8:41
2ちゃんならググレカス!で終わりそうな内容なんですが、みんカラありがたいですね~

要するに特にターボ車はブーストがかかっているときはブレーキブースターが効かないってことのようです(^^)
2012年7月1日 13:01
こんにちわ~。

ブレーキについては他の方がコメントされていますので、
ECUの学習のあたりをコメントさせてもらいます(笑

私はECU学習させる歳には、暖気後に3速辺りで
アクセル一定、ブースト1.0barでブーストが振れない様に
2秒間ぐらい保たさせて学習させています。
この方法やるとIAMが一気に0.5→1になるので楽です。

私も昔はアクセル+ブレーキで学習させてましたが、
現在はもうやってないですね。
コメントへの返答
2012年7月1日 13:24
こんにちわ~

ブースト1.0barは絶対圧ですよね?
ATなんでマニュアルモードで高めのギヤ選択で試してみることにします(^^)

SDカードでのロギングはリアルタイムでモニター出来ないのがツライところですね。
車載常設パソコン何とかしたいです。
2012年7月1日 17:58
ブレーキ効かなくなるのは怖いっすね~
ってブレーキブースターの件は勉強になりました
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ

IAMの学習は自分は3速で0.5barを3~5秒キープで行ってます。
ちかくに信号もなくクルマもほぼこない直線があるので♪
コメントへの返答
2012年7月1日 23:35
作動原理は知っておいて損は無いですね~
今回の件は勉強になりますたw

皆さんそれぞれIAMの学習方法を持ってらっしゃるようですね~
ここはひとつ学習の早道の検証をする必要があるようです・・・

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation