• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月26日

Turbo Dynamics

Turbo Dynamics ウチのガレージ。実は家から少し離れてて無線LANが届かなかったんですよね~
新聞の広告で近所の電気屋でバッファローの無線LAN中継器が2200円と格安だったので購入しますたw
そして早速セッティングすると既存の無線LANと互換性なしorz
同じバッファローなのに・・・しかも2年ほど前に購入したやつですよ!
しょうがないので元の店まで舞い戻りもう一つ購入です。
まあ、5000円未満でガレージまで電波が届き、ファイル共有もできればインターネットも出来るようになりました~

さて、ECUネタです。

どうもイマイチTurbo Dynamicsの仕組みが・・・?

先人達のブログを拝見してもせっかく詳しく解説していただいているのに理解力が伴いません(汗)

こうなったらログとってグラフ化して適当にいじくって見るしかねぇ~ということでやってみました。
とりあえず、トップ画はTD関連のログアドレスが不明だった時のWGDC調整とTurbo Dynamics Proportionalの調整で頑張った結果です。

Turbo Dynamics Proportionalはブーストエラーに対しての補正というのは理解できます。
グラフを見ても一目瞭然!
ブーストエラーに対して補正が働いています。(上のグラフの赤線)

解りにくいのが黄色い線のTurbo Dynamics Integral・・・
小さなオーバーシュートが続いているためなのか-25ぐらいまで下がってます。
5500rpm付近からアンダーシュートになっているわけですが、WGDCがMAXまで頑張っていない・・・
赤線の補正は大きなブーストエラーに対しては有効に働きますが、これはTurbo Dynamics Integral Negativeの設定幅が広いのが原因?
と言うことでTurbo Dynamics Integral Negativeの幅を狭くしてみました。というか以前何もわからないまま幅を広くしていたのを戻しますたw

そしてログった結果がコレ↓

3速全開のログが取れなかったので0発進加速ログです。
2速でTurbo Dynamics Integral が-10ほどで収まっています。
WGDCもMAXまで頑張ってくれています。

こうなってくると今までブーストの立ち上がりを優先してオーバーシュートを黙認していたけど、Turbo Dynamics Integral を考慮するとあまりよくないかも・・・
ハンチングをうまく抑制するためにはTurbo Dynamics Integralを煮詰めていく必要がありそうですね~
ブログ一覧 | ECU | 日記
Posted at 2012/08/26 19:12:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

ショーファードリブンはふつうオーナ ...
P.N.「32乗り」さん

口直し
アーモンドカステラさん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年8月26日 20:20
さらにロジックがわかってないオイラが通りますよ~(笑)

おっしゃる通りハンチングに対してはたぶんTDが有効と思います。(そうとしか考えられないw)

同じクルマのデータが少ないので、ログを採りつつ現車合わせしかないっよね~w

オイラもようやく新ターゲットブーストが完成したので、次はWGDCをイジイジの予定でつ!
コメントへの返答
2012年8月26日 21:34
イニシャルとTD Proportionalでだいたいイイとこまでいくと思います。
細かい詰めでTD Integralの扱いが重要な感じがしますね~

まだ、暑いですが寒くなってくるとまた調整が必要になってきます。
よって、まだまだログ採取の旅は続きま~す(^^)
2012年8月26日 22:04
すごいな〜(^-^)/
参考になります
仕事が落ち着いたらやってみまーす
いつになるかな〜
年内までには(笑)
コメントへの返答
2012年8月26日 22:22
お仕事忙しそうですね。
たまには息抜きも必要っすよ~

TDのロギングが出来るようになると今までの苦労は何だったんだ~状態です(笑)
失われた1年という感じですゎ~
2012年8月26日 22:55
こんばんわ~。

無線LANが車で使えると便利ですよね~。
私はたまたまアパートの自室の斜め下に
駐車場があるのでギリギリ電波入ります。
トラブった時に慌ててWEBで調べたり(笑

ちなみにTD Integralは設定値を大きくすると
その分WGDCの補正量が大きくなり、、
ブーストドロップがひどくなったりオーバーシュートが
押さえられなかったりするので、基本オーバーシュートを
抑える方向でのセットのみで、アンダーシュートは
WGDCを煮詰めて対処してます。
コメントへの返答
2012年8月26日 23:15
こんばんわ~

無線ルーター結構飛び回ってますよね~
最初、おっ電波届いてるやん!って思ったらお隣さんのでしたorz

ログ取りだしてようやくTD Integralの弄り方がわかってきました~
今まで幅を広く取りすぎたようです。
プラスマイナスバランスよく補正がかかったほうが良いのかオーバーシュート方向だけにするのか悩みどころですね・・・
2012年8月27日 2:08
我が家でも夢精卵は大括約!
遠くまでよく飛んでくれマス♡

そろそろメタキャタ逝きそうなのですが
ポン付けしたらやはりオーバーシュート
するのでしょうか?要ブーコン?
コメントへの返答
2012年8月27日 21:15
お~メタキャタいきますか~

ブローオフバルブが純正なら大きなオーバーシュートも無いと思いますが、1barでフェールカットが入るので微妙なラインですかね~(^^)

ブースト計に注意して1barを超えるようであればブーストリミットを調整する必要がありますね。
2012年8月27日 12:34
無線LANに互換性??
IEEE802.11aで設定されていたんでしょうか。
仕事柄、どうしても気になってしまいます(^_^;)

Turbo Dynamics Integraはだいぶ良くなったようですね。先日のデータを見る限り、Negativeはノーマルか、最大でも0.5程度の変更でOKだと思います。
コメントへの返答
2012年8月27日 21:25
アヒャ!よく調べるとセキュリティに対応していないだけで使えてたんですねorz
安かったしカミナリにでもやられたときの予備としてとっておきます。

TD Integralが何となく解ってきたのでまたECUの書込み回数が増えそうです(^^)
やっぱ、やってみないと理解できませんねぇ~

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation