• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

エンジン警告灯三度・・・

エンジン警告灯三度・・・ またまたエンジン警告灯点灯しますたw
しかも、朝の通勤15分でです。
エンジンの回転数はMAX3000rpm・・・なのに何故に?
会社の駐車場でパソコンでLearningViewでみてみると前回同様キャタライザーです。


ちなみに、ネットブックはACDCコンバーターともどもクルマの中に常備しております(笑)
グリーンピア三木にも持参してまいりますので興味ある方はどうぞw

さておき、エンジン警告灯が点灯したらECUリセットっということになるわけですが、すぐリセットせず、そのままログを取って走っていました。
てっきり、IAMは初期値のままだと思ったんですが通常走行で1までいってたんですよね~
燃調も点火時期もセーフモードになるかと思ってたんですが・・・
さすがに、警告灯ついてて全開走行はしていません(爆)

本当にキャタライザーの異常なのかな~?
前回は8月、前々回は5月といずれも長時間の運転中でした。しかも、吸気温度も結構高かったです。
今回は吸気温度20℃ぐらいでエンジン始動後、12分ぐらいのところです。
ECUはWGDCやTD関連を修正していますが、ハード的にはセンターパイプを設置したぐらいです。
次回、点灯したら試しにDラーで見てもらおうかな~って一言「純正に戻してください」って言われそう・・・

ま、おいといて・・・
来週はいよいよ大5レ会ですね~
寒さ対策でカセット式のガスストーブを引っ張り出してきました。

色がダサかったので所さん風に塗りなおしてみました。

ステンシルでそれふうにしておりますw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/24 23:45:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年11月25日 0:27
こんばんわ~。

また出ましたか~、気になりますね・・。
http://www.obd-codes.com/p0420
ここで見ると以下の様なことが想定されるとのこと。

----------------------------------
コードP0420は、次のいずれかまたは複数が発生したことを
意味するかもしれません:

・有鉛ガソリンを使用した
・OSセンサー故障
・O2センサー配線損傷か接続異常
・水温センサー異常
・排気管周りの損傷による漏れ・吸い込み
・プラグ不良
・触媒前後のO2センサーの測定値が類似しすぎている
・燃圧低下
・シリンダー失火
・センサーのオイル汚染(タービン損傷など)
コメントへの返答
2012年11月25日 0:47
こんばんわ~

情報ありがとうございます。m(__)m

前回、前々回ともECUリセットでその後3ヶ月間は大丈夫だったので大丈夫かな~とも思ったんですがちょっと心配になってきました。

とりあえずO2センサーの状態を診てみることにします。
2012年11月25日 0:28
キャタライザー、燃焼触媒の寿命?
そんな早くは来ないし、センサー異常?
早く原因が見つかるといいですね。
コメントへの返答
2012年11月25日 0:48
再発スパンが3ヶ月(笑)なのでセンサーの接触不良かな~とも思ったり・・・
こういう偶に発生するトラブルは厄介ですね。
2012年11月25日 2:05
また事件発生ですね!

何だろう?
メタキャタ+センパイでチェックランプは点灯したことないので、O2センサーは怪しいかもですね。

因みに燃調弄ってます?
コメントへの返答
2012年11月25日 9:49
おはようございます(^^)

燃調は以前高回転でノッキングが出たので多少濃い目にしています。
今、確認していたら結構濃い目に・・・
一度、元に戻すかな~
2012年11月25日 10:17
連投すいません~。
先に紹介したサイトによると、

closedloop領域においては、触媒のタービン側O2センサーの計測値は通常大きく変動し、
触媒後のO2センサーは非常に安定しているはずで、この2つのO2センサーの値が酷似する事で
触媒が機能していないと判断されP0420コードを出力する、とあります。

始動後12分~15分あたりだと、O2センサーの暖気が終わって計測が始まって数分ぐらいなので
そんなに回していない(closedloop領域)で発生した、という現象と上の説明は合いますね。
コメントへの返答
2012年11月25日 10:34
なるほど~ですね。
確かに始動後で発生した原因と辻褄あいますね。

BR9はCL/OLがネックです。
さきほど、燃調とCL/OL関連を純正に戻して書き込んでみました。
今からログ採取ですw
2012年11月25日 16:39
センサーの不良という可能性もありますけど、温度補正系のテーブル、もしくはCL系の燃調テーブルを変更すると、チェックランプ点灯しやすくなります。

でも先日、排気系を交換しているので、もう一度目視した方が良さそうですね。
コメントへの返答
2012年11月25日 20:06
温度補正はすべて純正のままです。
CL/OLも元に戻し、燃調を濃い目にしていたのを純正に戻してみました。
高回転のノッキングが心配だけど・・・
何だか一からやり直しっちゅう感じですorz

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation