2013年05月28日
ECUいじりの基本
ブログでECU関連をあーだこーだと述べていますが少しわかりやすくまとめてみます。
どこから説明するのかっていうのが難しいんですが・・・
また、ネット上でもいろんな説明がされていますが、専門用語が難しかったりしますね。
少し噛み砕いて書いてみます。
間違いがあったら指摘してください。
そもそもECUとは?
昔のキャブレターを思い出してください。
冬と夏でキャブレターのセッティングを変えたりしますね。
昔はプラグをみて判断していました。
黒ずんでいたら濃いとか、こんがりキツネ色に焼けていたらOKとか。
これは職人技ですわ。
ガソリンを完全燃焼させる空気と燃料の割合は14.7:1といわれています。
プラグがこんがりキツネ色に焼けていればこの割合で完全燃焼しているっていうことになります。
ECUはこのメンドクサイ燃焼具合を排気ガスの残った酸素量で判断するわけです。
いわゆるO2センサーというやつです。
これによってプラグを確認しなくても適正かどうかわかるわけです。
今のエンジンは少ないガソリンでいかにパワーを出すかっていうのをECUで制御しています。
よく使われる巡航運転ではこの空燃比が14.7:1で制御されています。
これがもっとも効率的なガソリンの量なんです。
この量を決定するために正確な空気量を知る必要がありますね。
エアフロセンサーというやつです。
エアクリーナー後についているセンサーで空気量を測定。
それに対してガソリンの供給量を計算。
インジェクターの噴射時間を決定し、最適な空燃比で燃焼させているわけです。
また、最適な点火時期というのはノッキング手前が一番効率よくパワーが出るといわれています。
これもECUによってコントロールしているわけです。
ノッキングが発生する直前まで点火時期を早めているわけですね。
これらはエンジンの回転数と負荷であらかじめ設定されています。
もしもノッキングが発生しても即座に点火時期を遅らせてエンジンを保護します。
そして、ノッキングが発生しないようなら点火時期は元の設定どおりになるわけです。
以上の工程が基本的なECUの制御だと思います。
もちろん、電子スロットルとかブースト圧の制御とか他にもいろいろありますよ。
また、外気圧や吸気温度、エンジン始動直後などによって補正が加わります。
次に、じゃあ何でECUいじりするの?っていうことから。
メーカーのエンジン特性は万人受けするものを狙っているんだと思います。
まずは燃費、扱いやすさ、壊れないが基本。
でも、これじゃ~つまらない。壊れないっていうのは重要だけど・・・
燃費無視でドッカンターボが欲しい!っていうことになりますね。
あと、公道以外で走るときに速度180km/h以上は出せないっていうのもせっかくパワーがあるのになんだかもったいない・・・
っていうことでECUイジリなわけです。
まず最初にみんながやっていることはスピードリミッターの引き上げ。
メタルキャタライザーを入れるとブースト圧が上がりやすくなるのでブーストリミットの引き上げも必須です。
次に電子スロットルマップの変更。
といったところでしょうか。
これだけでもフィーリングが違います。
ちなみに巷で売られているスロコンは実際はスロットルをコントロールしているわけではありません。
アクセルペダルの角度の信号を調整しているにすぎません。
電子制御でも簡単な部類になります。って私では作れないですけど・・・
よって、スロコンでエンジンの特性が変わることはありません。
フィーリングは大きくかわるでしょうが・・・
話を元に戻しまして・・・
ECUイジリって言ってもこれらのマップの設定値を替えているだけにすぎません。
5代目レガシィでは電子スロットルの設定を変更することによって中間トルクが間違いなくあがります。
それもそのはず、ノーマルでは3000~5000rpmでアクセル全開でもスロットルは半開きの領域があるからです。
これを全域アクセル全開=スロットル全開にするとブースト圧も上昇します。
つまり、フラットなトルクをお望みの方は電子スロットルはそのままのほうがイイですね。
中間トルクを盛ると今度は高回転でのトルクが物足りなくなってきます。
5000rpmを過ぎるあたりからトルク感がなくなってくるという・・・
これも面白くないですね~
このあたりはバルタイで補ってやります。
こんな感じでログを見てイロイロ設定変更しているわけですが、注意することはまず、取り入れた空気量に対してガソリンが間に合っているかどうかです。あと、ノッキングが発生しているかどうか・・・
これらを無視するとエンジンブローにつながります。
ログを取るのはこれらを常に監視するためです。
ブログ上でインジェクター間に合わねぇ~っていうのは取り入れた空気量に対して設定どおりの空燃比にならないって言うことなんです。
・・・長くなりそうなので今日はこの辺でw
ブログ一覧 |
ECU | 日記
Posted at
2013/05/28 21:49:42
今、あなたにおすすめ