• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

スタッドレスタイヤ

本日スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しました。
ちょっと早いけど・・・・

そもそもウチの住んでるところは雪なんて降らないですからw
スキーも10年以上行っていないしスタッドレスも必要無かったんだけどレガシィで雪道走りたいっていうだけでスタッドレス購入したわけで・・・
来週はサーキットに行くことになりそうなので夏タイヤの慣らしもかねて少し高速を走ってきました。
実際、スタッドレスタイヤで高速は走りにくいですから夏タイヤで久しぶりに大台出してきますたw

高回転のノック補正も無いことを確認できました。

結構長い間負荷かけてたんですがノック補正無しです。

来週はおそらく高負荷運転が続くと思うのでブースト圧も燃調も安全方向のままで挑みたいと思います。
ちょっと物足りないけど・・・
1回目の車検までにエンジンブローはちょとまずいと思うので安全方向ということで(笑)
それでもオーバーシュートで1.25barぐらいまでイッてしまいますがw
インジェクターは92%ぐらいで収まっています。

追伸:ためしにヘルメットかぶって運転したんですが後頭部とヘッドレストが思いのほか当たってしまい運転しにくいですね~
BR9はヘッドレストの角度調整が出来ないんですね~
いまさらながら知りました。
Posted at 2012/02/25 20:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日 イイね!

VDCオフ検証

VDCオフ検証今朝は雨が降っていたのでtSのりだーさんのVDCオフについて検証してみますたw
最近はほとんどVDCの10秒長押しで常に完全オフで走行していますが、立ち上がりで調子こいてフルスロットルしてやったらメーター真ん中に黄色い点滅、すなわちVDC作動ランプが点滅していました。
今朝は雨で路面が濡れていたこともあったんですが簡単にホイールスピンしてVDCが作動した模様です。VDCというよりもTCSが作動したのかも・・・

状況
路面:ウェット
立ち上がりの左コーナーで横Gはさほどかかっていなくてアクセル全開!
32km/h、3400rpm付近で左後輪がホイールスピン。制御が入り4500rpmまでリクエストトルクが上下してスロットルコントロールしています。
要は、VDCを完全オフにしたとしてもトラクションコントロールは働いているわけです。
ということはVDCを完全オフでもタコ踊りすることも無いってことですね。
これで安心してVDCを完全にオフできますね。
ちなみにABSも確認しましたがロック時間は多い感じがしましたがキックバックも感じられたし実際ABSも効いているようです。

まとめますと・・・
VDCスイッチ10秒長押ししてもトラクションコントロールとABSは効きます。

ホントに10秒長押ししたんかな~って疑問に思いましたが実際VDCのスイッチを押しても反応なかったしOFFの作動はしているみたいです。

他に検証された方がいましたら教えてくださいね~

Posted at 2012/02/22 20:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年02月19日 イイね!

点火時期修正

先日、ノック対策で点火時期を修正したんですが、ブースト圧も下げて燃調も濃い目にしたんでイマイチ効果の程も不明です(爆)
Knock Correction Advance Max Non-Cruise修正前(純正ECU)

これをノック補正が入った回転域を遅角してみました。

先日のログではノック補正はありませんでしたが、またブースト圧を徐々に上げていこうかな~っと陸軍が顔を出してまいりますたw
Posted at 2012/02/19 19:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年02月18日 イイね!

トンネル内のログ

トンネル内のログ今日は仕事が早めに終わったんで無人高速道路で試験運転を執り行いました。
面白いログが取れたので報告します。

時間は夕方、外気温は4℃ぐらい。山奥だったので所によっては0℃です。

通常、速度が上がると吸気温度は下がっていくわけですが、ログでは速度が上がっているのに吸気温度が上がっていっています。

何故かというとトンネル内だったわけですね~
トンネルの入り口は5℃で加速しているのに中に入るとどんどん上がっていって11℃まで到達しています。

道理で加速感がいつもと違うわけです。

トンネル内部は大気圧も低くなっているでしょうから大気圧補正も加わっていたことと思われます。
実は、昨日ノック対策で点火時期を少し遅角したのと燃料も若干濃い目にしたんですね~
いつもより加速感が鈍く感じたのはセッティングを変えたせいだと思っていましたが、トンネル内って意外と暖かいんですよね~
ちなみに、ノック補正の信号は出ていませんですたw

夏になると逆にトンネル内は涼しいはずだからいろいろテスト走行するにはいい場所かもしれません。
ただ、大気圧は一度ログを取って見てみないといけませんね。
Posted at 2012/02/18 22:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年02月12日 イイね!

ノッキング発生

ノッキング発生先日よりノック補正が気になっています。
CL/OLの切替時は以前からあってそれほど気にしていなかったのですが、高回転でもノック補正がかかるようになってしまいますた。
やっぱブースト上げすぎかな~

スロットル制御とウエイストゲート制御をうまくコントロールしてブースト圧が安定するようにはなってきたんですが、連続高回転で負荷をあげると5500rpmぐらいからノック補正が入るんですよね~
今日のログではFLKCが-2とか・・・
以前にも-1とか高回転で発生していたんですが、さすがにヤバイので何とかしないといけませんね。

ノックが発生する状況は
1速では起こらない。
2速でたまに発生
3速だとかなりの確率で発生。
要は長い時間高回転高負荷運転で発生している模様です。
吸気温度は15℃付近でした。
シャシダイ測定するとおそらくノック発生は免れません。

レガシィの点火時期は結構シビアというかギリギリで制御されているようなので今まで点火時期をイジって速くしてやろうという気は無くイジるのを封印していたんですが、安全方向にイジっていかなくてはならないかもです。
でも、よく考えるとこんな高回転領域って最高速やパワー測定以外には無用だよな~っと。
いやいや、貴様それでもOPENPORT使いかぁ~極めてこそがTactrixer(造語)だろうが!
と頭の中の海軍ZO-3と陸軍ZO-3が格闘すること数10秒・・・
海軍ZO-3が勝ってTargetBoostを下げることにしますたw

でもRomRaiderでみると点火時期の吸気温度補正は15℃以下になると進角するようになっていて、ココをイジっても良かったんですが、それではカリカリチューンになってしまうのでココはスペシャル用にとっておきます(笑)
Posted at 2012/02/12 19:57:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation