• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

FLKC -4.25

先日、久しぶりのゴルフに行ってきましたよ。
年明け早々腰を痛めて練習すら行っていなかったんですが取引先のご好意に甘えて名門コースを堪能させていただきました。

さすがプロトーナメントも開催されるコース。グリーン周りはバンカーだらけ。しかもアゴが高い・・・
前日にドライバーとアイアンがマトモに当たるように練習してたんですがアプローチはサボってたんで距離感サッパリ。
まんまとバンカーの餌食にはまりました。
結果は久々の大台に乗ってしまいました(TT)
ま、楽しかったんですがね。

で、本題ですがゴルフ場までは高速道路を利用しますが、ログマニアの私としては行きも帰りも当然ログってきました。

ゴルフ場の駐車場でもOPENPORTは挿しっぱなしです。
エンジン回転数でトリガ設定しているのでエンジンがかかっている間はすべて記録しています。
ファイルはこの日だけで8つ作られました。

サンプリングレートは25個/secなのでエクセルだと40分ほどでオーバーフローですね。
帰りは1時間ほどノンストップだったので9万行超えてました。
そうなるとアクセスでしか取り扱えません。
アクセスでデータを整え、エクセルにエクスポートしグラフ表示しています。
ちなみにアクセスでもグラフ機能はありますが使いにくいんですよね(AC2000)・・・新しいバージョンはよくなっているんでしょうか?

それはさておき、気になったのは、Fine Learning Knock Correctionが-4.25と表示してたことです。
5速でちょっとEL(EngineLoad)があがるとすぐFLKCがマイナスになってしまいます。

以前にも-2とかありましたが、今回は-4.25まで下がっています。
しかも、IAM(multiplier)が1から0.875まで・・・
黄砂の影響かな?

CL/OLはClosed Loopをあらわす8で、アクセルオフだとOpen Loopの10になっています。
アクセルオフだと燃料噴射されず、A/Fは20.3。
このあたりの制御は純正のままで手を入れたわけではありません。
IAMが下がると体感でわかるぐらい、エンジンのパフォーマンスは下がりますよね・・・・

この制御は、つまり交通量の多いところで前車の車間距離を保とうとしてアクセルのオンオフを繰り返すと、いざフル加速っていうときにいつもより加速が落ちるっていうことですね。
ま、それでもなかなかの加速なんですがね。
追い越し加速をベストな状態で行うためにはマメにシフトダウンしてIAMが下がらないようにすることですね。

Posted at 2011/05/04 12:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年05月01日 イイね!

SI-Drive Modeログ

SI-Drive Modeログ更新されていたRomRaiderのロガーの定義ファイルをBR9用にファイルを作り直しました。
もともとロガーの定義はMETRICのほうを使っていたんですが面倒なのでダウンロードしたSTANDARD版にBR9のECU番号を貼り付けました。
そしてSDカードでも使えるようにいつものようにlogcfg.exeで作成していたらManifold Absolute Pressureの項目が無くなっているではないですか!
ブースト圧がわからなければ困るな~と感じつつよくみたらBoost Pressure actualという項目名に変わっていたんですね。
ま、Boost Pressureの方がわかりやすくてイイですが、ちょっとあせりました。
アクセスで自分用にシステマチックにしてたんでちょっと項目名が変更になると不具合がでちゃうんですよね・・・しょうがないけど。
あと、SI-Drive Modeのログも正常にとれました。
1・・・S、2・・・S#、3・・・I のようです。
でも、実際あまり使わないでしょうね・・・きっと。
Posted at 2011/05/01 22:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年04月17日 イイね!

SDカードでのログがやっとまともに取れますた

やっとSDカードでログがまともに取れるようになりました。
忘れたら困るので整備手帳に記しておきます。
原因はパッチのチェック忘れか、ECUFLASHの旧バージョンだったか・・・
いずれにせよ自己解決しました。
今更ながらですが、ECUFLASHのベータ版はバージョンアップしてたんですね・・・
以前のバージョンはログ項目が18ぐらいを超えるとCSVで保存できなくなりましたが、tactrixのページをみると60項目可能と書いていますね。
サンプリングレートは24項目で25個/secでした。

ついでにエクセルのログをグラフ化して・・・見やすいんだか見にくいんだかわからないけど・・・
とにかく、モニタリング風にしてみました。

Posted at 2011/04/17 19:35:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2011年04月03日 イイね!

メーター交換

メーター交換といってもBR9ではありませ~ん。
現在メインの原チャです(笑)

震災以来、どうもバカ食いのクルマに乗る気にならず・・・
西日本は給油制限とかありませんが、被災地には仕事仲間や取引先の担当者がおりまして、今でも企業活動の復旧作業に追われており、電話するたびに恐縮するばかりでございます。

このような未曾有の災害がありますと、おのずと日頃の防災意識が高まります。
非難手段としてはクルマはあまり使えないこと・・・
あらためて原チャの必要性を感じました。

現在所有の原チャはアドレスV125G
2年前に購入しましたが、最近は月1,2回乗る程度で先日乗ろうとしたらバッテリー死亡していました。
キックではかかりましたが回転数が落ちるとエンジンストールしまくりです。

インジェクターなんで電圧降下するとダメですね。やっぱバイクはキャブレター!
とは言っても、いつでもエンジン一発始動はさすが電子制御テクノロジー!

ネットで格安の台湾製バッテリーを購入し、ついでに原チャ生活のモチベーションを上げるためにタコメーター付の外品メーターに交換しました。
久しぶりにバイク弄りしたので楽しかったです。たとえ原チャでもです。

これからしばらく原チャ生活で浮いたガソリン代を復興支援にまわしたいと思います。
Posted at 2011/04/03 23:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

ロガーの定義探し

ロガーの定義探しロガーの定義は最初は難しいかな~と思ってたんですが、ひとつ見つかると案外判るもんなんですね。
今日は、Target Boost とRequested Torque見つかりました(゚∇゚)
そして確認のため、RomRaiderでログってきました。
でもって、いつものようにTubeにうp

しかし、RomRaiderはサンプリングレートが少ないので動きがギクシャクしてますね。
ホントはSDカードのスタンドアローンでログりたいわけですが、定義の貼り付けがどうも芳しくなく、大量のCSVファイルが作成されたり、とんでもない数字が記録されたりとうまくいきません(TT,)
Posted at 2011/03/06 20:58:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation