• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

Windows10タブレット

Windows10タブレットRomRaiderのロガーでECUのデータを確認するために、センターコンソールのところに10インチのタブレットを設置していたわけですが、ラジオのスイッチやエアコンの操作がしにくいなど、少々不便を感じておりました。
また、サーキット走行においては、光の反射で数字が読みにくかったりバイザーが必要かなとも思っておりました。
これはどげんかせんとイカンということで、メーターの前に8インチタブレットを置いてみてはどうかと思い、探してみると、中国製の聞いたことのないメーカーのタブレットがありました。
Win10とアンドロイドがインストールされてて15,000円
安っ!というわけで購入してしまいました。
設置に関しては、超簡単!
ステアリングコラムとメーターフードの間にタブレットを挟み込みます。
固定は適当な大きさのウレタンで台座を作ればOKです。
USB-Cタイプで電源供給しながら他のUSBも使えるアダプターを購入しOPENPORTをつなぎます。
RomRaiderも正常に起動しました。
Win10のアプリで拡大鏡というのがあり、それを使うと拡大表示されるので視認性も問題なし!
難点は、通常のメーターが読めないこと(汗)
カメラを起動すれば見れないことはないけどねw

あと、タブレットモードだとステアリング越しになり、やりにくいです。
このあたりが、次の課題です。
トラックボールがジョイスティック型のマウスか・・・
もうひと工夫が必要です。
Posted at 2017/10/29 20:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2017年09月24日 イイね!

RomRaider バージョンアップ

7月にデスクトップパソコンが壊れたのでECU関連のプログラムを再インストールする必要があり、RomRaiderもインストールしました。
久しぶりなのですっかり忘れてしまいました(汗)
また、忘れそうなのでメモしておきます。
OSはWin7(64bit)
RomRaiderのv0.5.9RC3がリリースされてたのでEXE版をダウンロード。
RomRaider0.5.9RC3-setup.exeを実行。
途中、32bitのJAVAのインストールを要求されるので素直に従ってインストールする。
再度、RomRaider0.5.9RC3-setup.exeを実行。
途中画面は素直にNEXTをクリックして終了!
ProgramFiles(x86)にRomRaiderフォルダが作成されるので、RomRaider.exeを実行しますが、そのまえに定義ファイルecu_defs.xmlとロガーのlogger_METRIC_DE_DE_v322.xmlを同フォルダにコピーする。
ロガーの定義ファイルはRomRaiderのサイトで頻繁に更新されているのでチェックはこまめに。
という私もv187のままですたw
私の場合は、デスクトップパソコンとタブレットに同じデータを保存しているのでバックアップ体制は整っていますが、ノートパソコン1台だと万が一の時を考えてバックアップしたほうがイイですね。
タブレットのほうも、バージョンアップです。
32bitなのでそのままフォルダに上書きされます。
インストールが終了したらロガーを起動させ、Settings-Logger Definition Locationで新しいLoggerの定義ファイルを選択します。
あと、Settings-Enable Fast Polling Modeを有効にして、ログのレートを多くします。

ログの項目はこんな感じ

事故後初のログですがLVを見ても異常なし!

外気温29℃に対し吸気温度37℃で250g/s

とりあえず、来週の走行会に備えてデータ確認終了です。
まだまだ、気温高そうなのでパワーも出ないだろうけど、来週はVABも来られるということで、どんな走りをされるか楽しみです。
Posted at 2017/09/24 17:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2015年04月27日 イイね!

DBW変更

DBW変更5月、6月は走行会目白押し!
そのまえにECUの手直しを・・・

タカタサーキットの走行ログを見てみると2周目でノック補正でセーフティモードになっています。
4000rpm付近でアクセルのオンオフを繰り返すとノッキングが発生しておりました。
どちらかというとアクセルオフのときにノックが発生しています。

ログの状況を言葉で表現すると・・・
アクセルオフでリクエストトルクが0、インジェクターが噴かなくなってリーンに。
ログをみると空燃比が15とか16とか。
コレを回避するには・・・

左足ブレーキ対応でといきたいところですが、ここはひとつDBWを調整して様子をみます。(トップ画像)
アクセルペダルアングルは0でリクエストトルクをほんの少し出力して燃料を噴射させます。
とりあえず、アクセルペダルアングル0→リクエストトルク6ぐらいで。(S#のみ)

その他改定箇所
1、ガックン防止のためブーストリミットも引き上げました。
2、CL/OLの切換えを下げて低い回転数でOLになるようにしました。
3、ついでにTip-InThrottleも増量
いずれも燃費悪化は確実だw

結果の4番シリンダーのノックカウントピボットテーブル。


FLKC


FLKCが出てないって事は少しは効果ありってことですかね?
しかし、4000rpmでのノックは出ている。
走行フィーリングとしては通常走行ではギクシャクするし、エンジンブレーキの効きが悪くなったように感じます。TCUとの連結が悪くなったような感じ。

もう少し煮詰めてみますが、元に戻すかもしれませんw
Posted at 2015/04/27 22:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2015年01月03日 イイね!

インジェクター調整

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

年末のインジェクター交換後、ECU再調整中です。
HKSの取説に無効噴射時間というのがあって、燃圧300KPAでのデータが記載されております。

当初はそれを目当てにRomRaiderのInjectorLatencyの数値を入れていましたが、濃い目に出たので再調整しました。

で、結果のLV

だいたいあってきました。
排気温度も740℃ぐらい。
だんだん吹け上がるようになってきましたが、まだ濃いような・・・
ちなみに、ブーストの設定圧とかは以前のままでです。
1速、2速ならオーバーシュートしても1.25barぐらいです。
空気量は最大で267g/s。
IDCは最大で86%
余裕があるってイイw

そろそろターゲットブースト上げようかなぁっとw

おまけ

インジェクター交換すると燃費もよくなりますw
でも、この数字を当てにしてるとエライ目にあいます・・・
Posted at 2015/01/03 19:26:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2014年12月31日 イイね!

インジェクター交換

インジェクター交換昨日インジェクターを純正からHKS650ccに交換しました。
あ~腰が痛い・・・
指先もガソリンで荒れてカサカサに・・・
次忘れそうなので手順や注意事項は整備手帳に記しておきました。
インジェクターカバーを外せれば後は楽勝です。

で、こぼれたガソリンも気化しただろうということで、本日エンジンをかけて燃料漏れの確認とECUの再セッティングを行いました。

RomRaiderのInjectorタブを使えば無効噴射時間も自動でやってくれるようです。
MAF調整と同じように、RRでFuelInjectorの2項目を表示させてロガーを起動すると自動でアップデートしてくれます。

で、調整後のLV

アイドリングがやたらとリッチに・・・
Latencyの再調整が必要かも。

ログを見るとインジェクター使用率がそれまでの98%から83%に下がりました。
コレコレ!このために交換したんですからw
A/FSensorも最小10.4とまずまず。
想定ではもっと低いと思うんだけど、やはり純正のなんちゃってA/Fメーターは11以下の数字は怪しいようです。
排気温度もブン回しても700℃前後と出ていました。

燃料ポンプは純正のままなんですが、いずれ交換が必要でしょうね~
Posted at 2014/12/31 17:19:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation