• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZO-3のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

排気バルタイ

排気バルタイおはようございます。
先週のオーバーシュート1.5対策で排気側のバルタイをイジってみますたw
イジって1週間の間に通勤ログをとってたんですが無駄にアクセルを煽ったので燃費計も8.5と非エコカー。おまけにオーバーシュートの嵐なのでクルマにも良くないっすね。

ま、これも楽しみの一つなんだし、ストレス発散でもあります。

で、吸気温度が先の1.5オーバーシュートと同条件のログが取れたので検証してみます。
変更したのは排気バルタイの4000~4400rpm部分で5°ほど遅開(リタードを増)してみました。
自分の中のイメージとしては排気バルブを遅く開くことによってタービンを回すエネルギーを抑えてやろうっていう目論みです。(違う?)

結果、とりあえずオーバーシュートが0.13抑えられました。
これでも、数年前はとんでもオーバーシュートと騒いでいたわけですがw

排気バルタイとブースト圧(絶対圧)のピボットテーブルをさらしておきます。


ちなみに、ピボットテーブルの表示方法はコチラに解説しておりますのでご参考ください。

しかし、バルタイは奥が深い・・・
というか効果がテキメンに表れますね~
高回転ではもう少し早開きにしてブーストを安定したいところですが、そうするとノッキングがチラチラ発生するのでここは我慢の安全仕様でw
Posted at 2014/01/26 03:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2014年01月19日 イイね!

エンジン警告灯

エンジン警告灯先週のことですが、そろそろ出るんではないかと思ってたらチェックランプが点灯しました。

過去と同じくキャタライザーです。
発生状況も巡航運転中で全く同じ。

時は変わって昨日深夜。
ECUリセットして3日後、吸気温度も1℃ぐらいで雪の舞い振る高速道路を巡航して追い越ししようとすると今度はブースト計がとんでもない数字をはじきだしておりました。



ログをみると4100rpmでスロットル開度が70%ぐらい。
4000rpmで一旦アクセルオフで再度アクセルオンするとこのようにブースト圧がドーンと上がります。



WGDCはずっと0なのでアクチュエーターは開きっぱなしw
1速、2速あたりだとイイんだけどなぁ~

今後の迷走予定
1、4000rpm付近のスロットルを絞る。純正のようにw
2、バルタイの排気側をイジってみる。遅開

・・・とりあえずバルタイ調整してみます。
Posted at 2014/01/19 20:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年12月09日 イイね!

遮熱板

遮熱板HKS スーパーパワーフローリローデッドの遮熱対策第1弾。

とりあえず、1mmのアルミ板をジグソーで加工して取り付けです。
エンジン側の側面と天面だけなので完全じゃないですが効果は少しありそうです。

テスト走行してみると、外気温9℃、タラタラ走っていると吸気温度は16℃ぐらい。
停車してアイドリングで10分ぐらいだと44℃まで上がりました。

気になるMAF補正ですが、現状のLearningViewを見てみるとアイドリングにあたる6g/s以下が-10と出ていますたw

全体的にリーンに出てくるものと思っていたのに予想外の展開。

どこからかエア漏れしてるのかなぁ・・・
混乱を招くといけないのでLV画像掲載は控えときます(笑)
Posted at 2013/12/09 20:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年11月17日 イイね!

エア漏れ

エア漏れ先日からどうも排気ガスのニオイが気になっていました。
LearningVewの値も濃い目に・・・
マフラーの煤もヤバイ状況でバンパーまで黒くなっている状況。
オマケにログを見るとエンジン回転数がMAX6500rpm超えてない・・・
寒くなっているのに思ったほど吹け上がっていない・・・
これはどー考えてもエア漏れしていると思いますワナ~

なわけで、セルフチェック!
怪しいのはインタークーラーとスロットルのホースですね。
カバーを外して上から覗くと・・・ビンゴ!
ハミ出ていますたw


インタークーラーを外すときも、インタークーラー側のホースを緩めたにもかかわらず、スロットル側のホースから外れてホースがインタークーラーについてきたモンねw

ホントは代替品と交換したいところですが持ち合わせが無いのでそのままハミ出ている部分を元に戻して装着しました。
いずれ新品かシリコン製のホースに換えたいところです。

試走してみるとエンジン回転数もMAX6650rpmまで回っていました。
LearningVewの値も濃い目ですが少しはよくなっているようです。


ブーストアップをしている人はこのあたりのチェックはしたほうがイイですね。

ここを補強すればイイんでしょうが、逆に考えるとこいつがリミッタとなっているのかもしれません。
これ以上ブーストを上げるなとw
ヒューズみたいなもんかもしれませんね~

ま、これで安心して大5レ会に参戦できそうです。
タブレットも持参してまいりますのでECUに興味のある方はお声かけ下さい。
Posted at 2013/11/17 17:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年11月14日 イイね!

バルタイ変更

バルタイ変更朝晩めっきり寒くなってターボ車には楽しい季節になってきました。
今朝の外気温度も5℃(寒!)

さて、某吊るしのバルタイをまねて書き込んでみました。

ログから体積効率を見てみます。

なんと、某吊るしのピボットテーブルと似たような体積効率になりました。
ただ、外気温が低くリクエストトルク補正が働いてスロットルもMAX75%だったので単純比較は当てにならないですが(汗)
また、ブースト圧が低かったことも体積効率が上がった要因になります。
ちなみに体積効率はブースト圧が分母になるので圧が低ければ体積効率は上がります。
このときのインジェクター使用率(IDC)はMAX98%。
ギリギリなんですが燃調を濃い目にしてるので自分の中では許容範囲ですw

今までノッキングが怖くて必要以上に燃調を濃い目にしていたんですが、ちょっと見直してもイイかもしれません。
点火時期も安全を見て純正よりも遅くしている部分もあるのでFKLCを信じて進角させてみようかな~っと。
Posted at 2013/11/14 23:09:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

ZO-3(ぞうさん)です。オサーンですがよろしくお願いします。 なお、本ブログに記載されている内容は、根拠の無いモノも含まれておりますので参考される場合は十分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HKS HIPER CHALLENGE 2017 Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 03:37:46
ジムカーナ参戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 03:00:53
なでしこりん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 18:56:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
アドレスV125G (K9) インジェクションで一発始動 バックミラーがハンドル幅のすり ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
OPENPORTでECUの設定変更によりブースト圧1.0barでコントロールしようとして ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation